丹沢山/ヌタノ丸〜丹沢山〜早戸大滝


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
天候 | くもり ぼちぼちと雨も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
アクセス | |
ファイル |
非公開
3779.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
高度800mくらいから、一度右の植生保護柵(以下シカ柵)をくぐると、
P829をトラバースしたしっかりとした登山道のような踏み跡になる。
P829の先の鞍部の辺りで、再度シカ柵をハシゴで乗り越えると、
新しいシカ柵が多く、また、
これから新しく作る予定のような、
黄色のビニールテープで囲われた区画もたくさんあった。
この区画を我々の歩いている登山道(のような踏み跡)が交差しているため、
今後、シカ柵ができたら踏み跡が変わるか、
シカ柵を乗り越えるかしないとならず、
かなり登りにくいルートになりそうだ。ブータレながら登る。
瀬戸沢の頭からの下りは、
下り始めの尾根に気をつければあとは分かりやすい。
テープがいたる所にあり、天気がよければ1230mの小ピークが見えるので、
そのピークに向かう鞍部目指してどんどん降りていけばいい。
一箇所、1170m付近の瀬戸沢の出合と大滝との分岐の尾根は
分かりずらいかと思っていたが、そこだけ何箇所もテープがあり、
木にも赤テープでしっかりと
『瀬戸沢の出合→』『←大滝』と書いてあった。
そこからは、急な下降で、急なために、踏み跡が色々〜。
なので、足場が安定していない。
木がしっかりあるので問題ないが、
大滝付近のトラロープトラバースでは注意が必要。
大滝から伝道まではあっという間。
徒渉を6箇所ほどするのだが、
丸太の橋で緊張する所があった。
徒渉ポイントにはケルンがあるのだが、
koshibaさんとおもしろケルンを作成してきた。
ヌタノ丸=ヌタ=ヌタ場=イメージでは湿地帯があるのかなぁ-なんて想像していた。
ピークは一本の木に「ヌタノ丸」山名が取り付けられ、近くに水が湧き出ている
ヌタ場らしきも有り、カエルの声が聞こえた。
ヒトリシズカ=聞いていたが、実物を見たのは初めて、て言うか「花」に興味がなかったのかな? 印象深い花だった。
キクザキイチゲ=白い花は沢山有るのに、青い花は少なくて大好きな色。
コース=ヌタノ丸〜本間ノ頭、丹沢山(瀬戸沢ノ頭)〜早戸大滝
この2コースを歩いて、伝道へつなぐことが出来て、すっごく嬉しい。
みやま山荘で休憩、を頂き、帰りに珍しくボッカした宮崎さんに会った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
二人で行けば、熊さんも大丈夫
道なき道、赤いニョロニョロもまだ大丈夫なのですね
詳しい状況ありがとうございました。
いつか行って見よっと
枯れ草風景だった山にもお花が咲いてきて
山歩きも楽しくなります。
koshibaさん、お花にはあまり興味が無かったのですか
koshibaさん こんばんは!
気合いの入った山行
参考にさせていただきます
おはようございます
皆さんコメントありがとう〜
kenさん
武器持って行きました
ヒルもまだ出ていませんでした
sakusakuさん
木々の葉に緑が戻り
楽しく歩ける時期となりました
下を向いて じっくり歩けば
花々が迎えてくれます
2人だと「花名」をすぐ聞けて興味深々
junoさん
新緑の大滝も いいですよ〜
また 行って見て下さい
いつもながら参考になります
1/50000地図で 黒波線コースがあると
歩いてみたくなりますね
また 変わった山名とかも 興味あります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する