ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3786602
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ビビリん坊の奥久慈スーパー紅葉行〜(^○^)***

2021年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
7.6km
登り
704m
下り
696m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:17
合計
5:07
距離 7.6km 登り 705m 下り 705m
9:11
9:12
33
9:59
10:01
4
10:05
10:13
8
10:21
26
10:47
10:48
25
11:13
17
11:30
11:31
1
11:32
11:33
96
13:09
13:10
18
13:28
13:29
21
13:50
22
14:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
 自宅〜地元市内※1〜R1〜永田IC〜(首都高・常磐道)〜那珂IC〜R118〜袋田の滝第一駐車場※2
  
【駐車場】
 袋田の滝第一駐車場
 (30台くらい。無料。トイレ有)
  
【復路】
 袋田の滝第一駐車場〜竜神峡※3〜常陸大宮市内※4〜茂木町〜桜川市内※5〜つくし湖駐車場※6
  
※1:mukuoin合流
※2:前夜車中泊
※3:立寄り観光
※4:温泉
※5:食糧調達(スーパー行脚=TAIRAYAは20時過ぎなら惣菜激安)
※6:翌日の山行のため車中泊
コース状況/
危険箇所等
【袋田の滝・第1駐車場(a)〜生瀬富士】
 車道を渡って民家脇から山側(北)へ。 
 少しだけ細い車道で、すぐに谷間の里山道になり、またすぐに尾根道になる。
 雑木と植林が混じるまま岩稜が肌を現し始め、ロープ場を2回クリアしたら生瀬富士。畳一畳分の露岩泰は奥久慈の主になった気分になれる(^^ゞ
 そこから北東へ派生する岩稜のヤセ尾根は茨城のジャンダルムと呼ばれる生瀬富士の双耳峰。どちらかと言えば、戸隠山の蟻の塔渡りが太くなった感じかな・・・
    
【〜立神山〜袋田の滝を見下ろす大展望〜滝川渡渉点】
 北側に突き出た岩稜の尾根は時間の都合でパス。先っちょからは奥久慈の田畑風景に和むはず(^^)
 林の中のロープだらけの急な坂を一気に下降し、小さなコルから登り返せばすぐに立神山ピーク。生瀬富士を正面に眺める舞台で名前の通りの場所。
 再び林の中の急坂下り。今度はさらに標高差100メートルくらい降り、植林帯になってすぐに登り返せば滝上の大展望!("`д´)ゞ
 足元は断崖絶壁で、滝壺までの落差150メートルくらいだろうか?ロープも何も無いので、展望する際には慎重に(^_^;)
 滝側の壁とは裏腹に、尾根を縦走する里山道はゆったり下り、滝の上流域にあたる支流との合流点に降りる。大雨でもない限り水量は少ないので、手前の本流部分を飛び石で渡り、対岸に迫出した家(個人の住宅)を目指して岩稜の河原を渡る。
 今回は、渡り終わる前に下流にある「生瀬の滝」の滝頭まで行ってみた。岩稜の河原はグリップもよく、水流部分はしっかりとした溝や溜まりになっているので渡りやすい。一瀑目まで下れば、岩稜渓谷の美が楽しめる(^^)
    
【〜月居山登山口〜奥久慈のジャンダルム〜月居山(城跡)】
 渡渉後、里山の農村地帯・国道へ。
 トンネルの少し手前で奥久慈男体山の縦走路へ向かう登山口があり、コンクリート法面の上を歩き、トンネル口手前の沢橋用の溝を渡れば山中に入る。
 植林帯を登り、すぐに男体山〜袋田の滝の縦走路に合流し、歩きなれた岩稜の急坂を詰めると、奥久慈のジャンダルムに至る(すんません、3年前から勝手に名付けました)。初めての時は峻険な岩稜尾根に見えるが、何度も来るとヤセ尾根・月居山側のロープ場ともに優しくなった気がする。
 ジャンダルムを乗越し、小さなコルからイロハカエデの短い坂を詰めれば月居城の本丸となり、北端に天守閣と思しき正方形の小高い丘が佐竹氏統治時代の往盛を偲ばせる。
   
【〜月居観音堂〜△山王山〜袋田の滝〜(a)】
 双耳峰の北側である山王山べ向い月居峠へ下る。
 月居神社の名物「大銀杏」は上部がへし折れていて、倒れた部分がカットされているのが、3年前に見たときは悲しかった。
 コンクリの階段を上って山王ピークを乗り越すと、狭い階段で一気に袋田の滝まで下り、観光エリアへ至る。
 その先は県道に合流してゆるゆると歩いて駐車場。
その他周辺情報 【買物】
 駐車場近くにはコンビニ等は無い。国道118号で済ませておくべし。
 
【温泉】
 ささの湯
 (16時以降なら300円。アメニティ有。スーパー銭湯並みの施設に食堂・売店も充実)
http://www.hitachioomiyacity-spa.com/sasanoyu/
【生瀬富士登山口〜月待ノ滝分岐】
 まずは、秋色のあそこへ(^○^)
2021年11月27日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/27 9:33
【生瀬富士登山口〜月待ノ滝分岐】
 まずは、秋色のあそこへ(^○^)
【月待ノ滝分岐】
 奥久慈トレイルは大会もあるけど、ますますラン本場するようだ(^^)
2021年11月27日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/27 9:46
【月待ノ滝分岐】
 奥久慈トレイルは大会もあるけど、ますますラン本場するようだ(^^)
【月待ノ滝分岐〜生瀬富士】
 ジャンへのショートカットは閉鎖されていました。
2021年11月27日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/27 9:50
【月待ノ滝分岐〜生瀬富士】
 ジャンへのショートカットは閉鎖されていました。
【月待ノ滝分岐〜生瀬富士】
 さ、岩稜登りの始まり〜〜
2021年11月27日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/27 9:51
【月待ノ滝分岐〜生瀬富士】
 さ、岩稜登りの始まり〜〜
【生瀬富士ピーク】 
 来る度に味わいが深まるけど、トレイルランルートの新しい道標がひっそりと^_^;
2021年11月27日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/27 9:55
【生瀬富士ピーク】 
 来る度に味わいが深まるけど、トレイルランルートの新しい道標がひっそりと^_^;
【生瀬富士ピーク】
 阿武隈山地は緩やかに見えるのに、ここは戸隠山の“蟻ノ塔渡り”を歩いた時を想い出す・・・( ̄。 ̄;
 でも、こっちのほうが身も心も落着くね〜(^^)
2021年11月27日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/27 10:00
【生瀬富士ピーク】
 阿武隈山地は緩やかに見えるのに、ここは戸隠山の“蟻ノ塔渡り”を歩いた時を想い出す・・・( ̄。 ̄;
 でも、こっちのほうが身も心も落着くね〜(^^)
【生瀬富士ピーク】
 風が葉っぱの乱舞を誘うー
 「舞ってるのは64枚」にウケてくれた通りすがりのオネエサン、ありがとう(_ _)
2021年11月27日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/27 10:05
【生瀬富士ピーク】
 風が葉っぱの乱舞を誘うー
 「舞ってるのは64枚」にウケてくれた通りすがりのオネエサン、ありがとう(_ _)
【生瀬富士ピーク】
 北アルプスのは感涙だったけど、こっちのは親近感があるね(^○^)
 標高差は2757m」だけど、感動に標高差は無いのう〜
2021年11月27日 10:08撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/27 10:08
【生瀬富士ピーク】
 北アルプスのは感涙だったけど、こっちのは親近感があるね(^○^)
 標高差は2757m」だけど、感動に標高差は無いのう〜
【生瀬富士ピーク】
 今回はツキがあったね〜
 背後に感謝―🌙
2021年11月27日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
11/27 10:10
【生瀬富士ピーク】
 今回はツキがあったね〜
 背後に感謝―🌙
【生瀬富士ピーク】
 分銅が軸だったとは(^○^)
2021年11月27日 10:11撮影 by  SO-41B, Sony
11/27 10:11
【生瀬富士ピーク】
 分銅が軸だったとは(^○^)
