紅葉探索🍁蓑毛〜ヤビツ峠〜ヨモギ平〜三ノ塔〜大倉



- GPS
- 07:13
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉バス停から渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○蓑毛からヤビツ峠 ・蓑毛バス停からの急な舗装道路、小枝多い。 ・柏木林道は傾斜緩めの登山道。 ○ヤビツ峠からBoscoキャンプ場 ・下りの舗装道路。 ・車やバイクが来るので注意。 ○boscoキャンプ場からヨモギ平 ・キャンプ場を通り、橋を2本渡ったら左に曲がる。 右手にヨモギ尾根の取りつき看板あり。 ・急登、登山道不明瞭なところあるため、 事前に下調べ必要。GPS必須。 ○ヨモギ平から三ノ塔 ・モノレールに沿って登れば迷いなし。 後半はとにかく急! |
写真
装備
個人装備 |
ジオラインMW
WM起毛
フリース<br />長ズボン
冬用タイツ<br />ウインドブレーカー(三ノ塔山頂のみ)<br />水550×4(消費2.うち護摩屋敷の水で1本補給)
|
---|
感想
ヨモギ平、紅葉🍁しているらしい。
以前から気になるこのコースへ行ってみることに。
ヤビツ峠行きのバス始発ではスタートが遅いので、蓑毛行きのバスでスタート。
バスを下り、春岳沢までは一直線で舗装道路を登っていく。
この1kmくらいの舗装道路がなかなかきつい。
柏木林道に入ると、歩きやすい比較的緩やかな登山道。
朝陽が木々の隙間から入ってきて、なかなか気持ちいい。
途中、片側痩せ尾根部分もあるが注意して歩けば大丈夫。
ヤビツ峠から舗装道路を歩き、護摩屋敷の水でペットボトルに補給。
いつもなら誰かしらいるのに、今日は誰もいない。
さらに舗装道路を下りboscoキャンプ場に到着。
キャンプ場をしばらく歩くと、ヨモギ尾根に取り付ける。
さて、ここからが今日のスタート☺️
取りついて、少し登ると作業道路が現れる。
その作業道路をしばらく歩くのだが、登山道の取りつき箇所が分かりにくく、途中、何度もGPSを確認しながら登った。
登山道に入っても、前半は分かりにくいところもあった。
登山道は紅葉がちらほら見られ、とてもきれいだった。
これより遅く来たら終わっていたと思う…。
ヨモギ平を過ぎると三ノ塔まではモノレール沿いを登る。
モノレールから離れなければ、道迷いはない。
三ノ塔手前は壁のように急登。
登りきると、三ノ塔のお地蔵さまの後ろから出られる。
前々から、お地蔵さまの後ろのロープの先に行くと、モノレールが現れてヨモギ平に行ける…と聞いてはいたけれど、今回、その道が頭のなかで繋がった👌
そして5回連続の三ノ塔尾根。
さすがに飽きてきた。
次回こそは、別のルートを選択しよう。
ヨモギ平、静かでとてもいい尾根だった🥰
また行きたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する