記録ID: 3750323
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
九州一の修験の山 英彦山
2021年11月16日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 772m
- 下り
- 759m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:41
距離 7.8km
登り 772m
下り 770m
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上りの中岳へのルートは英彦山神宮御本社への参道で大半が石段道です。途中、小さな鎖場もありますが、鎖に頼らなくても登れます。特に危険なところはありません。 南岳からの下りはガレた急斜面が続きます。途中の鎖場は上から足場が見にくい所もあるので注意が必要です。下部ではガレ場も階段状に整備されていますが、急勾配なので慎重に下ってください。 |
写真
撮影機器:
感想
英彦山は、羽黒山・大峰山と並ぶ日本三大修験道場として古くから山伏によって栄えた山で、最盛期に3800の僧坊があったと云われている。
山頂に建つ英彦山神宮御本社までの参道には石段が続き、特に産霊神社からの石段は大きな石を並べた広い石段で、重機の無い昔にどのくらいの人がどのくらいの年月を掛けて作ったのだろうと感心するばかり。途中、大きな石が転がるガレ場のような坂も昔は石段であったのではないかと思った。
折角登った英彦山ではあったが、山頂の御本社が倒壊の危険があるため立入禁止で参拝かなわず。御本社参拝を決め込み、途中の奉幣殿やその他の摂社にも参拝せずに上がってしまったことが心残りである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する