また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3745060
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峰・釈迦ヶ岳1799m お釈迦様に会いに行きましょう

2021年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
8.3km
登り
600m
下り
589m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:52
合計
4:35
8:44
35
9:19
9:19
42
10:01
10:01
27
10:28
10:28
20
10:48
11:32
16
11:48
11:48
25
12:13
12:20
25
12:45
12:46
32
13:18
13:18
1
13:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR大阪駅 西梅田スクエアあたり 6:00 250km移動 約3000円×4名
コース状況/
危険箇所等
太尾登山口駐車場→太尾登山口→古田の森→釈迦岳→昼食→古田の森→太尾登山口
その他周辺情報 太尾登山口駐車場はそんなに広くありませんが、何とか停めることができました。
お手洗いあります。
バイオトイレ?ですが、全くにおいませんでした。
ペーパーは持ち込んだ方が良いです。
手洗いのお水は雨水なので、枯れるとでなくなるそうです。
2021年11月14日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 8:44
2021年11月14日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 8:44
はしご
最初に短い梯子が2箇所ありました
2021年11月14日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 8:54
はしご
最初に短い梯子が2箇所ありました
2021年11月14日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:04
2021年11月14日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:08
長閑です
2021年11月14日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:10
長閑です
2021年11月14日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:13
2021年11月14日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:13
2021年11月14日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:16
2021年11月14日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:19
2021年11月14日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:26
2021年11月14日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:28
2021年11月14日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:28
2021年11月14日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:28
ドクターヘリが飛んで行った
2021年11月14日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:29
ドクターヘリが飛んで行った
綺麗な雲
2021年11月14日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:29
綺麗な雲
木に鳥居がぶらさがっていました
2021年11月14日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:33
木に鳥居がぶらさがっていました
天気が良くなってきた
2021年11月14日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:34
天気が良くなってきた
とんがりコーン
2021年11月14日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 9:35
とんがりコーン
2021年11月14日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:36
2021年11月14日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:40
2021年11月14日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:40
2021年11月14日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:40
2021年11月14日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:45
とんがりコーンは、大日岳
2021年11月14日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:45
とんがりコーンは、大日岳
笹原
2021年11月14日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:45
笹原
笹原
2021年11月14日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:48
笹原
古田の森
2021年11月14日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:53
古田の森
古田の森
吉田の森と言っている人が。
確かに1本違い(笑)
2021年11月14日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:53
古田の森
吉田の森と言っている人が。
確かに1本違い(笑)
千丈原
2021年11月14日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 10:23
千丈原
2021年11月14日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 10:24
千丈原
2021年11月14日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 10:25
千丈原
2021年11月14日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 10:28
雪発見!
2021年11月14日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 10:37
雪発見!
2021年11月14日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 10:40
2021年11月14日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 10:40
木はすべて西側に傾いています
風がすべて東側から吹いてきます
2021年11月14日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 10:47
木はすべて西側に傾いています
風がすべて東側から吹いてきます
雪が残っています
2021年11月14日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 10:47
雪が残っています
雪が残っています
ストックで突いてみる
2021年11月14日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 10:48
雪が残っています
ストックで突いてみる
山頂が見えました!
お釈迦様です!!
2021年11月14日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 10:48
山頂が見えました!
お釈迦様です!!
2021年11月14日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 10:48
お釈迦様
左側・南側から
2021年11月14日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 10:49
お釈迦様
左側・南側から
お釈迦様
正面から
2021年11月14日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 10:49
お釈迦様
正面から
2021年11月14日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/14 10:49
2021年11月14日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/14 10:49
2021年11月14日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/14 10:49
2021年11月14日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/14 10:50
お釈迦様
大峯奥駈道 第四十靡(なびき) 釈迦ヶ岳
大峯奥駈道:吉野と熊野を結ぶ大峯山を縦走する、修験道の修行の道。1000-1900m級の険しい峰々を踏破する「奥駈」という峰入修行を行なう約80kmに渡る古道を指す
2021年11月14日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 10:50
お釈迦様
大峯奥駈道 第四十靡(なびき) 釈迦ヶ岳
大峯奥駈道:吉野と熊野を結ぶ大峯山を縦走する、修験道の修行の道。1000-1900m級の険しい峰々を踏破する「奥駈」という峰入修行を行なう約80kmに渡る古道を指す
2021年11月14日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 10:51
お釈迦様
右側・北側から
2021年11月14日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 10:52
お釈迦様
右側・北側から
山頂から、北側に険しい岩場が見えました
椽(えん)の鼻かな??
2021年11月14日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 10:52
山頂から、北側に険しい岩場が見えました
椽(えん)の鼻かな??
一等三角点は25キロ間隔
一等三角点は970点余りに上るが、その中で風格のある山容、優れた眺望、高い知名度、さらに概ね標高1,000m以上で登りがいのある山として、一等三角点百名山というのがあり、
釈迦ヶ岳は一等三角点百名山に選定されているようです
あと日本二百名山に選定されています
2021年11月14日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 10:58
一等三角点は25キロ間隔
一等三角点は970点余りに上るが、その中で風格のある山容、優れた眺望、高い知名度、さらに概ね標高1,000m以上で登りがいのある山として、一等三角点百名山というのがあり、
釈迦ヶ岳は一等三角点百名山に選定されているようです
あと日本二百名山に選定されています
2021年11月14日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
11/14 11:04
2021年11月14日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
11/14 11:24
2021年11月14日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
11/14 11:27
苔?を撮ってみた
2021年11月14日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 11:49
苔?を撮ってみた
下りは視界が開けて良い眺め
2021年11月14日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 12:25
下りは視界が開けて良い眺め
太尾登山口
行きに撮るのを忘れたので
2021年11月14日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 13:19
太尾登山口
行きに撮るのを忘れたので
熊出没注意です
2021年11月14日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 13:20
熊出没注意です

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 ストック カメラ

感想

6:00に大阪駅集合。
一番遠い方は始発?だったそうです。

登山口駐車場には8:30ごろ到着。
満車でしたが、隅っこになんとか停めることができました。
体操やお手洗い後、予定より早い8:45に出発。

昨日11/13の他の方の記録では、氷点下2℃で、真っ白、霧氷とお釈迦様も真っ白、山頂がかなり寒いという記録をいくつか見たので、心配半面、霧氷に期待が半面でした。
焦って、ダウンに、暖かい手袋、毛糸の帽子、チェーンスパイク、お湯とカップ麺などを準備しましたが、お天気に恵まれ、気持ちの良い山行になりました。

尾根沿いで、標高が1000m以上で、風が吹くため、少し寒く感じるところもありましたが、7〜8℃くらいだったと思われます。
少し雲が出ていたりもしましたが、日が差すと暖かく、360°見渡す限りの山に囲まれて、遠くには、海?もキラキラと見えました。
霧氷を楽しみにしていましたが、お天気が良かったため、ありませんでした。
山頂あたりの日陰は少し霧氷や雪(霧氷が落ちたもの?)が残っているところがありましたが、
ほぼ溶けており、そのせいか、少し道がぬかるんでいるところがありました。

標高は高いものの、1300mまで車で登ってきたので、残り500m。
登山道はしっかりと道になっていて、迷いようがない、歩きやすい道でした。
クリーンハイクよりも、ずっと歩きやすく、すぐに着いてしまいました。

何より山頂のお釈迦様が神々しくて、
ずっと眺めていたいような、ありがたいお姿でした。
心の中が澄んで、何か良いことありそうな気分になりました。

車とはいえ、距離が遠く、山道をかなり登らなければならないので、
アクセスがネックですが、とても良い山でした。

季節的には、10月下旬などであれば、紅葉が楽しめたかもしれません。
旭ダムのあたりなど、もう少し低いところでは、紅葉が綺麗でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら