坂戸山 晩秋の冬枯れた世界をヘルニアリハビリ山歩♪


- GPS
- 02:58
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 538m
- 下り
- 520m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 薬師尾根登山口駐車場にあり。用紙はありません。事前に作成して投函するか、ネットでの登山届の提出をお願いします。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 金城の里(350円)、「さくり温泉健康館」(440円)、「旬彩の庄 坂戸城」(500円)がお薦めです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】
【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)
クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。
本日 毎年恒例の 田中陽希君のグレートトラバースのパクりで「坂戸山 プチトラバース縦走登山 全5コースひと筆書き完全踏破★」を決行する予定でしたが、数日前から疼いていた持病のヘルニアが頭を出して来て、断念し・・・坂戸山ノーマルルートをリハビリとしてゆっくりと歩いて参りました。
本来であれば 下記のルートをAM6:30スタートで全行程8時間(食事&休憩を含めて)で歩く予定でした。【薬師尾根登山口から薬師尾根コースを登り、実城(山頂、富士権現様)へ、小城〜大城〜広瀬曲輪〜桃ノ木平〜主水曲輪、裏坂戸コースを下り、岩崎コースを登り返し、再び実城、寺ヶ鼻コースを下り、ピストンで再び実城、城坂コースを下り、一本杉〜御居間屋敷〜薬師尾根コースに少し入り、再び一本杉を経由して薬師尾根登山口までの一筆書のプチトラバースです。】因みに、体調が回復し尚且つ天気が良ければ、11/23にリベンジを予定しています。
AM5:00前の起きて準備はしていたんですが、腰に違和感を感じましたので、無理せずプチトラバースは止めにし、体を休めていました。AM8:05からは 僕の大好きなラジオ・・・NHKR1「山カフェ」が始まり、横になって聞いていました。本日のゲストは植物生態学者の多田多恵子先生で、植物の面白い話はとても興味深かったです。今の時期の見て欲しい植物の中にツルリンドウのルビー色の実と先生がおっしゃっていたので、坂戸山でもいつもの場所にルビー色の実を見つける事が出来ました。後半のゲストはグレートトラバースでお馴染みのプロアドベンチャーレーサーの田中陽希さんでした。グレートトラバースの番組の裏話も聞けて面白かったです。田中さんは魚卵が嫌いだったり、梅干や漬物が苦手だったりしてたそうですが、最近は梅干し以外は克服しているそうですが、相変わらず梅干しはダメだそうです。何かね、すっごい人なのに・・・笑っちゃいます。
そんなこんなでAM10:30過ぎに自宅を出発。AM10:38薬師尾根登山口駐車場をスタート。(この時間、丁度一台分駐車場が空いていて良かったです。)天気予報は晴れで日中の最高気温は14℃とこの時期にしては過ごしやすい一日でした。日蔭は寒いですが、日差しのある所は、今回も薄手のフリース一枚で十分対応できました。もしかしたらと思い、ウインドブレーカーも持っていきましたが、出番は無かったです。城坂コースを上り、主水曲輪を周り、広瀬曲輪から坂戸山山頂(実城、富士権現様)に到着。丁度、富士権現様は雪囲いをしていて、お参りは後にして、大城へ向かいます。春の白いカタクリの季節が終わると足が遠のく大城へは約半年振りになります。予定通り、大城にてランチ休憩。手作りサンドウィッチとホットコーヒー(ガツガツとしたソロの時は持って行かないガスストーブを持って行きお湯を沸かしました)を頂きます。晴れてはいますが、残念ながら眺望で良くありません。谷川連峰主脈縦走路も妙高山と火打山も見えません。いつもの様に、大城の南側の土塁で金城山を眺めながらのまったりとした、たった一人だけの幸せなひと時・・・。最近は 日も短くなりガツガツとした山行が多かったので、たまにはこんなにゆったりとまったりとした山歩きもいいなぁって思いました。
ガスストーブに少し残ったお湯で、もう一杯コーヒーを飲み、山頂(実城、富士権現様)に戻ります。途中、山頂手前のツルリンドウが咲く場所に寄ってツルリンドウのルビー色の実を画像に収め、富士権現様でいつもの様にお参りをし、薬師尾根コースで下山開始。ニシキゴロモとタチツボスミレとユキグニミツバツツジの返り咲きを確認し、登山口付近に僅かに残る紅葉を愛でてお山歩終了。
好天で比較的温かい日だったので、大勢の登山者で賑わっていました。クマの糞は二ヶ所ほどで発見。皆さんも熊鈴、笛、ラジオetcでクマ対策は万全で登山を楽しんで下さい。
皆さんに早く日常が戻ります様に・・・。
腰痛ではつらいですね。
無理せずですよ!
昨日も、腰の違和感がある中、登り始めると腰の違和感も感じなくなりました。
下山後、お風呂で汗を流すと、また腰に違和感が…
まぁ、こんな感じです。
ではまた〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する