ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373835
全員に公開
ハイキング
奥秩父

飛竜山にて・リベンジ編

2013年11月16日(土) 〜 2013年11月17日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
Aruk tuitui その他1人
GPS
24:54
距離
33.2km
登り
4,547m
下り
4,552m

コースタイム

初日
14:25 後山林道のゲート手前より出発
14:29 後山林道ゲート
15:05 塩沢橋
15:58 後山林道終点の転回所
16:30 三条の湯にて一泊

2日目
06:00 三条の湯 出発
08:05 北天のタル
08:43 飛竜山(休憩)
09:27 ハゲ岩
10:13 前飛竜
11:12 熊倉山
11:46 サオラ峠(休憩)
13:25 三条の湯(休憩)
13:58 後山林道終点
15:16 後山林道ゲート
15:19 後山林道のゲート手前のPポイント
天候 2日間共、快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥多摩湖→”お祭”から後山林道へ、林道中程のゲート手前に駐車し三条の湯まで徒歩となります。
工事中の為、後山林道終点の転回所まで車では入れませんです。

初日は三条の湯にて一泊し翌朝、飛竜山〜サオラ峠を回り三条の湯とぐるり一回りして来ました。
コース状況/
危険箇所等
後山林道ゲート〜三条の湯:工事現場の近くは工事車両に注意ですね。路面は歩きやすい道です。三条の湯に近付くと斜面を整備する工事が進捗中の様子でした。

三条の湯〜北天のタル:朝まだ暗いうちに出発しましたが、イキナリの急登です。出発前に準備運動をオススメします。北天のタルから足元が雪っぽくなり、暫く北側の斜面はずっと雪を踏みしめてました。まだアイゼン必須と言うほどでも無かったですが、もう少し寒くなると凍結&スリップの危険があるかも知れません。

飛竜山:北天のタルから進み北側の斜面から出ると足元の雪が消え、歩きやすい道となりました。やや暫く進むと山頂に向かって踏み跡が有り、飛竜山の山頂へピストンとなりました。飛竜山の山頂は木が茂り、展望が無かったのでイマイチ残念・・・

飛竜山〜前飛竜:山頂から登って来た道を戻り、今度は前飛竜へ向かいます。ハゲ岩の辺りから展望が開けました。前飛竜の手前のピークと前飛竜は岩場から富士山が良く見渡せました。

前飛竜〜熊倉山:前飛竜を過ぎるとやや岩場の急な箇所もあり、慎重に降って行きました。前回12月に途中で引き返した、凍結していた岩場も今回はポカポカ陽気だったので安全に通過出来ました。

熊倉山〜サオラ峠:アップダウンを過ぎて降りながら、落ち葉を踏みしめのんびりとトレッキングを楽しめます。傾斜もキツくなく歩きやすいです。

サオラ峠〜三条の湯:こちらも歩きやすいです。カンバ谷までは降りですが、三条の湯まで一回アップダウンがあります。
集合場所へ向かう途中
澤乃井にてお酒を調達
この酒屋さん綺麗に立て替えたんですね
by  HTX21, HTC
集合場所へ向かう途中
澤乃井にてお酒を調達
この酒屋さん綺麗に立て替えたんですね
すっかり秋めいた澤乃井園です
by  HTX21, HTC
2
すっかり秋めいた澤乃井園です
皆さんと合流し出発!
2013年11月16日 14:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 14:25
皆さんと合流し出発!
この軽1ボックスに一体何があったのか(^^ゞ

資材置き場の片隅でボコボコになってましたw
2013年11月16日 14:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 14:26
この軽1ボックスに一体何があったのか(^^ゞ

資材置き場の片隅でボコボコになってましたw
工事中の為ゲート閉鎖中です
工事中の為ゲート閉鎖中です
紅葉が綺麗ですね〜
塩沢橋を渡ります〜
紅葉ナイス
のんびり登って行きます
のんびり登って行きます
ここらも紅葉ナイス
後山林道終点にやっと到着
後山林道終点にやっと到着
三条の湯まで後30分位
三条の湯まで後30分位
登山道の整備工事を
やってるんですね〜
三条の湯が見えて来ました
1
三条の湯が見えて来ました
テント泊の方も多いですね
1
テント泊の方も多いですね
到着〜薄暗くなってきてます
到着〜薄暗くなってきてます
宿の受付を済ませます
宿の受付を済ませます
受付窓口

タオルやバッチ、ビールに摘みまで揃ってます
by  HTX21, HTC
受付窓口

タオルやバッチ、ビールに摘みまで揃ってます
そこのベンチで焚き火にあたりながら
by  HTX21, HTC
そこのベンチで焚き火にあたりながら
一杯やるのが楽しみ〜
by  HTX21, HTC
1
一杯やるのが楽しみ〜
程なく夕食タイムに
鹿肉の燻製はナカナカでした
by  HTX21, HTC
1
程なく夕食タイムに
鹿肉の燻製はナカナカでした
疲れが出たのか速攻就寝
by  HTX21, HTC
疲れが出たのか速攻就寝
翌朝暗いうちから出発です

星がキレイでしたね〜
2013年11月17日 06:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/17 6:00
翌朝暗いうちから出発です

星がキレイでしたね〜
三条の湯から
飛竜山方面へ登ります
三条の湯から
飛竜山方面へ登ります
朝日が眩しい〜
三条の湯からキツイ斜面を登りつつ
三条の湯からキツイ斜面を登りつつ
前方に見えてきた山が飛竜山かな〜
1
前方に見えてきた山が飛竜山かな〜
何だか雪が積もって見えませんか?
何だか雪が積もって見えませんか?
北天のタルから雲取山方面です
北天のタルから雲取山方面です
足元は雪が残ってますね
足元は雪が残ってますね
凍結していないのでアイゼンは使いませんでした
1
凍結していないのでアイゼンは使いませんでした
飛竜山方面へ進みます
1
飛竜山方面へ進みます
こちら側の斜面の足元はこんな感じでした
2013年11月23日 21:02撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
11/23 21:02
こちら側の斜面の足元はこんな感じでした
飛竜山の山頂への案内です

掠れて読み難いですな
飛竜山の山頂への案内です

掠れて読み難いですな
踏み跡を辿って登ります
踏み跡を辿って登ります
飛竜山に登頂!
山頂は木が茂って眺望良くないです
2013年11月17日 08:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/17 8:54
山頂は木が茂って眺望良くないです
ちょっと富士山が見えました
ちょっと富士山が見えました
ハゲ岩のポイントにて

ハゲ岩のポイントにて

飛竜権現の祠でしょうか
飛竜権現の祠でしょうか
前飛竜手前のピークにて

ナイス富士山!
2013年11月17日 09:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/17 9:37
前飛竜手前のピークにて

ナイス富士山!
富士山アーップ!
2013年11月17日 10:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/17 10:09
富士山アーップ!
ピークの岩場からは
2013年11月17日 10:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/17 10:09
ピークの岩場からは
南アルプスも見えました
2013年11月17日 10:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/17 10:10
南アルプスも見えました
前飛竜に到着!
以前に丹波山村から登った時は
この辺で撤退したんですね
以前に丹波山村から登った時は
この辺で撤退したんですね
前飛竜からも南アルプスと
1
前飛竜からも南アルプスと
富士山がバッチリです
富士山がバッチリです
振り返れば飛竜山
足元の三角点にタッチ
足元の三角点にタッチ
のんびり下って行きます
のんびり下って行きます
熊倉山に到着
こちらにも三角点が
サオラ峠の中川神社の
サオラ峠の中川神社の
祠に熱心に頭を下げる

MM氏・・・
随分熱心ですねw
1
祠に熱心に頭を下げる

MM氏・・・
随分熱心ですねw
サオラ峠にて休憩し
またのんびり下って行きます
またのんびり下って行きます
こちらの斜面は沢が多いですな
2013年11月23日 21:04撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
11/23 21:04
こちらの斜面は沢が多いですな
橋も何箇所か渡りました
1
橋も何箇所か渡りました
カンバ谷から最後の登りを越えると
2013年11月23日 21:05撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
11/23 21:05
カンバ谷から最後の登りを越えると
三条の湯に到着〜!
三条の湯で休憩して
後山林道へ向かいます
後山林道へ向かいます
良い山だったなぁ〜と振り返りつつ
良い山だったなぁ〜と振り返りつつ
後山林道を進みます

途中で何度か三条の湯の送迎車とすれ違いました
1
後山林道を進みます

途中で何度か三条の湯の送迎車とすれ違いました
林道のゲートを過ぎて
林道のゲートを過ぎて
Pポイントに到着!
お疲れ様でした!
2013年11月17日 15:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/17 15:19
Pポイントに到着!
お疲れ様でした!

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
各自
予備電池
1
各自
1/25,000地形図
1
各自
ガイド地図
コンパス
1
各自
筆記具
1
各自
保険証
1
コピー各自
飲料
1
各自
ティッシュ
1
各自
三角巾
1
有れば
バンドエイド
1
各自
タオル
1
各自
携帯電話
1
各自
計画書
1
本書類
雨具
1
各自
防寒着
1
各自
ストック
1
各自
水筒
1
各自
時計
1
各自
非常食
1
各自
共同装備
ツェルト
1
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
1
1
同行者と便乗。1台にて

感想

去年12月に丹波山村から飛竜山を目指したものの、積雪と前飛竜直下から岩肌が凍結しだしたので撤退した経験がありまして、今回はリベンジの飛竜山行きとなりました。

↓前回のヤマレコです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-254564.html

今回は三条の湯で一泊し時間的猶予があり、前回より一月早かった為積雪も殆ど無く富士に飛竜山へ登頂することが出来ました!

三条の湯からは殆どのハイカーが雲取山を目指す様子で、飛竜山へ向かったのは殆ど我々のみだった気がしますが、細かいことは気にしませんw

飛竜山山頂で中学&高校生の登山部と思しきグループと遭遇したのですが、皆テント泊装備の模様。大きなザックを軽々と担ぐ様子に「若さって良いな・・・」と羨ましかったのは秘密にしておきましょう。

前飛竜辺りのピークからは南方面の展望が素晴らしく、富士山や南アルプスが一望でき最高の思い出になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1089人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら