ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3739385
全員に公開
ハイキング
甲信越

笠倉山 Birthday登山は冬枯れた世界♪そして、真っ白な飯豊連峰が見えた!

2021年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:48
距離
1.4km
登り
109m
下り
112m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:44
休憩
1:04
合計
1:48
距離 1.4km 登り 109m 下り 112m
11:10
27
スタート地点笠倉山登山口駐車場
11:37
12:41
17
12:58
ゴール地点笠倉山登山口駐車場
万歩計は4,500歩で、サイナス!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笠倉山登山口駐車場には20台位駐車可。
コース状況/
危険箇所等
一部、東側に切れている箇所がありますが、注意して歩けば問題ありません。その他、登山道には危険箇所はありません。熊の出没の可能性あり。ラジオ、熊鈴etc は必須。地元の方々が日々登山道を整備してくれているので安全に登山が出来ている事に、この場をお借りして御礼申し上げます。

登山ポストはありませんので、ネット等で対応して下さい。
その他周辺情報 下山後の日帰り温泉 青島温泉「見晴らしの湯 こまみ」600円、「ゆ〜パーク薬師」650円がお薦めです。どちらも税込価格でタオル無しです。
葎沢温泉から林道へ入るとまだ少し残っている紅葉が・・・。
2021年11月14日 10:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 10:50
葎沢温泉から林道へ入るとまだ少し残っている紅葉が・・・。
滝も見えました。
2021年11月14日 10:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 10:52
滝も見えました。
近くに行くと夫婦滝でした。こちらが男滝。絶景です。
2021年11月14日 10:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/14 10:54
近くに行くと夫婦滝でした。こちらが男滝。絶景です。
こちらが女滝。
2021年11月14日 10:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 10:54
こちらが女滝。
笠倉山登山口駐車場に到着。ここから、登ります。
2021年11月14日 11:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:08
笠倉山登山口駐車場に到着。ここから、登ります。
ヤマモミジの黄葉。
2021年11月14日 11:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:10
ヤマモミジの黄葉。
ウリハダカエデの紅葉。
2021年11月14日 11:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:11
ウリハダカエデの紅葉。
ヤマモミジの紅葉。緑葉も・・・。
2021年11月14日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:12
ヤマモミジの紅葉。緑葉も・・・。
山頂稜線に取り付き、北には権現堂三山、奥には守門岳。
2021年11月14日 11:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:13
山頂稜線に取り付き、北には権現堂三山、奥には守門岳。
南には八海山。
2021年11月14日 11:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:14
南には八海山。
タカノツメの黄葉。
2021年11月14日 11:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:14
タカノツメの黄葉。
冬枯れた登山道。
2021年11月14日 11:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:15
冬枯れた登山道。
ナナカマドの赤い実越しのトヤノ頭、鳴倉山。
2021年11月14日 11:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:16
ナナカマドの赤い実越しのトヤノ頭、鳴倉山。
ナナカマドの赤い実。
2021年11月14日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:18
ナナカマドの赤い実。
冬枯れた登山道の先には笠倉山。右奥には越後駒ヶ岳。
2021年11月14日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:19
冬枯れた登山道の先には笠倉山。右奥には越後駒ヶ岳。
冬枯れた登山道。
2021年11月14日 11:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:20
冬枯れた登山道。
冬枯れた世界・・・。
2021年11月14日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:25
冬枯れた世界・・・。
北東方面には毛猛山塊、浅草岳。
2021年11月14日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:25
北東方面には毛猛山塊、浅草岳。
北には権現堂三山、守門岳。
2021年11月14日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:25
北には権現堂三山、守門岳。
鋸山方面。
2021年11月14日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:25
鋸山方面。
登って来るE姐さん、K姐さん。
2021年11月14日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:27
登って来るE姐さん、K姐さん。
登って来るE姐さん、K姐さん、Aちゃん。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
2021年11月14日 11:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/14 11:28
登って来るE姐さん、K姐さん、Aちゃん。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
アカミノイヌツゲの赤い実。
2021年11月14日 11:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:29
アカミノイヌツゲの赤い実。
冬枯れた笠倉山山頂。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
2021年11月14日 11:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/14 11:30
冬枯れた笠倉山山頂。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
冬枯れた笠倉山山頂。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
2021年11月14日 11:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:31
冬枯れた笠倉山山頂。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
クロモジの黄葉。
2021年11月14日 11:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:32
クロモジの黄葉。
ブナの登山道は気持ちいい・・・。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
2021年11月14日 11:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:33
ブナの登山道は気持ちいい・・・。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
そして❝笠倉ブルー❞・・・。
2021年11月14日 11:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:35
そして❝笠倉ブルー❞・・・。
笠倉山山頂へのビクトリーロード・・・。
2021年11月14日 11:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:37
笠倉山山頂へのビクトリーロード・・・。
笠倉山山頂に到着。奥には未丈ヶ岳。
2021年11月14日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:38
笠倉山山頂に到着。奥には未丈ヶ岳。
越後三山。
2021年11月14日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/14 11:38
越後三山。
毛猛山塊、浅草岳、唐松山、守門岳。尚、後で気づいたんですが浅草岳早坂尾根の奥には真っ白な飯豊連峰方面の山々が見えます。
2021年11月14日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/14 11:38
毛猛山塊、浅草岳、唐松山、守門岳。尚、後で気づいたんですが浅草岳早坂尾根の奥には真っ白な飯豊連峰方面の山々が見えます。
権現堂三山、守門岳。
2021年11月14日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:38
権現堂三山、守門岳。
魚沼アルプスノーマルルート。
2021年11月14日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/14 11:38
魚沼アルプスノーマルルート。
刈羽三山方面。
2021年11月14日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/14 11:38
刈羽三山方面。
妙高山と火打山方面。今日は見えませんでしたが、北アルプスも見えるんですよ。
2021年11月14日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:38
妙高山と火打山方面。今日は見えませんでしたが、北アルプスも見えるんですよ。
苗場山方面。
2021年11月14日 11:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:39
苗場山方面。
越後三山をバックに左からE姐さん、Aちゃん、K姐さん、そして、僕CJです。右に八海山、左に荒沢岳。Aちゃんの後ろに越後駒ヶ岳、K姐さんの後ろに中ノ岳があります。山頂では一緒になった男性の方に撮って頂きました。ありがとうございました。
2021年11月14日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/14 11:41
越後三山をバックに左からE姐さん、Aちゃん、K姐さん、そして、僕CJです。右に八海山、左に荒沢岳。Aちゃんの後ろに越後駒ヶ岳、K姐さんの後ろに中ノ岳があります。山頂では一緒になった男性の方に撮って頂きました。ありがとうございました。
毛猛山塊、浅草岳方面をバックに左からK姐さん、E姐さん、Aちゃん、そして、僕CJです。今日の姐さん達は❝信号機シスターズ❞と呼びましょう。左のK姐さんが赤信号、隣りのE姐さんは黄色信号機、その隣のAちゃんが青信号機なんです。打合せしたわけでは無いんですが・・・不思議です。僕を笑わせようとしている誕生日プレゼントかな・・・。気が付いた時には、受けちゃいました。
2021年11月14日 11:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/14 11:42
毛猛山塊、浅草岳方面をバックに左からK姐さん、E姐さん、Aちゃん、そして、僕CJです。今日の姐さん達は❝信号機シスターズ❞と呼びましょう。左のK姐さんが赤信号、隣りのE姐さんは黄色信号機、その隣のAちゃんが青信号機なんです。打合せしたわけでは無いんですが・・・不思議です。僕を笑わせようとしている誕生日プレゼントかな・・・。気が付いた時には、受けちゃいました。
魚沼アルプス南部。右に大力山。
2021年11月14日 11:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/14 11:47
魚沼アルプス南部。右に大力山。
妙高山と火打山方面。
2021年11月14日 11:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:47
妙高山と火打山方面。
上権現堂山、唐松山、毛猛山塊。奥には守門岳、浅草岳。中央の鞍部の奥には真っ白な飯豊連峰が・・・。
2021年11月14日 11:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 11:49
上権現堂山、唐松山、毛猛山塊。奥には守門岳、浅草岳。中央の鞍部の奥には真っ白な飯豊連峰が・・・。
バースデーケーキをシュークリームを前にして満面の笑みの僕CJです。
2021年11月14日 11:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/14 11:53
バースデーケーキをシュークリームを前にして満面の笑みの僕CJです。
誕生日ケーキのモンブランを皆さんから頂きました。
2021年11月14日 11:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/14 11:54
誕生日ケーキのモンブランを皆さんから頂きました。
ハイイヌツゲの黒い実。
2021年11月14日 12:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 12:17
ハイイヌツゲの黒い実。
越後三山。
2021年11月14日 12:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/14 12:38
越後三山。
中央には未丈ヶ岳。右奥には会津駒ヶ岳。
2021年11月14日 12:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 12:38
中央には未丈ヶ岳。右奥には会津駒ヶ岳。
眼下には魚沼アルプス。
2021年11月14日 12:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 12:41
眼下には魚沼アルプス。
さて、下りましょうか・・・。
2021年11月14日 12:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 12:42
さて、下りましょうか・・・。
山頂直下にはお助けトラロープがあります。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
2021年11月14日 12:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 12:42
山頂直下にはお助けトラロープがあります。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
ツルアリドオシの赤い実。
2021年11月14日 12:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 12:43
ツルアリドオシの赤い実。
ツルリンドウの赤い実。
2021年11月14日 12:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 12:44
ツルリンドウの赤い実。
気持ちの良い登山道を下って来る姐さん達。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
2021年11月14日 12:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 12:45
気持ちの良い登山道を下って来る姐さん達。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
気持ちの良い登山道を下って来る姐さん達。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
2021年11月14日 12:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 12:46
気持ちの良い登山道を下って来る姐さん達。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
気持ちの良い登山道を下って来る姐さん達。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
2021年11月14日 12:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 12:56
気持ちの良い登山道を下って来る姐さん達。そして❝笠倉ブルー❞・・・。
左に桑原山〜涸沢山。眼下に健保センター。奥には権現堂三山。
2021年11月14日 12:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 12:57
左に桑原山〜涸沢山。眼下に健保センター。奥には権現堂三山。
魚沼アルプス北部。駒ノ頭〜トヤノ頭〜鳴倉山。
2021年11月14日 12:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 12:57
魚沼アルプス北部。駒ノ頭〜トヤノ頭〜鳴倉山。
権現堂三山、守門岳。
2021年11月14日 12:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/14 12:57
権現堂三山、守門岳。
毛猛山塊、浅草岳。
2021年11月14日 12:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 12:57
毛猛山塊、浅草岳。
タカノツメの黄葉。
2021年11月14日 12:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 12:57
タカノツメの黄葉。
あっと言う間に登山口駐車場です。
2021年11月14日 12:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 12:57
あっと言う間に登山口駐車場です。
ヤマモミジの紅葉。
2021年11月14日 12:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 12:58
ヤマモミジの紅葉。
E姐さんとK姐さん。
2021年11月14日 12:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/14 12:59
E姐さんとK姐さん。
登り30分、下り20分。
2021年11月14日 12:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/14 12:59
登り30分、下り20分。
最後に❝笠倉ブルー❞・・・。
2021年11月14日 13:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/14 13:03
最後に❝笠倉ブルー❞・・・。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】

【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)

クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。

本日は 僕の63回目の誕生日を迎えました。そこで、僕が自分自身で企画したBirthday登山にE姐さんとK姐さんと幼馴染みのAちゃんの4人で、超コスパの良い、魚沼アルプスの最高峰である笠倉山(標高907m)に登って参りました。尚、前日は同級生の納会坂戸山登山&食事会が行われていたので、二日酔いも想定していて、出発時間も遅く設定し、尚且つ短時間で登れて眺望も抜群な笠倉山を大力山から登るのではなく、林道を車でドンドン上り標高700m以上の地点の笠倉山登山口駐車場から登る❝超お手軽登山❞を敢行いたしました。標準コースタイムは駐車場から山頂まで、上りは30分で下りは20分なんです。

またまた、待ち合わせ場所を僕が勘違いをし、スタート時間が10分遅れましたが、今日はお手軽ハイキングですので、全く問題ありません。広域基幹林道高石中ノ又線を標高700m以上の笠倉山登山口駐車場まで車で登るんですが、旧大和町高石側からの林道上に崩落個所(がけ崩れ)があり通行止めとなっているので、旧湯ノ谷村葎沢温泉から入る中ノ又側から林道を上ります。六日町からですと、高石から入れば笠倉山登山口駐車場までは1時間かかりませんが、中ノ又から入るとプラス30分は余計にかかっちゃいます。以前、高石から黒禿ノ頭登山口までは何回か行ったことがありましたが。中ノ又からは今回が初めてでした。しかし、車で少しづつ標高を上げていくと絶景が広がって来ます。標高の低い所にはまだ紅葉は見られますが、徐々に落葉している木々が目立つようになって来て、冬枯れた感じになっていきます。これがまたイイ感じなんです・・・。そして、前方の沢の上部には滝が見えます。九十九折で登っていくと目の前に二本の滝が・・・。となると、僕が勝手に命名・・・夫婦滝ですね。当然太い方が男滝、細い方が女滝となります。少し残った紅葉とも相まってここも絶景でした。標高を上げると眺望も良くなって来ます。越後駒ヶ岳、未丈ヶ岳、毛猛山塊、浅草岳etcが良く見えて来ます。途中、笠倉隧道(綺麗なトンネル)を抜けると北側方面が見えて来ます。権現堂三山、守門岳etcが良く見えて来ます。小出市街地も眼下に見えてくると、黒禿ノ頭登山口を横目に見て・・・ここはスルーで、直ぐその先の笠倉山登山口駐車場に到着。頭上には青空が・・・そして❝笠倉ブルー❞・・・。お昼前なので、みんなお腹を空かせています・・・山頂に急ぎます。予定より10分遅れのAM11:10登山開始。上りの標準コースタイムは30分です。我慢できます。今日は天気も良いし、笠倉山にも大勢の登山者が先行して登られていましたし、後からもドンドン大勢の方々が登られてきました。恐らく、ほとんどの方々は魚沼アルプスノーマルルート周回だと思われます。

何かね、僕達はズルした様な気分・・・だったり、妙に得した様な気分であったり・・・複雑な感じです。何だか、あんまり汗もかかなかったし、身体も温まらない内に山頂に到着して、拍子抜けしたみたいな・・・。まあ、今日はチョット楽(ラク)させてもらいました・・・。

山頂ではお姉さま達が用意してくれたバースデーケーキ(モンブラン)を頂き、この歳になって、こんなお祝いをして貰ったことが無かったので、感動モノです。来年もやろうかな・・・。皆さんも是非バースデー登山・・・やって見て下さい。楽しいですよ。ろうそくの火を消して、モンブランを頂き、カップラーメンも頂き、食後のコーヒーもまったりと頂き、約1時間以上のランチタイムとなりました。登山の時間よりも休憩時間の方が長いって・・・どういう事・・・。

ここで、山座同定していると浅草岳早坂尾根左の鞍部に白い雲の様な物が・・・あれれ・・・何だ・・・いやっ飯豊連峰だっ・・・。K姐さんに話すとそうだそうだ・・・ビックリ・・・。僕は飯豊連峰は登ったことが無いので良く分かりませんが、K姐さんとE姐さんは登ったことがあるので良く分かるようでした。その後、新潟市の方から来られた男性に聞いたらやはり、飯豊連峰で間違いなし。そして、彼は飯豊連峰は良く登るそうで、細かく説明されましたが、僕はチンプンカンプンですが、登った事のあるK姐さんとE姐さんは話を理解していたみたいです。

今日の山頂からの眺望は刈羽三山、火打山、妙高山、苗場山、飯士山、金城山、坂戸山、越後三山、荒沢岳、会津駒ケ岳、未丈ヶ岳、毛猛山塊、浅草岳、飯豊連峰、権現堂三山、守門岳、鋸山etc が綺麗に見えました。

その後、直ぐに下山開始。17分で登山口駐車場に到着。

たまには、こんな登山もあっていいと思います・・・。皆さんも是非・・・。

そして、皆さんに早く日常が戻ります様に・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら