ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373825
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

晩秋の伊吹山

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
11.7km
登り
1,177m
下り
1,164m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

登山口7:17→8:45三合目8:50→10:05八合目10:10→10:47頂上11:00→11:20八合目(昼食)12:00→13:20一合目13:25→13:50登山口
天候 晴、時々曇り(ガス)
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
米原駅前、旅館 近江屋にて前泊 6:07発の一番電車で近江長岡まで行くも、都タクシー(0749-62-6093)で出発するまでに時間がかかりました。事前に連絡しておけばと思います。帰りは湖国バス(http://www.ohmitetudo.co.jp/bus/)にて近江長岡駅まで戻りました。

お手洗いは登山口、一合目、三合目、頂上にありました。
コース状況/
危険箇所等
登山道は良く整備されていて迷う心配はありません。八合目までは危険な所もありません。八合目から上は多少険しい所もありますが落ち着いて歩けば心配ありません。

登山ポストは発見できませんでした。
川崎からはるばるここまでやってきました。
2013年11月23日 07:19撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
11/23 7:19
川崎からはるばるここまでやってきました。
登山口から頂上まで6,000mです。
2013年11月23日 07:20撮影 by  DSC-TX300V, SONY
2
11/23 7:20
登山口から頂上まで6,000mです。
一合目。元はスキー場として繁盛していたのでしょうが、現在は哀愁が漂います。
2013年11月23日 07:46撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
11/23 7:46
一合目。元はスキー場として繁盛していたのでしょうが、現在は哀愁が漂います。
有名犬のようです。
2013年11月23日 07:50撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
11/23 7:50
有名犬のようです。
二合目、スキー場の中を登ります。
2013年11月23日 08:09撮影 by  DSC-TX300V, SONY
11/23 8:09
二合目、スキー場の中を登ります。
琵琶湖が見えます!
2013年11月23日 08:18撮影 by  DSC-TX300V, SONY
2
11/23 8:18
琵琶湖が見えます!
朝霧が晴れて伊吹山が見えてきました。頂上はうっすらと雪化粧しています。
2013年11月23日 08:39撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
11/23 8:39
朝霧が晴れて伊吹山が見えてきました。頂上はうっすらと雪化粧しています。
避難小屋が見えてきました。今日のコースが見渡せます。
2013年11月23日 09:09撮影 by  DSC-TX300V, SONY
2
11/23 9:09
避難小屋が見えてきました。今日のコースが見渡せます。
立派な避難小屋です。何があっても大丈夫そうですが、お世話にならずに帰宅できました。
2013年11月23日 09:22撮影 by  DSC-TX300V, SONY
2
11/23 9:22
立派な避難小屋です。何があっても大丈夫そうですが、お世話にならずに帰宅できました。
昨晩、米原では雨でしたが山頂は雪だったようです。
2013年11月23日 10:21撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
11/23 10:21
昨晩、米原では雨でしたが山頂は雪だったようです。
ここから上が神の領域。
2013年11月23日 10:22撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
11/23 10:22
ここから上が神の領域。
犬? 鹿?
2013年11月23日 10:29撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
11/23 10:29
犬? 鹿?
頂上の茶店は全て閉店していました。
2013年11月23日 10:37撮影 by  DSC-TX300V, SONY
2
11/23 10:37
頂上の茶店は全て閉店していました。
日本百名山の記載で有名になった日本武尊
2013年11月23日 10:38撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
11/23 10:38
日本百名山の記載で有名になった日本武尊
ツーショット!
2013年11月23日 10:46撮影 by  DSC-TX300V, SONY
7
11/23 10:46
ツーショット!
つづいて証拠写真。
2013年11月23日 10:46撮影 by  DSC-TX300V, SONY
9
11/23 10:46
つづいて証拠写真。
風も強かったようです。
2013年11月23日 10:49撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
11/23 10:49
風も強かったようです。
お社のなか。
2013年11月23日 10:55撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
11/23 10:55
お社のなか。
ここな日本七高山の一つだそうです。
2013年11月23日 10:56撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
11/23 10:56
ここな日本七高山の一つだそうです。
頂上は悪天で八合目まで戻って昼食です。今日はクスクスを煮ます。
2013年11月23日 11:33撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
11/23 11:33
頂上は悪天で八合目まで戻って昼食です。今日はクスクスを煮ます。
登ってくる人が沢山。登山道が広いのですれ違いにはあまり苦労しません。
2013年11月23日 12:04撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
11/23 12:04
登ってくる人が沢山。登山道が広いのですれ違いにはあまり苦労しません。
振り返ると紅葉の向こうに伊吹山が。もう少し上で粘っていればよかったかな?
2013年11月23日 12:44撮影 by  DSC-TX300V, SONY
2
11/23 12:44
振り返ると紅葉の向こうに伊吹山が。もう少し上で粘っていればよかったかな?
スキー場の跡地ではパラグライダーの講習中
2013年11月23日 13:13撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
11/23 13:13
スキー場の跡地ではパラグライダーの講習中
こんなに上がれる!
2013年11月23日 14:08撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
11/23 14:08
こんなに上がれる!
ホームから改めて伊吹山。 これから新幹線で通貨するときは気を付けます。
2013年11月23日 14:55撮影 by  DSC-TX300V, SONY
2
11/23 14:55
ホームから改めて伊吹山。 これから新幹線で通貨するときは気を付けます。
撮影機器:

感想

関東地方からはなかなか行きにくい伊吹山。お天気の様子を伺いつつ、金曜日の夜に米原まで来て前泊しました。雨が降っていて明日のお天気が心配でした。

翌朝一番電車で6:15に近江長岡に着いたのは良かったのですが、都タクシーに乗れたのは7時頃でした。駅前に車庫があるのですが運転手さんの出勤が7時のようです。事前に電話しておくと良いかもしれません。 駅から登山口までの交通が遠距離から来る人にはネックになります。

八合目までは特に危険な所はありませんが、上部はかなり急です。八合目から上は足元が危ない所もありますが。

頂上はとても寒く、ガスの中で見晴らしも皆無だったのでさっさと退散し、八合目で昼食にしました。 本日中に川崎まで帰ろうとさっさと降りてきて見返してみると頂上は良く晴れています。ちょっと残念でした。

14:30のバスに余裕で間に合い、品川に18時に戻ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人

コメント

「百名山をコッソリ登る会」へ、ようこそ!
コジマさん、はじめまして、こんばんは。

「百名山をコッソリ登る会」会員唯一の東北人です(創設メンバーではありませんが)。
最近加入者が増えないなぁと思っていたら、加入されていたんですね

山頂では良い眺望が得られず、残念でした
下山してから顔を出した山頂を見ると、ますますガッカリですね

コジマさんは、学生の頃から山登りをされているようなので、
今後ともご指導を兼ねて宜しくお願いします
2013/11/23 23:25
コジマさん、初レコありがとうございます!
コジマさん、川崎から伊吹山遠征、お疲れサマでした。

この時期、も山頂は雪なんですね。GWに汗をかきながら登ったのを懐かしくも季節変わりの早さを感じながら思い出してました。

初レコありがとうございます。どんどん登ってレコアップしてくださいね〜。
2013/11/23 23:59
コメントありがとうございます
ビジネスパーソンで大混雑の金曜日の新幹線に登山靴を履いて乗ってきました。

別の季節にまた登ってみたいと思います。

技術も体力も劣化しています。劣化した装備を少しずつ入れ替えて頑張っています。

次のレポートはいつになるかな・・・
2013/11/24 8:36
コジマさん、こんにちは。
遥々川崎から伊吹山へ・・・ご苦労様です

私は京都なので地元の百名山ではありませんが、一番近い百名山です。

また関西方面来られましたら、いつでもお声掛け下さい。

今後ともよろしくお願いします<m(__)m>
2013/11/24 17:27
こんばんは
HIDENORI-Tさん、コメント有難うございました。

西の方の次のターゲットは大峰山かな。これで43座になりました。今年中に45 or 46 を目指しています。

関東地方にお越しの説はご連絡ください。

これからも宜しくお願いいたします。
2013/11/24 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら