ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 375966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

今回も霧氷の丹沢・蛭ヶ岳

2013年11月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:10
距離
24.9km
登り
1,942m
下り
1,934m

コースタイム

塩水橋6:20〜8:05丹沢山〜9:10蛭ヶ岳9:35〜10:25丹沢山〜
11:00塔ノ岳11:20〜11:40新大日〜12:40札掛〜13:30塩水橋
天候 早朝は曇りのち晴れ
風は冷たい
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮ヶ瀬湖経由で塩水橋へ

※県道70号は12月2日から21日は一部通行止めで宮ヶ瀬湖から塩水橋へは行けません。ヤビツ方面からは可
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f440028/p674486.html
コース状況/
危険箇所等
本日は霧氷が楽しめました!

・塩水林道
 紅葉の見頃は過ぎました

・塩水橋-(堂平)-丹沢山
 わさび沢からのショートカットコース
 ガレ場の所に鎖があり
 木道に霜などあるとかなり滑ります
 
・丹沢山-蛭ヶ岳
 丹沢直下の北に面している斜面、不動ヶ峰付近、霧氷がいい感じでした
 日当たるとのドンドン融けてます・・・
 道の霜も融けてグチャグチャに(スパッツ有った方が良い)
 鬼ケ岩下に鎖場あり

・塔ノ岳-(境沢林道)-札掛-塩水橋
 新大日から長尾尾根方面で少し行って右に下ります
 初めは植林帯の急坂
 境沢沿いは少し荒れ気味・・・
 沢沿いに行きながら数か所の渡渉点あり(大雨後は要注意です)
 札掛から塩水橋は車道歩きで車両に注意
サルノコシカケ?
2013年11月27日 07:41撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
11/27 7:41
サルノコシカケ?
何の穂だろう
2013年11月27日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/27 7:51
何の穂だろう
ガレ場の所から丹沢三峰
2013年11月27日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/27 7:52
ガレ場の所から丹沢三峰
大山方面もスッキリしません
2013年11月27日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/27 7:52
大山方面もスッキリしません
ガスガスな丹沢山頂はスルーして蛭ヶ岳方面へ
2013年11月27日 08:04撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
11/27 8:04
ガスガスな丹沢山頂はスルーして蛭ヶ岳方面へ
稜線のガスがいい感じ、期待大!
2013年11月27日 08:11撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
5
11/27 8:11
稜線のガスがいい感じ、期待大!
ガスがドンドン取れ始めます
2013年11月27日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/27 8:25
ガスがドンドン取れ始めます
霜柱天国
2013年11月27日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
11/27 8:26
霜柱天国
キタッ〜青空&霧氷
2013年11月27日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
33
11/27 8:27
キタッ〜青空&霧氷
2013年11月27日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/27 8:31
不動ヶ峰は只今発達中・・・
2013年11月27日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
11/27 8:31
不動ヶ峰は只今発達中・・・
月、発見
2013年11月27日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
23
11/27 8:36
月、発見
2013年11月27日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
23
11/27 8:36
ついに姿現す
2013年11月27日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
27
11/27 8:40
ついに姿現す
風も有って寒いですが・・・
2013年11月27日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/27 8:50
風も有って寒いですが・・・
そのお蔭で白くコーティングされます
2013年11月27日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
11/27 8:53
そのお蔭で白くコーティングされます
2013年11月27日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
11/27 8:55
2013年11月27日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
11/27 8:57
蛭ヶ岳方面もいい感じに
2013年11月27日 16:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
11/27 16:40
蛭ヶ岳方面もいい感じに
宮ヶ瀬湖もしっかり見えます
2013年11月27日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
11/27 9:11
宮ヶ瀬湖もしっかり見えます
到着!先にいた方とお話し。
この後一泊して山中湖まで抜けるそうです
2013年11月27日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/27 9:13
到着!先にいた方とお話し。
この後一泊して山中湖まで抜けるそうです
富士&南アルプス図
2013年11月27日 09:13撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
27
11/27 9:13
富士&南アルプス図
今日も最高です!
2013年11月27日 16:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
11/27 16:41
今日も最高です!
次回は檜洞まで行こう
2013年11月27日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
26
11/27 9:20
次回は檜洞まで行こう
絵になる山荘
2013年11月27日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
11/27 9:21
絵になる山荘
こんな天気も良いです
2013年11月27日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
11/27 9:24
こんな天気も良いです
コッチは完璧な天気になりました
2013年11月27日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
39
11/27 9:29
コッチは完璧な天気になりました
2013年11月27日 16:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
11/27 16:42
2013年11月27日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/27 9:30
2013年11月27日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
11/27 9:30
2013年11月27日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
11/27 9:30
2013年11月27日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
11/27 9:31
満喫したので戻ります
2013年11月27日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
11/27 9:32
満喫したので戻ります
まだイケてます!
2013年11月27日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
11/27 9:34
まだイケてます!
振り返っても
2013年11月27日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
19
11/27 9:34
振り返っても
戻る道もキレイ!
2013年11月27日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
26
11/27 9:35
戻る道もキレイ!
2013年11月27日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
11/27 9:36
2013年11月27日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
11/27 9:37
2013年11月27日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
11/27 9:38
2013年11月27日 16:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/27 16:44
下から見る鬼が岩も良いですね
2013年11月27日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/27 9:45
下から見る鬼が岩も良いですね
2013年11月27日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/27 16:45
2013年11月27日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
11/27 16:45
2013年11月27日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
16
11/27 9:51
2013年11月27日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/27 9:56
2013年11月27日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/27 9:59
笹原越のマイタウン
2013年11月27日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/27 10:10
笹原越のマイタウン
丹沢山への登り返しがチョッとキツイ
2013年11月27日 10:14撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4
11/27 10:14
丹沢山への登り返しがチョッとキツイ
2013年11月27日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/27 16:47
何時かは泊まりたいみやま山荘
2013年11月27日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/27 10:27
何時かは泊まりたいみやま山荘
このショット久々に撮った
2013年11月27日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
11/27 10:28
このショット久々に撮った
丹沢山〜塔ノ岳間は久々に歩きました
2013年11月27日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/27 10:49
丹沢山〜塔ノ岳間は久々に歩きました
いつ来ても誰かしらいる塔ノ岳山頂
2013年11月27日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/27 10:58
いつ来ても誰かしらいる塔ノ岳山頂
少し笠雲っぽく
2013年11月27日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/27 11:19
少し笠雲っぽく
大島までバッチリ
2013年11月27日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
11/27 11:19
大島までバッチリ
コッチから行きます
2013年11月27日 11:43撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
11/27 11:43
コッチから行きます
荒れ気味な所も
2013年11月27日 11:49撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
11/27 11:49
荒れ気味な所も
こんな所下りてくるので大雨後は注意
2013年11月27日 11:56撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
11/27 11:56
こんな所下りてくるので大雨後は注意
こんな桟道多し
2013年11月27日 12:07撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
11/27 12:07
こんな桟道多し
沢沿いなんで何度か右岸、左岸へ
2013年11月27日 12:09撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
3
11/27 12:09
沢沿いなんで何度か右岸、左岸へ
2013年11月27日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/27 12:20
日が差したら良さそうな感じでした
2013年11月27日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/27 16:50
日が差したら良さそうな感じでした
作業用モノレールの出発地点
2013年11月27日 12:24撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
11/27 12:24
作業用モノレールの出発地点
下は紅葉がまだ楽しめました
2013年11月27日 12:29撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
10
11/27 12:29
下は紅葉がまだ楽しめました
長尾尾根からはここへ出ます
2013年11月27日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/27 12:40
長尾尾根からはここへ出ます
県道沿いも良い色
2013年11月27日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
11/27 12:45
県道沿いも良い色
これを抜けると間もなく、
2013年11月27日 13:26撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4
11/27 13:26
これを抜けると間もなく、
塩水橋到着。
2013年11月27日 13:30撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
11/27 13:30
塩水橋到着。
宮ヶ瀬湖も見頃
2013年11月27日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
11/27 13:46
宮ヶ瀬湖も見頃
水があると良いですね
2013年11月27日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
19
11/27 13:46
水があると良いですね

感想

早朝が曇りの予報でしたので霧氷の期待を込めて丹沢へ。

塩水橋をスタートして堂平辺りまでは晴れていましたが稜線は
予想通り&期待通りガスの中・・・丹沢山頂もガスガスでしたが
絶対に天気は急速に回復すると読んで迷わず稜線へ。

不動ヶ峰辺りから注文通りの青空!もちろん霧氷も!
前回に引き続き今回も霧氷&富士山を楽しませて頂きました。

蛭ヶ岳到着時には一気に回復して富士山・オール南アルプス・
八ヶ岳・奥多摩の端までのまでの好展望でした。

晴れて登山道がグチャグチャになるのが嫌なのと
霧氷が有るうちに丹沢まで戻りたいので
山頂に居た方と少しお話ししてUターン。
ドンドン落ち始めてましたが不動が峰まではしっかり楽しめました。

何処から下山しようか迷いましたが塔ノ岳でランチして、
まだ歩いたことの無い境沢・タライゴヤ沢経由で行きました。
丹沢では少ない沢沿いの一般道。
歩かれている方が少ない様で境沢沿いは一部少し荒れ気味でしたが
日が差したら良さそうな感じ(日が高い時期に再訪したい)

おまけの札掛からは塩水橋までは紅葉も楽しめました。

11月に2度も霧氷を見られてラッキー!
今回も天気に恵まれた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3318人

コメント

2回続けて、ですか。
kankotoさん、こんばんは。

同じ月に2度も霧氷とは、何とも羨ましい!
でも今回は霧氷に期待をこめて、の丹沢入り。
それが叶うとは、さすがです。

都内では8時頃は晴天でしたが、丹沢の早朝は結構雲があったのですね。

何回見ても飽きない富士山と霧氷のセット、
是非一度は体験したい、です。
2013/11/27 21:28
連続攻撃
連ちゃんの「蛭」お疲れさまでした

しかも、塩水橋を6:20に出て13:30に、このルートで 塩水橋に帰ってこれるのですね
そんな人が歩いている姿 見てみたいです。

いやぁ、それにしても綺麗です。
蛭ヶ岳が俺を呼んでいる〜♪

充実の蛭ヶ岳 お疲れさまでした
2013/11/27 21:50
こんばんは(^^)
秋に行きそびれた丹沢に

満開な雪桜を見に行こうかな
2013/11/27 22:22
毎度の事ながら…
こんにちは。
いやはやステキなお写真ばかりで…。
この季節、年賀状作りに頭を悩ましておりますが、
kankotoさんのお写真を拝借したいと思ってしまいます

蛭ヶ岳から見える富士山と南アルプスは
本当にステキですね。
2013/11/27 23:44
霜柱
kankotoさん、おはようございます。

今回も絶景ですね。

霜柱をシャカシャカ踏んでいくのは早朝スタートの
特権ですが、あれが解けると嫌ですよね。

高尾→陣馬も始発スタートだと融ける前に陣馬に行きつく
のですが、Uターンすると大変なことになってしまいます。
2013/11/28 7:58
条件が揃うとその時間でも霧氷
kankotoさん、おはようございます。

正に機を見て敏ですね。条件が揃うとその時間でもこれだけ綺麗な霧氷が見られるんですね。
そこまで考えてルート取りしないといけませんね。とっても参考になりました。

やっぱり同じ歩くなら、良い時間帯に歩きたいですね。
2013/11/28 9:06
天候に恵まれて
kankotoさん、こんにちは。

いつものことながら、晴れ男ですね
やはり何度も通っているとお山も素敵な景色をみせてくれるのですね
私の場合、同じルートはどうしても飽きてしまって足が向きません。
お店と同じように(?)通わないと振り向いてくれませんね

私も今年は霧氷狙っていくつもりです。どこかでお会いするかも
2013/11/28 9:20
読みどおり(^^)
kankotoさん、こんにちは

気象の変化や、霧氷が付く条件など、全て読み通りでしたね(^^)

遠くから見ると、桜cherryblossomの木を見ているみたいです。
この景色、雪が降る前&時間限定だから、とても貴重だと思います。
こんな景色を見ることが出来て羨ましいnotes

私も先週は丹沢〜塔ノ岳は歩きました。
風が強くて冷たかったけど、遠望がきいてとても清々しい気持ちで歩けました

大島の写真は構図がいいですね!
私も撮りましたが、遠くに見える山 という感じになっちゃいました
2013/11/28 11:16
お天気兄さん♪
丹沢ロング、お疲れ様でした

連続で霧氷を楽しめましたね!
丹沢の白&青も、kankotoさんの写真で見ると
なんだか不思議と壮大に見えるのですな

今回はしっかりスパッツ忘れなかったよーで
グチャドロ季節は半年。ヒル季節も半年。
さてさて、どちらが良いのやら
2013/11/28 14:26
2回続けて
Akanekoさん

霧氷の時期はこれからですので見る機会が
増えそうです。今回もラッキーでした。

ガスは8時には一気に取れ始め
丹沢も9時には晴れ渡ってました

丹沢はアクセスも良いので、霧氷狙いで是非
2013/11/28 20:56
蛭が呼んでますよ
beeさん

連チャン?の丹沢でした。
(実は先週、立山でした)

この時期は涼しいので良い感じで歩けます。
丹沢は寒いくらいが丁度良い

beeさんと言えば丹沢ですので
奥さまを説得して蛭ヶ岳へどうぞ!
2013/11/28 21:05
雪桜
irohaさん

アルプスは入り難くなるこの季節も
丹沢はベスト?シーズン!

条件さえ合えば満開な雪桜です。
(雪桜って表現良いです

埼玉からですと少し遠いですが
トレーニングがてら是非
2013/11/28 21:07
蛭からの展望
keroさん

有難うございます!
年賀状にはやっぱり富士山ですよね。
こんな写真で良ければ是非お使い下さい。

私的には蛭から見る富士から南アのライン一番です。
空気の澄んでいるこの時期が最高
2013/11/28 21:11
霜柱
millionさん

天気に恵まれ今回も良いもの見れました。

仰る通り朝一の霜柱は良いのですが
陽が当たると田んぼ・・・
雪道より滑るような気がします。
しかもコケたら精神的ダメージ大です(笑

高尾・陣馬間も大変ですよね
2013/11/28 21:19
9時位まで
Futaroさん

ガスに覆われている時間が足りないかなって思ってましたが
不動ヶ峰辺りからはしっかり育ってました。
だた陽が当たると落ちるのも早く
一時間後にはほぼ無くなってました。

色んな意味で山は早出が基本ですね。
2013/11/28 21:24
天気に恵まれました
kohi-さん

私の場合あまり交通時間を掛けたくない時は
ほぼここからスタートです(行きすぎ?)

新しいルートを歩くのも好きですが
季節を変えて同じ所を歩くのも良いです

この時期は丹沢率高いので
平日行かれる時は声掛けて下さい
2013/11/28 21:25
うっ、、たくらんでますな
kankoto さま

おつかれぇ〜
、、、って、こんなんじゃ疲れえてないか

で、年末年始は何処たくらんでるのでしょうか

やっぱ乗鞍

わたすもちと考えっちゃってます


・・・計画倒れになりそうだけど
2013/11/28 21:31
いい条件でした
pippiさん

前回は偶然、今回は狙って行って見ました。
寒くなってきましたので霧氷率もアップです。

緑や土の箇所の多いこの時期の方が
霧氷が着いた時はキレイに見えますね。
確かに桜の木のようです

先週のレコはもちろん拝見しました。
何時かはみやま荘泊して夜景とご来光見たいです!
2013/11/28 21:29
展望と霧氷
nyaroさん

丹沢でのこれからの時期の楽しみと言えば、
展望と霧氷ですよね。
空気の澄んだ青空だと全て良く見えます

今回はスパッツ装備でしたが早めの丹沢山への帰還と
前回ほど泥んこで無かったので使わずセーフでした。

グチャドロとヒル、悩みますね
ヒル季節は暑さも有るのでドロ季節の方が若干マシ?
2013/11/28 21:37
年末年始
芋さん

疲れは無いのですが、札掛からの車道を走ったら
脹脛に違和感・・・舗装路が苦手です。

乗鞍BC、良いですね
快晴時に行きたい所です

年末年始は全く未定ですが山に滑りに楽しみたいと思ってます
2013/11/28 21:45
流石です。
kankotoさん、こんばんは。

いやぁ、今回も素晴らしい写真の数々、ため息が、、、。
やはり、青空、霧氷、足下が冬枯れ直前の笹原というのが堪りません。
空の青さも真冬の濃さとは微妙に違いますし、一時の儚さが本当に綺麗です。
「山に愛される男」kankotoさんだからこその山行ですね。
来月は、平日遭遇できるよう頑張ります。
おつかれさまでした。
2013/11/28 22:52
またまた立派な白サンゴ、天気の読みお見事です
kankotoさん、こんばんは。

天気と霧氷の読み、お見事でした
とても参考になりました。私も同じように狙って行けたらいいなと考えてます。
それにしても、丹沢は海に近いから湿った風が多くて、他の山域よりも霧氷ができやすいのでしょうか。
2013/11/28 22:57
霧氷
kankotoさん
こんにちは!

11月の丹沢で2回も霧氷を見れるとは
相変わらず丹沢との相性はバツグンですね!

しかし先週から天候が安定していますね

yamatyan
2013/11/29 9:46
ガスが取れる瞬間
kankotoさん、こんばんは。

ガスがどんどん取れる瞬間、好きです
そして、さらに霧氷ですか。
私、今年はまだ見ていません。ここの所低い場所を
歩いている場合が多いので。。。
(去年は10月に見たのに。。。)

それにしても、今回もきれいな写真の数々ですね。
宮ヶ瀬湖の紅葉もきれい
2013/11/29 19:59
平日遭遇
ricalonさん

有難うございます。
雪原にではなく笹原に霧氷が有ると花が咲いている様でした。
特に蛭ヶ岳からの下りは

この冬も晴れて条件の良さそうな日に通います。

尊仏山荘の方とボッカのことで少しお話し・・・
○ちゃん(ricalonさん)達は最近当てにならないって
笑って言ってましたよ
2013/11/29 21:49
霧氷
shigetoshiさん

今回も良い感じでした
冷え込んで来ましたのでガス後が狙い目です。

>丹沢は海に近いから湿った風が多くて
おそらくそんな感じだと思います・・・
不動ヶ峰から蛭ヶ岳間が一番出来やすい様な気がします。
2013/11/29 21:51
富士と霧氷
yamatyanさん

今月の丹沢は2回とも当たりでした!
ここから富士と霧氷が見れれば文句無しです

しばらく晴れそうですね。
しかも今年は寒い!
でも、あまり早く寒くなると楽しみにしている
年末年始まで続かないかも・・・
2013/11/29 21:59
ガスのち晴れ
youtaroさん

ガスがどんどん取れる瞬間良いです。
逆は嫌ですが

霧氷ですが、寒さもまた一歩進んで丹沢辺りでも
見られる時期になりました。
12月はいろいろと行けると良いですね

紅葉は宮ケ瀬湖辺りが一番いい色でした。
周回でもすれば良かったかなぁ・・・
2013/11/29 22:05
美しい
kankotoさん、こんばんは。

どうすればこれほど美しい写真をたくさん撮れるのでしょうか。色合いもさることながら、構図がまた素晴らしい。

kankotoさんと一緒に歩いてどういう場面でどのように撮影しているのかを見て学びたいところですが、だめだー、塩水橋6:20出発で蛭ヶ岳まで行って13:30に帰還だなんて、とても付いていけません。
2013/11/29 23:47
丹沢の霧氷
kankotoさん、こんにちは。

kankotoさんのレコを拝見してると、丹沢ではよく見られる景色かと思いきや、なかなか条件が揃わないと見れないようですね!
通行止め情報ありがとうございます!
塩水橋から行ってみようと思っていたところなので、事前にわかって良かったです。
通行止め解除になったら行ってみたいけど、そうすると今度道路の凍結が心配になる時期ですね
冬はトレーニングの場に困ります
2013/11/30 15:59
最高な被写体
melonpanさん

写真、有難うございます!

この日は青空に富士山に霧氷に・・・
何処を撮っても最高な一日でした。
(被写体が良かっただけです)

何となく霧氷な気がしていたので丹沢山までは
ガツガツ行きました。
もしmelonpanさんがご一緒して頂けるなら
お話ししながらのペースですよ
2013/11/30 22:07
丹沢の霧氷
miyucchiさん

霧氷ですが、丹沢も気温が低くなってきましたので
ガスの後は確率が高いと思います・・・
日が当たると落ちるので9時位までに稜線が良いです。

通行止めですが夏に崩れた個所の本工事かと。
塩水橋への道は凍結しますので冬はスノータイヤが
滑り止めが必要です。
大倉の方からだと要らなそうですが、
miyucchiさんの所からだと遠いですね
2013/11/30 22:10
霧氷、、と青空、、
kankotoさん

丹沢は海に近いから霧氷って、出やすいのでしょうか。
当地付近では、大菩薩で見ていますが、
その他のそれほど高いところでは見ていないような、、

それにしても霧氷と青空は映えます。

そうなんですよね、、
腫れて、気温が上がると泥濘が、、
昨日の富士御坂山塊ですってんころりん、、でした。

ぐちゃぐちゃで、、。

Y-chan
2013/11/30 23:22
霧氷と青空
Y-chanさん

この時期ガス後は霧氷が出来やすい様で
海が近いのも影響しているかもです。
1,2月の大菩薩でもよく見れますね。

土の所は(黒いので)陽が当るとすぐに霜が融けて
ドロドロ・・・凍結時並みに滑りやすいです。
しかも転ぶとズボン等が悲惨な状況に
2013/12/1 22:11
ときめき稜線もフジさんも♪
こんばんは☆

霧氷のときめき稜線!!お写真を見ているだけでめっちゃ素敵なんやろなぁと妄想が・・
青空と霧氷、それに富士山もホンマ綺麗ですねー

富士山見に行く遠征を12月に考えていたのですが、車の調子がイマイチなので今年はいけへんやろなぁとちょっと残念だったのですが、素敵なお写真を見てテンション上がりました ありがとうございま〜す
2013/12/2 19:46
ときめき稜線
bebeさん

冬枯れなこの時期の稜線に霧氷があると
花が咲いている様で良いです&富士山が見えると申し分なしです

遠出していて車が故障すると面倒なんで
しっかり修理してくださいね
丹沢方面に来られる場合はご一報ください
2013/12/3 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら