ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3729636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山 快晴の眺望 七ツ石小屋泊

2021年11月10日(水) 〜 2021年11月11日(木)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:23
距離
28.1km
登り
2,228m
下り
2,208m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:54
休憩
0:41
合計
4:35
10:12
26
10:38
10:38
4
10:42
10:42
61
11:43
11:43
19
12:02
12:02
63
13:05
13:10
22
13:32
13:32
13
13:45
13:47
12
13:59
14:26
10
14:36
14:41
1
14:42
14:44
3
2日目
山行
5:16
休憩
1:23
合計
6:39
6:16
3
6:19
6:20
3
6:23
6:28
9
6:37
6:53
11
7:04
7:04
27
7:31
7:32
5
7:37
7:41
22
8:03
8:06
14
8:20
8:24
2
8:26
8:33
2
8:35
8:52
15
9:07
9:10
18
9:28
9:30
4
9:34
9:34
27
10:01
10:02
11
10:13
10:13
16
10:29
10:46
37
11:23
11:23
20
11:43
11:44
46
12:30
12:31
3
12:34
12:34
21
12:55
12:55
0
12:55
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
登山道が落ち葉で覆われている箇所は注意して歩く必要があります。
本日の出発地、鴨沢バス停。
2021年11月10日 10:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/10 10:07
本日の出発地、鴨沢バス停。
道路を横断し、登り始めました。最初の分岐。
2021年11月10日 10:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 10:10
道路を横断し、登り始めました。最初の分岐。
奥多摩湖。湖岸の山も色付いていました。
2021年11月10日 10:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/10 10:13
奥多摩湖。湖岸の山も色付いていました。
奥多摩湖。
2021年11月10日 10:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/10 10:15
奥多摩湖。
奥多摩湖の向こうの山も色付いていました。
2021年11月10日 10:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 10:21
奥多摩湖の向こうの山も色付いていました。
村営駐車場への近道。
2021年11月10日 10:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 10:31
村営駐車場への近道。
村営駐車場前に出ました。左へ行きます。
2021年11月10日 10:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/10 10:37
村営駐車場前に出ました。左へ行きます。
登山口。
2021年11月10日 10:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 10:42
登山口。
植林帯を歩きます。
2021年11月10日 10:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 10:52
植林帯を歩きます。
広葉樹林帯の木々は色付いていました。
2021年11月10日 10:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 10:56
広葉樹林帯の木々は色付いていました。
登山道は落ち葉で覆われていました。
2021年11月10日 10:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 10:56
登山道は落ち葉で覆われていました。
向かいの山の紅葉。
2021年11月10日 11:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 11:02
向かいの山の紅葉。
所々、足を止めて紅葉を撮影しました。
2021年11月10日 11:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/10 11:25
所々、足を止めて紅葉を撮影しました。
登山道一杯落ち葉でした。
2021年11月10日 11:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/10 11:49
登山道一杯落ち葉でした。
堂所通過。登山開始から1時間50分。
2021年11月10日 12:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 12:03
堂所通過。登山開始から1時間50分。
堂所道標。
2021年11月10日 12:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 12:03
堂所道標。
堂所から数分の所で昼食休憩。
2021年11月10日 12:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 12:32
堂所から数分の所で昼食休憩。
ブナ坂への巻き道分岐。左へ進み巻き道に入りました。
2021年11月10日 13:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 13:05
ブナ坂への巻き道分岐。左へ進み巻き道に入りました。
巻き道に入ってすぐの小さな滝。
2021年11月10日 13:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 13:08
巻き道に入ってすぐの小さな滝。
巻き道の木々はすっかり葉を落としていました。
2021年11月10日 13:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 13:42
巻き道の木々はすっかり葉を落としていました。
もう冬の装いでした。
2021年11月10日 13:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 13:43
もう冬の装いでした。
ブナ坂到着。登山開始から約3時間30分。
2021年11月10日 13:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 13:46
ブナ坂到着。登山開始から約3時間30分。
今回はこちらから七ツ石山を目指します。
2021年11月10日 13:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 13:47
今回はこちらから七ツ石山を目指します。
ブナ坂から15分位で山頂。巻き道辺りから強風でした。
2021年11月10日 14:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 14:01
ブナ坂から15分位で山頂。巻き道辺りから強風でした。
七ツ石小屋へ下ります。石尾根分岐。右に下ります。
2021年11月10日 14:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/10 14:34
七ツ石小屋へ下ります。石尾根分岐。右に下ります。
結構急な坂道を下り小屋に到着。本日の行動時間は4時間35分。
2021年11月10日 14:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
11/10 14:47
結構急な坂道を下り小屋に到着。本日の行動時間は4時間35分。
二日目の朝、日の出直後に小屋を出発。小屋前の木々が朝焼けで燃えていました。
2021年11月11日 06:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 6:15
二日目の朝、日の出直後に小屋を出発。小屋前の木々が朝焼けで燃えていました。
登山道には霜。そう言えば今朝は今年一番の冷え込みだったようです。
2021年11月11日 06:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 6:28
登山道には霜。そう言えば今朝は今年一番の冷え込みだったようです。
石尾根分岐。鷹ノ巣山方向。
2021年11月11日 06:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/11 6:29
石尾根分岐。鷹ノ巣山方向。
石尾根分岐。七ツ石山方向。
2021年11月11日 06:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/11 6:30
石尾根分岐。七ツ石山方向。
夜明け直後の山頂。
2021年11月11日 06:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/11 6:52
夜明け直後の山頂。
朝日に輝く雲取山。
2021年11月11日 06:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
11/11 6:43
朝日に輝く雲取山。
朝のブナ坂。
2021年11月11日 07:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/11 7:04
朝のブナ坂。
稜線に出て葉を落としたカラマツ越しに飛龍山。
2021年11月11日 07:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/11 7:10
稜線に出て葉を落としたカラマツ越しに飛龍山。
旧奥多摩小屋前から富士山。
2021年11月11日 07:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 7:31
旧奥多摩小屋前から富士山。
ヨモギノ頭から七ツ石山方向。ここまで小屋出発から1時間20分。丁度ヘリがやってきました。
2021年11月11日 07:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 7:39
ヨモギノ頭から七ツ石山方向。ここまで小屋出発から1時間20分。丁度ヘリがやってきました。
ヘリがヘリポートに着陸しようとしていました。
2021年11月11日 07:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/11 7:40
ヘリがヘリポートに着陸しようとしていました。
ヨモギノ頭から進んで小雲取山への最後の登り。急登でした。
2021年11月11日 07:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/11 7:57
ヨモギノ頭から進んで小雲取山への最後の登り。急登でした。
小雲取山から富士山。快晴で空気が澄んでいるせいかくっきり見えました。
2021年11月11日 08:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 8:05
小雲取山から富士山。快晴で空気が澄んでいるせいかくっきり見えました。
山頂間近。
2021年11月11日 08:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/11 8:15
山頂間近。
雲取山山頂。20回目の山頂になります。小屋出発から約2時間10分。
2021年11月11日 08:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
11/11 8:28
雲取山山頂。20回目の山頂になります。小屋出発から約2時間10分。
山頂からの眺望。反時計回りに三宝山、甲武信ヶ岳、木賊山。
2021年11月11日 08:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/11 8:31
山頂からの眺望。反時計回りに三宝山、甲武信ヶ岳、木賊山。
国師ヶ岳、北奥千丈岳。
2021年11月11日 08:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 8:32
国師ヶ岳、北奥千丈岳。
飛龍山。
2021年11月11日 08:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 8:28
飛龍山。
富士山。
2021年11月11日 08:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 8:30
富士山。
山頂避難小屋前に移動。鷹ノ巣山を始めとする石尾根、大岳山、御前山など奥多摩の山、遠くには海面が輝いて見えました。
2021年11月11日 08:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 8:42
山頂避難小屋前に移動。鷹ノ巣山を始めとする石尾根、大岳山、御前山など奥多摩の山、遠くには海面が輝いて見えました。
下りに入りました。小雲取分岐からの眺め。
2021年11月11日 09:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 9:08
下りに入りました。小雲取分岐からの眺め。
ヨモギノ頭から。山頂出発から約40分。ここからも輝く海面が見えました。
2021年11月11日 09:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 9:29
ヨモギノ頭から。山頂出発から約40分。ここからも輝く海面が見えました。
ダンシングツリー。行き過ぎて振り返って撮っています。
2021年11月11日 09:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 9:53
ダンシングツリー。行き過ぎて振り返って撮っています。
下りのブナ坂。山頂出発から約1時間10分。右の巻き道に進みました。
2021年11月11日 10:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 10:01
下りのブナ坂。山頂出発から約1時間10分。右の巻き道に進みました。
巻き道の滝。手前に2本木橋がありますが奥の橋は歩くと上下に揺れました。
2021年11月11日 10:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/11 10:30
巻き道の滝。手前に2本木橋がありますが奥の橋は歩くと上下に揺れました。
下るにつれて紅葉が眼に入ってきました。何回も立ち止まって撮りました。
2021年11月11日 10:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/11 10:59
下るにつれて紅葉が眼に入ってきました。何回も立ち止まって撮りました。
紅葉
2021年11月11日 11:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/11 11:05
紅葉
黃葉。
2021年11月11日 11:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/11 11:08
黃葉。
堂所通過。山頂出発から約2時間30分。
2021年11月11日 11:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/11 11:22
堂所通過。山頂出発から約2時間30分。
紅葉。標高1200mから1100m位がきれいでした。
2021年11月11日 11:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 11:31
紅葉。標高1200mから1100m位がきれいでした。
紅葉。
2021年11月11日 11:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 11:31
紅葉。
紅葉。
2021年11月11日 11:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 11:34
紅葉。
紅葉。
2021年11月11日 11:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 11:35
紅葉。
紅葉。
2021年11月11日 11:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 11:43
紅葉。
紅葉。
2021年11月11日 11:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 11:46
紅葉。
紅葉。
2021年11月11日 12:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/11 12:01
紅葉。
登山道入口に到着。山頂出発から3時間40分。
2021年11月11日 12:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/11 12:30
登山道入口に到着。山頂出発から3時間40分。
本日のゴール、鴨沢バス停。山頂出発から約4時間。
2021年11月11日 12:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
11/11 12:58
本日のゴール、鴨沢バス停。山頂出発から約4時間。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ シェラフ

感想

9月の末に平標山に行った後、次の本格的な山は雲取山と決めていました。
10月は機会がなく、11月に入り好天が期待できる日ということで今回チャレンジしました。

本当は奥多摩駅から石尾根縦走で七ツ石小屋泊としたいのですが、脚がまだ完全な状態ではないことを考慮して鴨沢から出発しました。

天候は快晴だったこともあり、ウェアは薄着で歩いてしまい途中まで寒い思いをしてしまいました。
体感的にはあまり感じなかったのですが、風が冷たくかなり気温は低かったようです。標高1200m付近で昼食休憩を取った時、指先に力が入らずチキンラーメンミニの袋がちぎれませんでした。
そこまで、上はドライレイヤーとメリノウールのベースレイヤーとの2枚でしたが、休憩後はソフトシェルを羽織り、手には手袋をして歩きました。
汗はかいていたので気が回りませんでしたが、体温低下には気を付けなければと思いました。

今回、小屋までのコースで少し回り道をしました。
10時過ぎに鴨沢バス停を出発しましたので、七ツ石小屋に直行すると13時台に着いてしまいます。そこでブナ坂への巻き道を歩き七ツ石山を経由して小屋に行きました。

七ツ石小屋のホームページの感染対策を見て、シュラフを持参しました。
敷き布団にシュラフを敷き寝ました。
部屋は仕切りがしてあり、布団の周りにザックから出した荷物を並べられました。テントの中ような自分のスペースができた感じでした。

小屋泊の良い所は暖かい思いができることでしょう。
夕方からは薪ストーブが焚かれ、暖かい室内でガラス戸越しに富士山を眺めながらビールを飲んで過ごしました。
夕食時間も同宿の皆さんと小屋番さんと楽しく過ごせました。
就寝時には湯たんぽも準備してもらえ暖かく休むことができました。

翌朝は5時起床。
前日の午後から強風でしたが、夜半にも小屋を揺らすような強い風が吹いていました。
朝には風は収まり安心しました。
朝食、パッキングを済ませ、上ってきた朝日が辺りを赤く染めた6時15分に小屋を出発しました。
小屋前の温度計は1℃だったようです。寒かったです。
登山道には霜が降りていました。

七ツ石山で雲取山の撮影。
途中、飛龍山や富士山を撮影しながら山頂を目指しました。
小屋から2時間強で山頂。20回目の山頂です。

下りは七ツ石山の巻き道経由で下りました。
紅葉がきれいな所が多く、立ち止まっては撮影しました。

鴨沢バス停には13時頃到着。山頂から4時間。

二日目は登り2時間、下り4時間、17km強を歩きました。
長い下りに脚は大丈夫かと不安を抱えての山行でした。
下りで脚の状態はひどくはなりませんでしたが、自覚できる程の異常は出ました。今後も色々試しながらの登山が続くようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

Y _Kanaoさん、小屋とバス、電車でご一緒した者です。お名前をメモったと思っていたのに保存してなかったらしく、ここで見つけられて良かったです。楽しい時間をありがとうごさいました。色々なお話、とても興味深く参考になりました!
天候に恵まれたこともあり、思い出に残る山行きでした。また、お会いできることがあれば嬉しいです。
膝は本当に大事にしてくださいね。そしてマラソンも頑張ってください!!
2021/11/12 16:15
Guuutaroさん、こちらこそ話を聞いてくださりありがとうございました。天候に恵まれ気持ちの良い山行でした。次の山行は12月のつもりです。行けそうな山を探します。
これからも山歩きを楽しんでください。
2021/11/12 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら