記録ID: 3761300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山外輪山周回縦走(黒檜山〜駒ヶ岳〜地蔵岳〜鈴ヶ岳〜陣笠山)
2021年11月20日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,778m
- 下り
- 1,770m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:20
距離 21.5km
登り 1,779m
下り 1,780m
14:26
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜 7時到着で数台、下山時およそ20台。トイレ無し。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●黒檜山、駒ヶ岳、地蔵岳あたりは階段や標識等よく整備されている。 ●鈴ヶ岳はそれなりの急登あり。 ●鈴ヶ岳〜関東ふれあいの道の登山道は落葉の影響から踏み跡が薄く、コーステープも少なめなので迷いやすい。 |
写真
撮影機器:
感想
先週の谷川岳に続いて本日も群馬の名峰へ。日本百名山 赤城山外輪山を周回縦走してきました!
黒檜山〜駒ヶ岳〜(覚満淵)〜篭山〜小地蔵岳〜長七郎山〜(小沼)〜地蔵岳〜姥子山〜鍬柄山〜鈴ヶ岳〜出張山〜薬師岳〜陣笠山〜足柄山 の計13座 22kmの縦走です。
赤城山登山は初めて。縦走しようとすると何度か一般道まで降りて歩かなければならない点は残念ですが、いたる所にある登山口や多くの無料駐車場、多彩な登山コース、整備された登山道、分かりやすい標識など初心者に優しい山だと感じました😊県民に愛される理由がよく分かります。
赤城山のオススメは地蔵岳、鍬柄山、覚満淵。この3つはとにかく眺望が素晴らしかったです!イマイチだったのは黒檜山と鈴ヶ岳。ともに展望に乏しく、特に鈴ヶ岳はあの急登を登らせておきながら展望ゼロ、そこから縦走もできずピストンで下りるしかないというガッカリ感😓神社の石碑が祀られていたのでそういうのに興味がある方なら…。
何はともあれ外輪山とカルデラ湖が織りなす素敵なトレッキングコースでした!今日はよく歩いたなぁ😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1767人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する