ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374952
全員に公開
ハイキング
東海

妙法ヶ岳 名刹から名刹へ…秋の道を行く

2013年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
hiroC その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
10.3km
登り
858m
下り
788m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:35 華厳寺駐車場
09:50 華厳寺 09:55
10:35 休憩 10:40
11:14 休憩 11:19
11:33 妙法ヶ岳 11:35
12:50 休憩 12:55
13:05 昼食休憩 14:10
14:25 車道
14:27 再び自然歩道
14:50 横倉寺旧跡
15:40 横倉寺
16:00 上神原バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
華厳寺の駐車場に自動車を停めて歩き始め、横倉寺から谷汲山(華厳寺)まではコミュニティバスを利用しました。
華厳寺駐車場の料金は300円〜400円、コミュニティバスの運賃は100円です。

もみじ祭り開催中の12月1日まではバスは上神原が始発になる様です。
横倉バス停から0.5kmほど下ったところです。時刻表↓
http://www1.town.ibigawa.lg.jp/cms/cmsfiles/contents/0000004/4578/jikokuhyou.pdf
妙法ヶ岳を歩いてからバスを利用する場合、都合の良さそうな便には時間の開きがあります。
朝早くの到着が可能ならば自動車を横倉寺に停め、7時台のバスで華厳寺まで移動してから歩くのが安心です。
コース状況/
危険箇所等
●コース図●
  GPS端末が拾ったルートです。

●登山ポスト●
  ありませんでした。

●トイレ●
  華厳寺と横倉寺にあります。ルート中にはありません。

●登山道の状況●
 【華厳寺〜妙法ヶ岳】
  本ルート中の最高点、妙法ヶ岳まで短距離で高度を稼ぎます。
  階段の段差が大きいのが、今の自分には厳しかったです。

 【妙法ヶ岳〜横倉寺】
  細かいアップダウンを繰り返しながら落ち葉の道を進みます。
  途中にベンチがあり、そこで昼食休憩としました。
  眩し過ぎず暗すぎず、風当たりも少ない木漏れ日の心地良い場所でした(ルート配置写真1)。
  少しだけ林道(舗装車道)を歩きます(ルート配置写真2・3)。
  ルート配置写真5以降は、九十九折れの下り道が続きます。

●コース全体の印象●
  コース全体に特に気になる危険個所はありませんでしたが、これといったエスケープルートもありませんでした。
  強いて言うならば、ルート配置写真2.3間にある舗装林道でしょうか?駐車車両が1台ありました。
  確認をしておりませんからハッキリとしたことは言えませんが、
  この林道は地図上では県道40号線(バス路線)まで続いています。
  展望はほとんどないと聞いておりましたが、所々に樹間から望める景色がありました。
   
●下山後に立ち寄った温泉●
  『元湯谷汲温泉満願の湯』に立ち寄りました。
  華厳寺参道から少し南下した(すぐ)道沿い左側にあります。
  http://www.tachibanayaryokan.com/mangan.html
1
華厳寺からスタート
横倉寺までは8kmの道だそうです
2013年11月24日 09:55撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/24 9:55
1
華厳寺からスタート
横倉寺までは8kmの道だそうです
2
そう言えば先月もこれと似た写真を撮ったな…
2013年11月24日 09:56撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/24 9:56
2
そう言えば先月もこれと似た写真を撮ったな…
3
狸野郎の公然わいせつ罪については大目に見てやって下さい
ここから華厳寺奥ノ院、妙法ヶ岳、横倉寺を目指します
2013年11月24日 10:05撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/24 10:05
3
狸野郎の公然わいせつ罪については大目に見てやって下さい
ここから華厳寺奥ノ院、妙法ヶ岳、横倉寺を目指します
4
この時間設定は大目に見過ぎ?と思ったが、結局この日の歩行時間は四時間以上となった
あなたの体調、良好ですか…
2013年11月24日 10:16撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/24 10:16
4
この時間設定は大目に見過ぎ?と思ったが、結局この日の歩行時間は四時間以上となった
あなたの体調、良好ですか…
5
休憩中に見た黄金色
2013年11月24日 10:34撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/24 10:34
5
休憩中に見た黄金色
6
葉脈まで良く見える
2013年11月24日 10:44撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/24 10:44
6
葉脈まで良く見える
7
黄色の世界
2013年11月24日 10:47撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/24 10:47
7
黄色の世界
8
華厳寺奥ノ院に到着
2013年11月24日 10:50撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/24 10:50
8
華厳寺奥ノ院に到着
9
時折、展望も見られる
2013年11月24日 10:53撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/24 10:53
9
時折、展望も見られる
10
艶やかな紅
2013年11月24日 10:56撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/24 10:56
10
艶やかな紅
11
こんな色合いがいちばん好きだな
2013年11月24日 10:58撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/24 10:58
11
こんな色合いがいちばん好きだな
12
置いてけぼりを喰らう…
2013年11月24日 11:27撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/24 11:27
12
置いてけぼりを喰らう…
13
妙法ヶ岳山頂に到着
2013年11月24日 11:32撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 11:32
13
妙法ヶ岳山頂に到着
14
三等三角点
昼御飯はもう少し後で…(この後、なかなか良い場所が見つからずに後悔する)
2013年11月24日 11:31撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 11:31
14
三等三角点
昼御飯はもう少し後で…(この後、なかなか良い場所が見つからずに後悔する)
15
暖かさと柔らかさに包まれて、フカフカの道を歩く喜びを憶える
2013年11月24日 11:33撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/24 11:33
15
暖かさと柔らかさに包まれて、フカフカの道を歩く喜びを憶える
16
どういうこと、これ?
2013年11月24日 12:01撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 12:01
16
どういうこと、これ?
17
いい加減、お腹も空いてきた…
2013年11月24日 12:15撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/24 12:15
17
いい加減、お腹も空いてきた…
18
近隣の山々が見える
2013年11月24日 12:56撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/24 12:56
18
近隣の山々が見える
19
ここで昼食休憩 とても心地よい場所だった…
あっ、しまった!
しつこく何度も実験を重ねて取り敢えずの完成に至ったコーンスープと
冷たいホットドッグ(もはやホットドッグではない?)の写真を撮り忘れてしまった…
【ルート配置写真1】
2013年11月24日 14:06撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/24 14:06
19
ここで昼食休憩 とても心地よい場所だった…
あっ、しまった!
しつこく何度も実験を重ねて取り敢えずの完成に至ったコーンスープと
冷たいホットドッグ(もはやホットドッグではない?)の写真を撮り忘れてしまった…
【ルート配置写真1】
20
何か悔しいので、前日の晩に食べた、山行とは全く関係ないスパゲティーの写真を載せる
生まれてはじめて作ったナポリタンスパゲティー
山で作ることを想定し、最低限の水で作ってみた
想像と思いつきだけで味付けした割には、意外にイメージ通りの味に仕上がった
近く、山でも試してみようと思う
2013年11月23日 20:05撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/23 20:05
20
何か悔しいので、前日の晩に食べた、山行とは全く関係ないスパゲティーの写真を載せる
生まれてはじめて作ったナポリタンスパゲティー
山で作ることを想定し、最低限の水で作ってみた
想像と思いつきだけで味付けした割には、意外にイメージ通りの味に仕上がった
近く、山でも試してみようと思う
21
ベンチの向こう側の輝き
2013年11月24日 13:40撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 13:40
21
ベンチの向こう側の輝き
22
こうやって何度も立ち止まって写真を撮っていると…
2013年11月24日 14:16撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/24 14:16
22
こうやって何度も立ち止まって写真を撮っていると…
23
このように、置いてけぼりを喰らってしまう…
【ルート配置写真2】
2013年11月24日 14:23撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 14:23
23
このように、置いてけぼりを喰らってしまう…
【ルート配置写真2】
24
横倉寺まであと1.9km
歩き始め当初に予定していたバスが、ちょうど発車している頃だろう
【ルート配置写真3】
2013年11月24日 14:24撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 14:24
24
横倉寺まであと1.9km
歩き始め当初に予定していたバスが、ちょうど発車している頃だろう
【ルート配置写真3】
25
横倉寺旧跡
元々はこんな奥に建立されていた
【ルート配置写真4】
2013年11月24日 14:47撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/24 14:47
25
横倉寺旧跡
元々はこんな奥に建立されていた
【ルート配置写真4】
26
一本?二本?
2013年11月24日 14:53撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/24 14:53
26
一本?二本?
27
まだ真新しい東屋(振り返って撮影)
この先、九十九折れの下り道が続く
【ルート配置写真5】
2013年11月24日 14:55撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/24 14:55
27
まだ真新しい東屋(振り返って撮影)
この先、九十九折れの下り道が続く
【ルート配置写真5】
28
新しい発見!
痛み止めテープの効果は8時間程度続くのだ…
2013年11月24日 15:08撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 15:08
28
新しい発見!
痛み止めテープの効果は8時間程度続くのだ…
29
午後だったから見られた景色
2013年11月24日 15:12撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 15:12
29
午後だったから見られた景色
30
西に傾きかけた陽が森に差し込む
2013年11月24日 15:33撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/24 15:33
30
西に傾きかけた陽が森に差し込む
31
晩秋の木々は、更なる輝きを見せる
2013年11月24日 15:34撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/24 15:34
31
晩秋の木々は、更なる輝きを見せる
32
燃え尽きるまで…
2013年11月24日 15:36撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/24 15:36
32
燃え尽きるまで…
33
横倉寺に到着した
2013年11月24日 15:39撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/24 15:39
33
横倉寺に到着した
34
結局、16時台のバスでちょうど良かったな
2013年11月24日 16:00撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 16:00
34
結局、16時台のバスでちょうど良かったな
35
振り返って見た山は真っ赤だった
2013年11月24日 16:01撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/24 16:01
35
振り返って見た山は真っ赤だった
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
単三
1/25,000地形図
筆記具
保険証
飲料
食料
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
腕時計
高度・気圧計、コンパス機能付き
非常食
トイレットペーパー
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
GPS端末
布テープ
ビニール紐
携帯ガスコンロ・ボンベ

感想

岐阜県揖斐川町の谷汲に建立されている古刹、華厳寺と横倉寺。
東海地区では紅葉でも有名な、この由緒あるふたつの寺を東海自然歩道が繋いでいる。

先月に両膝と腰の具合が悪くなって以来、約一カ月ぶりの山歩きだ。
未だ不安の残る身体の様子見と、リハビリを兼ねた紅葉散策。
期待と不安が混ざり合った、何だか少し表現し難い気持ちで華厳寺の参道を歩き始めた。

本来なら横倉寺に車を置き、午前7時台のバスで華厳寺まで移動しておけば時間を気にせずに歩けるのだが、
今回は、今の自分の身体が実際にどこまでやれるかの見当がつかなかった為、
序盤でリタイアする可能性も考慮し、華厳寺に車を置いてスタートした。

妙法ヶ岳までの上りは距離こそ短いが、その分、急勾配になっている。ひたすら上る。
よく整備された道だが、いつもなら気にならない階段一段一段の高さが少しだけ気になる。
短い休憩を何度か入れつつ妙法ヶ岳に到着。やはり予定よりもペースは少し遅い。
まぁ、今回はなるべくペースを意識せずにのんびり歩くつもりだったので、あまり気にしなかった。

昼食に適した場所を探しながら歩を進めるが、中々そんな場所が出て来ない。
行動食として持ってきた『しるこサンド』と、仲間が持ってきた『パンケーキ』を食べつつ、その場所を目指す。
13時を過ぎたところで絶好の場所が現れた。
風当たりも悪くなく、木漏れ日の差す穏やかなその場所に設置されたテーブルで昼食とした。

横倉寺までの下り道、いこいの森辺りだったろうか?来たぞ来たぞ!両膝に違和感が…。
恐らく、朝から貼っていた痛み止めテープの効能が切れてきたのだろう。
だが、前回、前々回の山行程でもない、軽度の痛みだ。特にそれ以上の問題もなく、無事に横倉寺に辿り着けた。
腰については問題はなかった。嬉しい結果だ。

横倉寺。
『美濃の正倉院』とも称されるこの寺院は、舎利仏(ミイラ)が安置されていることでも有名だ。
次のバスの発車時間までそれほど余裕がなかったこともあり、今回の拝観は諦めることにした。
そのうち、改めて訪れてみたいと思う。

帰路にて華厳寺近くの『元湯谷汲温泉満願の湯』に立ち寄った。
露天風呂に浸かっていると、昔のアイドル?の歌が流れていて、おかしな雰囲気に感じたのは自分だけだったろうか…。
後になって知ったが、それを歌っていたのは女性アイドルではなく男性歌手だった。そんな話はどうでも良いか…。

今回歩いた華厳寺から横倉寺まで続く道は、想像していたよりも今の自分には少しだけ厳しかったが、
木々と陽光が織り成す美しい光景は、少しだけ沈みかけていた気持ちを全部吹き飛ばしてくれた気がした。
晩秋から初冬、この時期の里山には魅力を感じる。久しぶりに静かな山を歩きたくなった。
そのためにも早く身体を治さなければ…。

♪膝痛なんか 膝痛なんか 膝痛なんか 飲み干してやるわ〜


最後まで目を通していただき、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

正しく里山ウオーキング
おはようございます!!

定期的に本の、このコースを開けて見ているようですが、良い時期は渋滞や観光バスのイメージがあるようで行けていません。

そうか〜バスで繋ぐのか・・・

3>花の慶次をなぜか思い出す。

7・10・11・16・17・22・23
>里山のこんな雰囲気がいいですね

19>ホットドックって、山で焼いたのですか、

腰、膝は大事にされてください。
患部を保温する対策もしてください。
2013/11/27 7:29
hiroCさん、こんばんは
お疲れさまでした。33ヶ所巡りの最終地ですね。
一度行ってみたいと思っております。

膝痛も早くよくなるといいですね。
2013/11/27 18:08
お寺を巡る、しっとりしたコースがいいですね。
木漏れ日と、鮮やかな紅葉、
谷汲山周辺は、花見の時期しか
行ったことがないのですが
秋は、独特な風情がありますね。
鐘と紅葉の構図、素晴らしいです。
2013/11/27 18:48
fuararunpuさん ありがとうございます
こんばんは。

華厳寺は4〜5年前、同じく紅葉の時期に一度訪れたことがありますが、
国道157号線が渋滞しており、到着は午後でした

今回は157号線を使わず、揖斐川(根尾川)左岸堤防道路から北上し、
国道303号線以北は根尾川右岸の県道を北上しました。
堤防道路は事故リスクも生じるので、あまりお勧めは出来ませんが、
取り敢えず渋滞もなく、すいすい進めました

横倉寺からのコミュニティバスは、午前八時前の便を逃すと、
次の便は昼前までありません
けど、今回の様に下山後の利用にすると、どうしても時間が
気になって落ち着かないんですよね

ホットドッグはアルミ箔で包んでスープの鍋の上に設置しましたが、
ドッグが温かくなるより先にスープが沸騰しました
直に炙ってみたら焦げ臭くなったため、諦めてヌルい状態で食べました
ポリ袋に密封して湯煎するのが良いかもしれません

お気遣いに感謝します。
2013/11/28 21:40
higurasiさん ありがとうございます
こんばんは。

お気遣いありがとうございます。
意外なことに、山行後の方が腰も膝も調子良く感じております。
ショック療法でしょうか?

名刹と呼ばれる寺院はどこも、独特な雰囲気があって好きです。
どちらのお寺も冬になってから訪れてみたいと思いました。
紅葉で賑わう今の時期とは少し違った、空気が少し張り詰めた様な
感覚の中で散策してみたいですね

妙法ヶ岳を含む自然歩道は、今の時期はもちろんですが、
新緑や、雪の降り始めの時期も良さそうに思えました。
ヤマビル発生時期は避けた方が良さそうです
2013/11/28 23:24
komakiさん ありがとうございます
おはようございます。

このコースは昨年も気にしていましたが、結局歩かず終いでした。
多く歩きたい人には物足りないかも…と想像しておりましたが、
思っていたよりも歩きごたえはあった様に思います

有名な両寺院の紅葉はもちろんですが、ルート上の、
特に妙法ヶ岳以降(横倉寺方面)は特に雰囲気が良かったです。
秋の木漏れ日は良いですね。穏やかな気持ちになれる気がします
今年の紅葉散策を締めくくるに相応しい場所でした

今回散策できなかった両寺院は、静かな冬に再訪できたらいいなと
思っています。
2013/11/29 4:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
横蔵寺から妙法ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら