記録ID: 373374
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峰山・八経ヶ岳 〜行者還トンネル西口からピストン〜
2013年11月19日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
09:10 行者還トンネル西口
10:10 奥駈道出合
10:30 石休ノ宿跡
10:40 弁天の森
11:05 聖宝ノ宿跡
12:11 弥山小屋
12:43 八経ヶ岳山頂
13:15 弥山小屋
14:33 石休ノ宿跡
16:00 行者還トンネル西口
10:10 奥駈道出合
10:30 石休ノ宿跡
10:40 弁天の森
11:05 聖宝ノ宿跡
12:11 弥山小屋
12:43 八経ヶ岳山頂
13:15 弥山小屋
14:33 石休ノ宿跡
16:00 行者還トンネル西口
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トンネルを行った先に、 行者還トンネル西口からの登山口があります。 その向かいに駐車場有り。 1,000円 / 1日 トイレは、1回 100円 と書いてありました。 車に管理人の方が、待機しています。 なんだか、私有地みたいですね。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポスト 登山道入口に有り。 -------------------------------------------- ◆行者還トンネル西口〜奥駈道出合 ここから既に、雪がうっすらと積もってました。 奥駈道出合までは、なかなかの急登です。 軽アイゼンは持って行きましたが、 最後まで使いませんでした。 -------------------------------------------- ◆奥駈道出合〜聖宝ノ宿跡 ここまでは、なだらかな稜線歩きです。 -------------------------------------------- ◆聖宝ノ宿跡〜弥山小屋 また急登になります。 足跡を頼りに歩いていたら、 一度ルートを外れたので、 テープも確認しつつ、登ってください。 標高が上がってくるので、 気温も下がり、樹林の雪の付き方が、変わってきます。 -------------------------------------------- ◆弥山小屋〜八経ヶ岳山頂 この日は、 アイゼンこそ使いませんでしたが、 ここは、ほぼ雪山でした。 |
写真
感想
やっと来られた、近畿 大峰山☆
まさかの雪でビックリしましたが、
なんとかアイゼンを出すほどでもなく。。
寧ろ、
早々に雪山気分を味わえて、良かった かも!?
ほんと、真っ白で、
綺麗な景色でした☆
いつか、
大峰奥駈道を縦走して、
山上ヶ岳「西の覗」にて、
あの修行も体験したいモノです(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する