ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3719593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

和賀岳(和賀岳・高下岳登山口からのピストン)

2021年11月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
12.2km
登り
1,394m
下り
1,364m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:49
合計
6:59
距離 12.2km 登り 1,394m 下り 1,379m
7:19
22
7:41
4
7:45
7:46
16
8:11
8:51
81
10:12
25
10:37
11:16
14
11:30
11:31
39
12:10
12:33
11
13:07
6
13:13
13:17
11
13:28
16
渡渉ですが、水量少ないこの時期でも飛び石で渡るのはぎりぎり難しそうなので対策は必要。この日のお父さんが肥料袋を二つ履いて渡っていたのが良いアイデアのような気がします。帰りは道程短いので靴のまま行っちゃいました。他は急坂が多いと言われてますが、時々緩やかな坂も混ざりますし、ゆっくり目のペースで登っていけば休憩なしでも登れます。
天候 晴れ。無風。
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口までのアクセス道路は県道から30分ぐらい。前半舗装、後半未舗装。時速10-15kmで走ればセダンでも問題ない。焼石岳中沼登山口の道路と似たような感じ。
最後車道が崩れており、登山口まで徒歩10分のところで通行止め。そこに5台ぐらいの駐車スペースあるのでそこに停めました。
コース状況/
危険箇所等
急坂ありますがそんなに危険箇所はありません。
その他周辺情報 鶯宿温泉の「ホテル鶯」で日帰り入浴。その後、盛岡でレンタカー返して、ジャージャー麵と冷麺食べて夜行バスで帰京しました。
登山口手前徒歩10分のところで通行止め。
2021年11月07日 06:19撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 6:19
登山口手前徒歩10分のところで通行止め。
その横の駐車スペース5-6台行けるかな。もう少し下れば3台ぐらいのスペースもあった。
2021年11月07日 06:18撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 6:18
その横の駐車スペース5-6台行けるかな。もう少し下れば3台ぐらいのスペースもあった。
なるほどここが原因ね
2021年11月07日 06:22撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 6:22
なるほどここが原因ね
登山口に着きました。駐車スペースからちょうど10分。
2021年11月07日 06:31撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 6:31
登山口に着きました。駐車スペースからちょうど10分。
貴重な森ですね。さあ出発
2021年11月07日 06:43撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 6:43
貴重な森ですね。さあ出発
いきなり急坂
2021年11月07日 06:46撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 6:46
いきなり急坂
日も照ってきて落ち葉の絨毯が綺麗
2021年11月07日 07:02撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 7:02
日も照ってきて落ち葉の絨毯が綺麗
今は分岐のない赤沢分岐。
2021年11月07日 07:18撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 7:18
今は分岐のない赤沢分岐。
高下分岐。ここで一旦登り終了。尾根を巻くフラットな道へ。ここら辺ドコモ結構入ります。登山口から少し歩いた所から沢の少し手前の間が結構入った。
2021年11月07日 07:42撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 7:42
高下分岐。ここで一旦登り終了。尾根を巻くフラットな道へ。ここら辺ドコモ結構入ります。登山口から少し歩いた所から沢の少し手前の間が結構入った。
歩きやすい
2021年11月07日 07:54撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 7:54
歩きやすい
そして下っていきます。
2021年11月07日 08:04撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 8:04
そして下っていきます。
沢が見えてきた
2021年11月07日 08:11撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 8:11
沢が見えてきた
まだ水量はある。飛び石で行けそうな感じのところもあったが、岩がぬめっていたりするので、、、
2021年11月07日 08:13撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 8:13
まだ水量はある。飛び石で行けそうな感じのところもあったが、岩がぬめっていたりするので、、、
無難にサンダルにしました。めちゃ冷たかったー。後から来た男性は肥料袋を二つ取り出して、それを履いて渡ってました。「その手があったかー」と感心しました。
2021年11月07日 08:20撮影 by  SO-01M, Sony
2
11/7 8:20
無難にサンダルにしました。めちゃ冷たかったー。後から来た男性は肥料袋を二つ取り出して、それを履いて渡ってました。「その手があったかー」と感心しました。
渡渉すぐ。ここに泊まってた?後ですれ違ったが4人組でした。ちなみにここはドコモ入りません。
2021年11月07日 08:46撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 8:46
渡渉すぐ。ここに泊まってた?後ですれ違ったが4人組でした。ちなみにここはドコモ入りません。
また急坂でしたがそんなでも。無理せずペースつかめばそんなに苦しくない。
2021年11月07日 09:26撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 9:26
また急坂でしたがそんなでも。無理せずペースつかめばそんなに苦しくない。
ずっと似たような斜度なので本当に無理しなければ苦しくない
2021年11月07日 09:28撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 9:28
ずっと似たような斜度なので本当に無理しなければ苦しくない
山と高原地図に「溝あるので歩きずらい」とあるのはここか?そんなでも。
2021年11月07日 09:47撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 9:47
山と高原地図に「溝あるので歩きずらい」とあるのはここか?そんなでも。
いやここか?所々溝ですが、基本横にエスケープがあります。
2021年11月07日 09:54撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 9:54
いやここか?所々溝ですが、基本横にエスケープがあります。
まあ、とにかく「ずっと溝」ではなく「所どころ溝」という状況でした。登りは歩きずらいことは全くないのですが、下りは確かに若干いやらしいかも。
2021年11月07日 10:05撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 10:05
まあ、とにかく「ずっと溝」ではなく「所どころ溝」という状況でした。登りは歩きずらいことは全くないのですが、下りは確かに若干いやらしいかも。
こぶ平が近づいてきたら森林限界で急に視界が広がります。
2021年11月07日 10:07撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 10:07
こぶ平が近づいてきたら森林限界で急に視界が広がります。
到着。もう山頂が見える。山と高原地図に「30分おきに休憩しながら」と書いてあったが、ノンストップで来れた。ゆっくり一定のペースでくれば比較的楽。
2021年11月07日 10:11撮影 by  SO-01M, Sony
2
11/7 10:11
到着。もう山頂が見える。山と高原地図に「30分おきに休憩しながら」と書いてあったが、ノンストップで来れた。ゆっくり一定のペースでくれば比較的楽。
薬師岳方面
2021年11月07日 10:11撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 10:11
薬師岳方面
振り返ると
2021年11月07日 10:12撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 10:12
振り返ると
この稜線を歩いていきます。気持ちいい。
2021年11月07日 10:13撮影 by  SO-01M, Sony
1
11/7 10:13
この稜線を歩いていきます。気持ちいい。
草紅葉に浮かぶ和賀岳
2021年11月07日 10:25撮影 by  SO-01M, Sony
2
11/7 10:25
草紅葉に浮かぶ和賀岳
広い山頂です。
2021年11月07日 10:37撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 10:37
広い山頂です。
到着
2021年11月07日 10:38撮影 by  SO-01M, Sony
1
11/7 10:38
到着
三角点。ドコモ、ビンビンに入ります。
2021年11月07日 10:39撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 10:39
三角点。ドコモ、ビンビンに入ります。
鳥海山かっちょいい
2021年11月07日 10:41撮影 by  SO-01M, Sony
2
11/7 10:41
鳥海山かっちょいい
反対方面
2021年11月07日 11:16撮影 by  SO-01M, Sony
1
11/7 11:16
反対方面
いいねえ。日差しの温かさ、と、そよ風の涼しさと絶妙な気持ちよさでここで長休憩。他の登山客の方とも談笑しました。
2021年11月07日 11:31撮影 by  SO-01M, Sony
1
11/7 11:31
いいねえ。日差しの温かさ、と、そよ風の涼しさと絶妙な気持ちよさでここで長休憩。他の登山客の方とも談笑しました。
長休憩の後、立ち去ります。本当に名残惜しい。
2021年11月07日 11:31撮影 by  SO-01M, Sony
1
11/7 11:31
長休憩の後、立ち去ります。本当に名残惜しい。
沢まで一気に下る。ここからは道程短いので靴のままじゃぶじゃぶ行っちゃいました。行きここであったお父さんとも再会。「木陰に置いていた肥料袋が盗まれたよ」と嘆いてました。あの4人組がゴミと間違えたのかな。
2021年11月07日 12:12撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 12:12
沢まで一気に下る。ここからは道程短いので靴のままじゃぶじゃぶ行っちゃいました。行きここであったお父さんとも再会。「木陰に置いていた肥料袋が盗まれたよ」と嘆いてました。あの4人組がゴミと間違えたのかな。
高下分岐まで戻る
2021年11月07日 13:09撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 13:09
高下分岐まで戻る
赤沢分岐
2021年11月07日 13:29撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 13:29
赤沢分岐
下山。
2021年11月07日 13:44撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 13:44
下山。
今日は5組(4人組は既に下山した模様)。
2021年11月07日 13:50撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 13:50
今日は5組(4人組は既に下山した模様)。
ちなみにアクセス道路はこんな感じ。低速で走れば問題ないです。
2021年11月07日 14:10撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 14:10
ちなみにアクセス道路はこんな感じ。低速で走れば問題ないです。
下山後は鶯宿温泉「ホテル鶯」
2021年11月07日 15:28撮影 by  SO-01M, Sony
11/7 15:28
下山後は鶯宿温泉「ホテル鶯」
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック ザックカバー 行動食 ハイドレーション ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 携帯 タオル ツェルト ストック ライター

感想

岩手遠征3日目の最終日。快晴の和賀岳。登り始めは気分があまりのらず「今日は時間気にせずゆっくり登ろ」と思ってましたが、だんだんとペースつかめて来るとそれなりに載ってきました。沢の渡渉も頂上の景観の良さも変化が大きく豊かで、なかなかのルートでした。ブナを始めとする広葉樹の割合が多いので紅葉の時期は凄いと思います。来年は紅葉狙いで来てみたいです。

山形から来たお父さんと何となくペースが一緒で途中何回か話して楽しかったです。

一つトラブルが。登山口手前の駐車スペースの右端で「う○こ」踏みました。「こんなとこですんなよー。ふざけんな!」と思ってましたが、大きさといい、粘度といい、その後の匂いの持続性といい、あれは熊のう○こだったような。。。
沢でしっかり洗ったつもりでしたが、登山中そして下山後の車中ではずっとほんのりと動物園の香りが。。。まあ、自然の香りを堪能したということでそれもまた一つの良い思い出になりました(と考えるようにしています)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
和賀岳(高下口)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら