記録ID: 378674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳プチ縦走(土合駅-谷川岳-一ノ倉岳-茂倉岳-土樽駅)
2013年09月27日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,641m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
06:23 土合駅
06:56 西黒尾根登山口
08:26 ラクダの背
09:10 ザンゲ岩
09:28-09:38 トマの耳
09:48-10:35 オキの耳
11:17-11:22 一ノ倉岳
11:38-11:56 茂倉岳
12:05 茂倉岳避難小屋
12:55-13:02 矢場ノ頭
14:13 登山口
14:51 土樽駅
15:34 土合駅
06:56 西黒尾根登山口
08:26 ラクダの背
09:10 ザンゲ岩
09:28-09:38 トマの耳
09:48-10:35 オキの耳
11:17-11:22 一ノ倉岳
11:38-11:56 茂倉岳
12:05 茂倉岳避難小屋
12:55-13:02 矢場ノ頭
14:13 登山口
14:51 土樽駅
15:34 土合駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
茂倉新道は樹林帯に入って30分ほどは木の根地獄。 そして後半は赤土地獄なので要注意。 |
写真
東側の眺望。
朝日岳のガスは大分少なくなってきたが、相変わらず西側の眺望はゼロ。
(TдT)
オキの耳で45分ほど天気の回復を待ってみたが、ダメだったので一ノ倉岳に出発。
土樽発15時21分の電車に乗り遅れると次は18時11分になってしまうので乗り遅れるわけにはいかない。
朝日岳のガスは大分少なくなってきたが、相変わらず西側の眺望はゼロ。
(TдT)
オキの耳で45分ほど天気の回復を待ってみたが、ダメだったので一ノ倉岳に出発。
土樽発15時21分の電車に乗り遅れると次は18時11分になってしまうので乗り遅れるわけにはいかない。
標高1420m付近で、森林限界が終わるので、万太郎山、仙ノ倉山、平標山は見納めである。
ネットではココからの下りは、木の根地獄との事らしい。
心して下ろう。
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
ネットではココからの下りは、木の根地獄との事らしい。
心して下ろう。
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
なぁ〜んつって、余裕をかましていたら、最後の最後に赤土で思いっきり転んだ。
怪我はしなかったけどカナリ痛かった。
。・゜・(ノД`)・゜・。痛イョォ〜〜!!
木の根は掴まる所があるけど、赤土は慎重に歩くしか無いからねぇ。
怪我はしなかったけどカナリ痛かった。
。・゜・(ノД`)・゜・。痛イョォ〜〜!!
木の根は掴まる所があるけど、赤土は慎重に歩くしか無いからねぇ。
下山後は温泉へGo!
今日の温泉は『湯テルメ・谷川』。
割引券で100円引きの450円なり。
前回は混雑してて入れなかったんだよねぇ。
しかし、今日はガラガラ。
やっぱり登山は平日に限る。
ただ、サウナと水風呂は無いのであまり長居は出来ない。
今日の温泉は『湯テルメ・谷川』。
割引券で100円引きの450円なり。
前回は混雑してて入れなかったんだよねぇ。
しかし、今日はガラガラ。
やっぱり登山は平日に限る。
ただ、サウナと水風呂は無いのであまり長居は出来ない。
さてさて、最後はネットで調べた大盛りの食堂『あしま園』へ行ってみた。
注文したのはカツ丼の大盛り。
注文時にオカミさんに「残すのはダメよ」と言われたので「どのくらいの量なんですか?」って聴いたら「普通の2倍くらいよ」って言うから頼んだら出てきたのは・・・
注文したのはカツ丼の大盛り。
注文時にオカミさんに「残すのはダメよ」と言われたので「どのくらいの量なんですか?」って聴いたら「普通の2倍くらいよ」って言うから頼んだら出てきたのは・・・
コレだ。
゜(∀) ゜ エッ?
デカすぎるだろ。
Σ(´∀`;)
「食べにくいでしょうから」と箸の他にスプーンも用意してくれた。
ちょっと後悔しつつも腹は減っていたので、半分ほどまでは順調に食べた。
味は普通に美味しい。
゜(∀) ゜ エッ?
デカすぎるだろ。
Σ(´∀`;)
「食べにくいでしょうから」と箸の他にスプーンも用意してくれた。
ちょっと後悔しつつも腹は減っていたので、半分ほどまでは順調に食べた。
味は普通に美味しい。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池 単3x2、単4x4
1/25,000地形図 ミウラ折り
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料 水
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒 お湯
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
ガイド地図
|
---|
感想
谷川岳をプチ縦走してみた。
計画では4時半頃から歩き始めて谷川岳で茂倉岳経由にするか万太郎山経由にするかを決めるはずだったのだが、起きた時は既に4時20分・・・
゜(∀) ゜ エッ?
なんでか目覚ましが止まっていた。無意識で止めちゃったのか・・・セットし忘れたのか。
て事で茂倉岳経由に決定。
良い天気に恵まれて、楽しい山歩きだった。
結果として、朝寝坊は正解だったワケである。
たぶん、予定通りに出発していたら、山頂付近のガスが晴れないうちに下山してしまい、振り返って後悔したに違いない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する