記録ID: 3713985
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳(大倉尾根ピストン)
2021年11月06日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,414m
- 下り
- 2,414m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:23
距離 27.0km
登り 2,414m
下り 2,414m
16:29
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
感想
コロナ禍で在宅勤務が続き、マスクを着けてのランニングも気が乗らず、運動不足で体重は増加。山行も以前は月に2回のペースだったのが、今年はまだ数回にとどまっています。
蛭ヶ岳は2年半ぶり。やや無謀な計画ですが、体力測定もかねて大倉からのピストンに挑戦しました。
午前中、快調に飛ばしてきたのに、蛭ヶ岳に近い鬼ヶ岩を過ぎてほっとしたところで足がつりそうになりペースダウン。ストレッチと給水で数分休んだのちなんとか復活しました。そういえば、鴨沢からの雲取山ピストンでも石尾根で足がつりました。疲労と水分不足が原因でしょうか。
下りの大倉尾根は岩ゴロゴロで、何度歩いても楽しくありませんね。途中、道端で休憩を取っている人を何度も見かけました。膝へのダメージを軽減するために下りはストックは必須ですね。年を取ると衰えてくるバランス感覚を補ううえでもストックは大助かりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する