【生瀬富士ピーク】
 新たな奥久慈ルートを一気してみたのうー
2021年11月27日 10:12撮影 by  SO-41B, Sony
11/27 10:12
【生瀬富士ピーク】
 新たな奥久慈ルートを一気してみたのうー
【生瀬富士〜立神山】
 では、一気に下ってお次へー
2021年11月27日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/27 10:21
【生瀬富士〜立神山】
 では、一気に下ってお次へー
【立神山ピーク】
 3等三角点ゲット!(^^)w
 ココは3回目かな??
2021年11月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/27 10:35
【立神山ピーク】
 3等三角点ゲット!(^^)w
 ココは3回目かな??
【立神山ピーク】
 振り返って「生瀬富士って呼び名は、こっちから視ると富士山の断面図みたいだからかな?」と何度も相方さんに問うが、答えは「どこが??」💧
2021年11月27日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/27 10:36
【立神山ピーク】
 振り返って「生瀬富士って呼び名は、こっちから視ると富士山の断面図みたいだからかな?」と何度も相方さんに問うが、答えは「どこが??」💧
【立神山〜滝のぞき】
 Danger Tapeかと思ったら、ルート案内でした(^◇^;
2021年11月27日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/27 11:05
【立神山〜滝のぞき】
 Danger Tapeかと思ったら、ルート案内でした(^◇^;
【滝のぞき】
 ビビりん坊は、樹を掴んで腕をめいっぱい伸ばしてコレが限界―(@@;
 シュリンゲを持ってきたけどギャラリーが多すぎて無理・・・(^^;
2021年11月27日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/27 11:27
【滝のぞき】
 ビビりん坊は、樹を掴んで腕をめいっぱい伸ばしてコレが限界―(@@;
 シュリンゲを持ってきたけどギャラリーが多すぎて無理・・・(^^;
【生瀬ノ滝頭の手前】
 ご協力、お願いしまーす!
2021年11月27日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/27 11:41
【生瀬ノ滝頭の手前】
 ご協力、お願いしまーす!
【生瀬ノ滝頭】
 貸出長靴―!なんと親切な!!
 今日は水量が少ないので大丈夫そうです(^^)
2021年11月27日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/27 11:41
【生瀬ノ滝頭】
 貸出長靴―!なんと親切な!!
 今日は水量が少ないので大丈夫そうです(^^)
【生瀬ノ滝頭】
 山全体が岩稜なので川底も岩盤。
 ステップでゴキゲンよくガンバンべ〜(^○^)
2021年11月27日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/27 11:42
【生瀬ノ滝頭】
 山全体が岩稜なので川底も岩盤。
 ステップでゴキゲンよくガンバンべ〜(^○^)
【生瀬ノ滝頭】
 振り返ると相方さんは慎重派・・・(笑
2021年11月27日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/27 11:43
【生瀬ノ滝頭】
 振り返ると相方さんは慎重派・・・(笑
【生瀬ノ滝頭】
 何度来ても、岩稜の谷に清流が流れ込んでいく情景が好きだな〜
2021年11月27日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/27 11:46
【生瀬ノ滝頭】
 何度来ても、岩稜の谷に清流が流れ込んでいく情景が好きだな〜
【生瀬ノ滝頭】
 おや、憧れの居住地だった対岸の小屋は貸別荘になっていた(^_^;
2021年11月27日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/27 11:49
【生瀬ノ滝頭】
 おや、憧れの居住地だった対岸の小屋は貸別荘になっていた(^_^;
【〜月居山】
 あの奥久慈男体山からは何度縦走したかな〜
 何度もリピートしたくなるぜ(^-^)
2021年11月27日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/27 12:24
【〜月居山】
 あの奥久慈男体山からは何度縦走したかな〜
 何度もリピートしたくなるぜ(^-^)
【〜月居山】
 石川さゆりさんの世界♪
2021年11月27日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
11/27 12:29
【〜月居山】
 石川さゆりさんの世界♪
【〜月居山】
 登り進まない斜面は圧倒的な錦模様―
 やっぱりココのはたまらんね〜
2021年11月27日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/27 12:31
【〜月居山】
 登り進まない斜面は圧倒的な錦模様―
 やっぱりココのはたまらんね〜
【月居山ピーク】
 水戸徳川家の入府までは、佐竹氏の支城・月居城でしたが、まさしく古城の錦***
2021年11月27日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
11/27 12:44
【月居山ピーク】
 水戸徳川家の入府までは、佐竹氏の支城・月居城でしたが、まさしく古城の錦***
【月居山ピーク】
 ランチの色もコーディネート(笑
 やっぱ、こうでねえと(^^;
2021年11月27日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/27 12:46
【月居山ピーク】
 ランチの色もコーディネート(笑
 やっぱ、こうでねえと(^^;
【月居山ピーク】
 兵どもが夢の跡。
2021年11月27日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/27 13:08
【月居山ピーク】
 兵どもが夢の跡。
【月居山〜山王山】
 なぜか、山寺が紅葉にマッチし過ぎるね〜***
2021年11月27日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/27 13:18
【月居山〜山王山】
 なぜか、山寺が紅葉にマッチし過ぎるね〜***
【山王山〜袋田の滝】
 瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の・・・って情景***
 下の句はロマンティックな憧れだね(^^)
2021年11月27日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/27 13:47
【山王山〜袋田の滝】
 瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の・・・って情景***
 下の句はロマンティックな憧れだね(^^)
【竜神峡】
 名物・バンジージャンプ!
 ロープの先っちょの人が見えるかな?
 高所恐怖症の私には棒棒鶏のほうがお似合いだな(;^_^A
2021年11月27日 15:48撮影 by  SH-53A, SHARP
11/27 15:48
【竜神峡】
 名物・バンジージャンプ!
 ロープの先っちょの人が見えるかな?
 高所恐怖症の私には棒棒鶏のほうがお似合いだな(;^_^A
【つくし湖・駐車場】
 翌日に備えてo(^▽^)o
 70%オフってシールに、ついつい買いすぎてしまった(;^_^A
2021年11月27日 21:23撮影 by  SH-53A, SHARP
1
11/27 21:23
【つくし湖・駐車場】
 翌日に備えてo(^▽^)o
 70%オフってシールに、ついつい買いすぎてしまった(;^_^A

装備

個人装備
ザック:チャチャ35 ツォロミー4

感想

『ビビリん坊の奥久慈スーパー紅葉行〜(^○^)***』
  
 11/27(土)、深夜の睡魔にスイマセンと呟きながらスーパー紅葉の岩稜のたどり着き、今年も艶やかな錦に頬が緩みまくりました(^○^)
  
 阿武隈山地は、海底隆起山脈の老年期でなだらかな地形だが、南端“奥久慈岩稜帯”は低山ながらも峻険な尾根筋。
 山好きなくせに高所恐怖症の私にとって、遙かな滝底を見下ろすのは試練になったかもしれん・・・(^◇^;)
  
  
【山行記】
  
 奥久慈の岩稜はシュッと痩身 
 何年も何年も山を歩いているのに
 いつまでたってもビビリん坊はビビリのまま
 ヤセ尾根ライドはセルフな阿鼻叫喚ー
   
 奥久慈の紅葉はぶわっと豊艶
 何回も何回も秋を歩いているのに
 いつまでたっても頬が緩み続けて緩んだまま
 フラットピークはヒストリカルな静寂閑雅―

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら