おはようございます☀️
昨今のガソリン値上がりに伴い、地元イバラキスタンの里山探検隊になりつつあるたわしです😆
本日は筑波連峰のひとつ、加波山にやって参りました
1
11/11 7:12
おはようございます☀️
昨今のガソリン値上がりに伴い、地元イバラキスタンの里山探検隊になりつつあるたわしです😆
本日は筑波連峰のひとつ、加波山にやって参りました
もっぱら加波山神社駐車場から登山開始するようですが、少しでもロードを削りたいマンなので、平日だし三合目の駐車スペースへ来てみたら、トラック一台のみでしたので、端っこにマイカーをば
1
11/11 7:26
もっぱら加波山神社駐車場から登山開始するようですが、少しでもロードを削りたいマンなので、平日だし三合目の駐車スペースへ来てみたら、トラック一台のみでしたので、端っこにマイカーをば
んで、お向かいが三合目登山口
右から登って左から降りる予定
1
11/11 7:26
んで、お向かいが三合目登山口
右から登って左から降りる予定
噂によると加波山はやたらめったら祠や石碑があるそうで
0
11/11 7:27
噂によると加波山はやたらめったら祠や石碑があるそうで
この不気味な廃墟はよくわかりませんですね…
0
11/11 7:27
この不気味な廃墟はよくわかりませんですね…
そんな廃墟の小脇を進んで行きます
0
11/11 7:28
そんな廃墟の小脇を進んで行きます
しばし長閑な林道
1
11/11 7:29
しばし長閑な林道
10分ほどで林道が行き止まり、登山口のおでまし
1
11/11 7:38
10分ほどで林道が行き止まり、登山口のおでまし
急登の階段
筑波山や宝篋山に比べて人気ないですが、登山道整備はしっかりされてる感
1
11/11 7:44
急登の階段
筑波山や宝篋山に比べて人気ないですが、登山道整備はしっかりされてる感
五合目の石碑
四合目は見掛けなかったなあ🙄
1
11/11 7:59
五合目の石碑
四合目は見掛けなかったなあ🙄
三十七丁とは
1
11/11 8:09
三十七丁とは
六と七を見掛けないうちに八合目の石碑が出て来たんですが、地図上だと八合目はまだまだ先でした
1
11/11 8:22
六と七を見掛けないうちに八合目の石碑が出て来たんですが、地図上だと八合目はまだまだ先でした
ときどき巨石とエンカウントするんですが、筑波山のそれらと違って特に名称はないようです
1
11/11 8:27
ときどき巨石とエンカウントするんですが、筑波山のそれらと違って特に名称はないようです
林道出合
左にずーっと歩けば筑波山神社方面に出るらしい?
1
11/11 8:35
林道出合
左にずーっと歩けば筑波山神社方面に出るらしい?
突然の四十八丁
全然意味がわからん…😅
1
11/11 8:38
突然の四十八丁
全然意味がわからん…😅
ここらから山頂まで、たくさんの石碑とエンカウントします
1
11/11 8:40
ここらから山頂まで、たくさんの石碑とエンカウントします
祠も結構な数ありました
1
11/11 8:42
祠も結構な数ありました
どこの御嶽山と関係あるんですかね
1
11/11 8:43
どこの御嶽山と関係あるんですかね
巨石の足元には御幣がたくさん
1
11/11 8:44
巨石の足元には御幣がたくさん
山頂手前の鳥居⛩
2
11/11 8:46
山頂手前の鳥居⛩
このように大先達と刻まれた個人名が刻まれた石碑が、この先たくさん出て来まして
0
11/11 8:47
このように大先達と刻まれた個人名が刻まれた石碑が、この先たくさん出て来まして
峰入り修験をもっとも多く重ねた山伏のことを大先達と言うそうで、ご立派な石碑を建立されるほどなのだから、すんごい山伏だったのでしょうなあ🥺
0
11/11 8:47
峰入り修験をもっとも多く重ねた山伏のことを大先達と言うそうで、ご立派な石碑を建立されるほどなのだから、すんごい山伏だったのでしょうなあ🥺
でも開山してまだ150年くらいなんですね
1
11/11 8:48
でも開山してまだ150年くらいなんですね
もっとも御幣の多かった岩
1
11/11 8:50
もっとも御幣の多かった岩
加波山踏む前に丸山へ行きたかったのだけど、ルートがよくわからなくなったので諦めて、加波山へ向かうことにしました
0
11/11 8:51
加波山踏む前に丸山へ行きたかったのだけど、ルートがよくわからなくなったので諦めて、加波山へ向かうことにしました
階段登り切って出たとこがここで、思わず心でなんじゃここは…と呟いてしまいまして
1
11/11 8:53
階段登り切って出たとこがここで、思わず心でなんじゃここは…と呟いてしまいまして
こんなところに一軒家みたいな展開だなと思いつつ、社務所か何か、とりま神社の建屋っぽい
奥に加波山神社の本宮が見えました
1
11/11 8:53
こんなところに一軒家みたいな展開だなと思いつつ、社務所か何か、とりま神社の建屋っぽい
奥に加波山神社の本宮が見えました
麓の加波山神社はたいそうご立派でしたけど、比べて本宮は質素倹約
1
11/11 8:54
麓の加波山神社はたいそうご立派でしたけど、比べて本宮は質素倹約
ここを降りても丸山に向かう感じではないのよなあ
1
11/11 8:55
ここを降りても丸山に向かう感じではないのよなあ
目印の風車は見えないし、全然わからんちんなので燕山方面へ向かうことにしました
1
11/11 8:56
目印の風車は見えないし、全然わからんちんなので燕山方面へ向かうことにしました
記念碑とだけやたら主張する記念碑
1
11/11 8:56
記念碑とだけやたら主張する記念碑
石碑だらけになって参りました
1
11/11 8:56
石碑だらけになって参りました
縦に二本、スパッと斬り込まれた巨石
斬ったの伊之助かな?😆
1
11/11 8:57
縦に二本、スパッと斬り込まれた巨石
斬ったの伊之助かな?😆
こっちは炭治郎でしょ😄
1
11/11 8:59
こっちは炭治郎でしょ😄
山頂標らしきものも三角点も見当たらないので、対の本宮へお参り
1
11/11 9:01
山頂標らしきものも三角点も見当たらないので、対の本宮へお参り
燕山方面へは本宮脇の小道から
地味にわかりにくいでござる
1
11/11 9:01
燕山方面へは本宮脇の小道から
地味にわかりにくいでござる
なるほどね、こんな感じになってんのね
1
11/11 9:02
なるほどね、こんな感じになってんのね
展望ないし、ずっと森林歩きだし、加波山神社からのロードを考えると、人気ないのも頷ける…😅
と、思いながら歩いてたら、地元のおばさま三人組と遭遇
ちいとばかし立ち止まってお話したら、筑波連峰を4回に分けて縦走中だそう
丸山への道を聞いたら、おばさま達が向かうきのこ山の途中にあるらしく、ご一緒させてもらうことにしました
1
11/11 9:03
展望ないし、ずっと森林歩きだし、加波山神社からのロードを考えると、人気ないのも頷ける…😅
と、思いながら歩いてたら、地元のおばさま三人組と遭遇
ちいとばかし立ち止まってお話したら、筑波連峰を4回に分けて縦走中だそう
丸山への道を聞いたら、おばさま達が向かうきのこ山の途中にあるらしく、ご一緒させてもらうことにしました
そしたらまあ、最初の本宮の小脇にどえらい細い道が藪の中に隠れてて、ここかよー!とガッカリするやらなんやら😅
んで、しばし進むと出て来る、英霊碑
ここに撃墜された零戦が墜落したそうで
0
11/11 9:20
そしたらまあ、最初の本宮の小脇にどえらい細い道が藪の中に隠れてて、ここかよー!とガッカリするやらなんやら😅
んで、しばし進むと出て来る、英霊碑
ここに撃墜された零戦が墜落したそうで
たわしを救ってくださった、パオラ、カチュア、エストの桃色三姉妹のみなさんです
ご近所の仲良し三人組だそうで、ほぼ毎日、雨引観音や千勝神社の散策路を歩いてるのだそう
すてちな仲間が居てうらやましい🥺
1
11/11 9:22
たわしを救ってくださった、パオラ、カチュア、エストの桃色三姉妹のみなさんです
ご近所の仲良し三人組だそうで、ほぼ毎日、雨引観音や千勝神社の散策路を歩いてるのだそう
すてちな仲間が居てうらやましい🥺
で、筑波連峰縦走も4回に分けるにあたり、事前に縦走路にある山をひとつひとつ念入りに登ったそうで、この看板の先の太い道に騙されないで!と教えてくれました
前回まんまと真っ直ぐ進んで、えらい遠回りになったとか
本来の登山道は、右側の細い道だそうです
0
11/11 9:24
で、筑波連峰縦走も4回に分けるにあたり、事前に縦走路にある山をひとつひとつ念入りに登ったそうで、この看板の先の太い道に騙されないで!と教えてくれました
前回まんまと真っ直ぐ進んで、えらい遠回りになったとか
本来の登山道は、右側の細い道だそうです
しばらく階段を降りると、目印の風車が見えて来ました
1
11/11 9:30
しばらく階段を降りると、目印の風車が見えて来ました
丸山林道出合に出ます
0
11/11 9:33
丸山林道出合に出ます
何これしゃもじ?😳
おばさま方もしゃもじにしか見えない石碑だね、と笑ってました
0
11/11 9:33
何これしゃもじ?😳
おばさま方もしゃもじにしか見えない石碑だね、と笑ってました
丸山へはウインドパークとやらの敷地内へ入るようです
桃色シスターズとはここでお別れ
短い間でしたが、ありがとうございました😊
縦走完走、がんばってくださーい
1
11/11 9:35
丸山へはウインドパークとやらの敷地内へ入るようです
桃色シスターズとはここでお別れ
短い間でしたが、ありがとうございました😊
縦走完走、がんばってくださーい
敷地内はなんでかきのこだらけ
0
11/11 9:37
敷地内はなんでかきのこだらけ
で、2機ある風車のうち、高台にある風車の奥が丸山らしく
0
11/11 9:38
で、2機ある風車のうち、高台にある風車の奥が丸山らしく
風車の小脇を進むと細い踏み跡が薄っすらありまして
1
11/11 9:39
風車の小脇を進むと細い踏み跡が薄っすらありまして
どなたかの青いバンダナが目印のようになっていて
0
11/11 9:40
どなたかの青いバンダナが目印のようになっていて
えーと…ここが山頂っぽいのだが…😟
0
11/11 9:41
えーと…ここが山頂っぽいのだが…😟
見渡す限りの木々で、何もないですねえ…
1
11/11 9:41
見渡す限りの木々で、何もないですねえ…
わざわざ折り返してまで来るまでもなかった感に襲われながら、大嫌いな階段を登り返さねばならず
1
11/11 9:51
わざわざ折り返してまで来るまでもなかった感に襲われながら、大嫌いな階段を登り返さねばならず
先程のおばさま達によると、この階段約500段だそうです
0
11/11 9:56
先程のおばさま達によると、この階段約500段だそうです
降りてるとき、これ登り返すのマジしんどいなと思ったけど、思ってたよりしんどくなかったです
これは間違いなくリングフィットのおかげ😆
1
11/11 10:00
降りてるとき、これ登り返すのマジしんどいなと思ったけど、思ってたよりしんどくなかったです
これは間違いなくリングフィットのおかげ😆
登り切ったどー
1
11/11 10:03
登り切ったどー
1人で歩く熊笹道のゾッとすることたるや🥶
1
11/11 10:10
1人で歩く熊笹道のゾッとすることたるや🥶
再びの加波山神社本宮を抜けて、ここから中宮までお社巡り
1
11/11 10:26
再びの加波山神社本宮を抜けて、ここから中宮までお社巡り
加波山事件の檄文のやつね
1
11/11 10:26
加波山事件の檄文のやつね
ここは唯一眺望があったお社
0
11/11 10:26
ここは唯一眺望があったお社
赤城山、皇海山、奥白根山、男体山や大真名子、小真名子、女峰山など、ずらっと望めました
1
11/11 10:27
赤城山、皇海山、奥白根山、男体山や大真名子、小真名子、女峰山など、ずらっと望めました
あれは宝篋山の電波塔だろか?
1
11/11 10:27
あれは宝篋山の電波塔だろか?
で、こちらはたばこ神社
JTが建立したとかなんとか
1
11/11 10:29
で、こちらはたばこ神社
JTが建立したとかなんとか
こちらは加波山神社親宮
1
11/11 10:31
こちらは加波山神社親宮
中宮に向かう途中、いきなり御幣だらけの道が出て来まして
1
11/11 10:33
中宮に向かう途中、いきなり御幣だらけの道が出て来まして
その周りは石碑だらけ
0
11/11 10:35
その周りは石碑だらけ
一抹の不気味さを感じつつも、本宮への神道かなと思いつつ
1
11/11 10:36
一抹の不気味さを感じつつも、本宮への神道かなと思いつつ
加波山神社中宮とうちゃこ
麓の神社ほどではないけど煌びやか
鱗滝左近次の巨大なお面が…ではないか
1
11/11 10:37
加波山神社中宮とうちゃこ
麓の神社ほどではないけど煌びやか
鱗滝左近次の巨大なお面が…ではないか
社務所にあった手書きの簡易地図
こんなにお社ばかり、よう建てましたなあ
0
11/11 10:39
社務所にあった手書きの簡易地図
こんなにお社ばかり、よう建てましたなあ
趣きのある林野庁のレトロ看板
とても良い🥺
1
11/11 10:39
趣きのある林野庁のレトロ看板
とても良い🥺
これは墜落した零戦のプロペラでしょうかね
0
11/11 10:40
これは墜落した零戦のプロペラでしょうかね
真っ直ぐ行くと燕山ですが、丸山へのルート喪失から登り返しのタイムロスと、3日後にお久しぶりな隊長と奥白根へ行く予定なので、無理せず下山することにしました
0
11/11 10:41
真っ直ぐ行くと燕山ですが、丸山へのルート喪失から登り返しのタイムロスと、3日後にお久しぶりな隊長と奥白根へ行く予定なので、無理せず下山することにしました
林道出合
左に進むと登ってきたルートに合流
右に進むと筑波山方面
0
11/11 10:44
林道出合
左に進むと登ってきたルートに合流
右に進むと筑波山方面
山椒魚谷と刻まれてますが、昔は山椒魚が居たのかな
今は居なさそうですけど🙄
0
11/11 10:55
山椒魚谷と刻まれてますが、昔は山椒魚が居たのかな
今は居なさそうですけど🙄
あ、こんなところに六合目の石碑
こっち側では初めて見たような
0
11/11 11:00
あ、こんなところに六合目の石碑
こっち側では初めて見たような
ところで桃色シスターズ以外の人間とエンカウントしません
平日とはいえ、本当に人気がない山ですね😅
1
11/11 11:01
ところで桃色シスターズ以外の人間とエンカウントしません
平日とはいえ、本当に人気がない山ですね😅
五合目の看板がありました
0
11/11 11:08
五合目の看板がありました
と思ったら登山口だったようです
こっち側は五合目が登山口なんですね
0
11/11 11:08
と思ったら登山口だったようです
こっち側は五合目が登山口なんですね
長いロードの途中にある採石場
0
11/11 11:10
長いロードの途中にある採石場
ロードしんどい
これ神社駐車場からだと相当な距離ですね😥
途中でおじいさん二人組とすれ違い、神社駐車場から来たらしく、散策マップを手にこの先もうすぐ八合目ですか?とか聞かれて、いやまだ五合目の手前ですよ、と言ったらちょっと絶望してて、残酷なこと言ってしまったかしら…と罪の意識に苛まれるなど🤭
0
11/11 11:17
ロードしんどい
これ神社駐車場からだと相当な距離ですね😥
途中でおじいさん二人組とすれ違い、神社駐車場から来たらしく、散策マップを手にこの先もうすぐ八合目ですか?とか聞かれて、いやまだ五合目の手前ですよ、と言ったらちょっと絶望してて、残酷なこと言ってしまったかしら…と罪の意識に苛まれるなど🤭
ほひー、三合目登山口とうちゃこ
おつかれやまでした🥺
相変わらずトラックは止まっていて、オフバイ詰んだハイエースが一台乗り込んでました
登山者はたわしだけっぽい
0
11/11 11:23
ほひー、三合目登山口とうちゃこ
おつかれやまでした🥺
相変わらずトラックは止まっていて、オフバイ詰んだハイエースが一台乗り込んでました
登山者はたわしだけっぽい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する