記録ID: 373079
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山(金精峠から)
2013年11月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
05:54 金精峠登山口
06:15 金精神社
06:49-06:56 金精山
07:12 国境平
07:38 五色山
08:01-08:09 前白根山
08:32 五色沼避難小屋
09:25-10:45 日光白根山
11:23-11:31 弥陀ヶ池
12:37-12:44 菅沼登山口
13:20 ゴール
06:15 金精神社
06:49-06:56 金精山
07:12 国境平
07:38 五色山
08:01-08:09 前白根山
08:32 五色沼避難小屋
09:25-10:45 日光白根山
11:23-11:31 弥陀ヶ池
12:37-12:44 菅沼登山口
13:20 ゴール
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
意地の日光白根山。 先週は雪のため断念したが、このままではやり残し感がアリアリのままシーズンオフになってしまいそうなので、今週も行ってきた。 天気予報では高気圧がド━(゜Д゜)━ン!!なので晴れるはず。 これで晴れなきゃもうこの山とは縁を切るかんね。(-_-メ) 北側の斜面は凍結しているので要注意。 |
写真
山頂から2時間弱で菅沼登山口。
ココで大誤算がぁぁぁ。
携帯が圏外。
(´・ω`・)エッ?
そして公衆電話も無し。
エッ(゜Д゜≡゜Д゜)マジ?
金精峠登山口はバリ3だったのにぃ。
(ノД`)シクシク
どこかに電波が強い所がないか、しばらくうろついてみたがダメだった。
仕方がねぇ、歩くべ。
(ヽ´ω`)ハァ…
ココで大誤算がぁぁぁ。
携帯が圏外。
(´・ω`・)エッ?
そして公衆電話も無し。
エッ(゜Д゜≡゜Д゜)マジ?
金精峠登山口はバリ3だったのにぃ。
(ノД`)シクシク
どこかに電波が強い所がないか、しばらくうろついてみたがダメだった。
仕方がねぇ、歩くべ。
(ヽ´ω`)ハァ…
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池 単3x2、単4x4
1/25,000地形図 ミウラ折り
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料 水
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒 お湯
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
ガイド地図
|
---|
感想
5度目にしてやっと360度の眺望を拝めた。
悲願達成である。v(´∀`*v)ピース
この山は全部のコースを歩いたが金精峠からのコースが一番好きかな。
ロープウェイからのパンピーが来る前に山頂からの眺望を楽しめるし途中の景観も良いしね。(・∀・)イイ!!
湯元からも良いんだけど、尾根に出るまでの道が荒れすぎなんだよね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する