記録ID: 3719593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
和賀岳(和賀岳・高下岳登山口からのピストン)
2021年11月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,364m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 6:59
距離 12.2km
登り 1,394m
下り 1,379m
13:44
渡渉ですが、水量少ないこの時期でも飛び石で渡るのはぎりぎり難しそうなので対策は必要。この日のお父さんが肥料袋を二つ履いて渡っていたのが良いアイデアのような気がします。帰りは道程短いので靴のまま行っちゃいました。他は急坂が多いと言われてますが、時々緩やかな坂も混ざりますし、ゆっくり目のペースで登っていけば休憩なしでも登れます。
天候 | 晴れ。無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最後車道が崩れており、登山口まで徒歩10分のところで通行止め。そこに5台ぐらいの駐車スペースあるのでそこに停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急坂ありますがそんなに危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 鶯宿温泉の「ホテル鶯」で日帰り入浴。その後、盛岡でレンタカー返して、ジャージャー麵と冷麺食べて夜行バスで帰京しました。 |
写真
沢まで一気に下る。ここからは道程短いので靴のままじゃぶじゃぶ行っちゃいました。行きここであったお父さんとも再会。「木陰に置いていた肥料袋が盗まれたよ」と嘆いてました。あの4人組がゴミと間違えたのかな。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
行動食
ハイドレーション
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
タオル
ツェルト
ストック
ライター
|
---|
感想
岩手遠征3日目の最終日。快晴の和賀岳。登り始めは気分があまりのらず「今日は時間気にせずゆっくり登ろ」と思ってましたが、だんだんとペースつかめて来るとそれなりに載ってきました。沢の渡渉も頂上の景観の良さも変化が大きく豊かで、なかなかのルートでした。ブナを始めとする広葉樹の割合が多いので紅葉の時期は凄いと思います。来年は紅葉狙いで来てみたいです。
山形から来たお父さんと何となくペースが一緒で途中何回か話して楽しかったです。
一つトラブルが。登山口手前の駐車スペースの右端で「う○こ」踏みました。「こんなとこですんなよー。ふざけんな!」と思ってましたが、大きさといい、粘度といい、その後の匂いの持続性といい、あれは熊のう○こだったような。。。
沢でしっかり洗ったつもりでしたが、登山中そして下山後の車中ではずっとほんのりと動物園の香りが。。。まあ、自然の香りを堪能したということでそれもまた一つの良い思い出になりました(と考えるようにしています)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する