ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3787384
全員に公開
ハイキング
丹沢

ガータゴヤの滝 / 焼山〜黍殻山〜松茸山 水沢橋で車中泊

2021年11月27日(土) 〜 2021年11月28日(日)
 - 拍手
GPS
15:54
距離
33.1km
登り
2,705m
下り
2,687m

コースタイム

1日目
山行
7:58
休憩
1:03
合計
9:01
距離 20.6km 登り 1,518m 下り 1,520m
6:10
22
7:27
115
9:33
9:34
61
10:35
11:18
74
12:32
12:33
2
12:47
8
12:55
8
13:03
13:17
5
13:22
13:23
38
14:01
14:02
49
15:11
2日目
山行
6:19
休憩
0:32
合計
6:51
距離 12.5km 登り 1,191m 下り 1,200m
6:27
78
7:45
61
8:46
8:52
7
8:59
17
9:16
17
9:33
9:34
8
10:05
31
10:36
10:47
13
11:00
11:01
7
11:08
11:09
37
11:46
11:47
29
12:16
12:17
17
12:34
12:43
3
12:46
12:47
31
13:18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水沢橋ゲート前スペース 5〜6台駐車可
コース状況/
危険箇所等
1日目の大平〜ガータゴヤ〜姫次までと、2日目の水沢橋〜焼山、黍殻山〜奥野林道まではマイナールートです。
水沢橋ゲート前に駐車。
下山時ここで焚き火してキャンプしてる人が居た😅
2021年11月27日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 6:09
水沢橋ゲート前に駐車。
下山時ここで焚き火してキャンプしてる人が居た😅
今年最後の紅葉かなぁ
2021年11月27日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/27 6:36
今年最後の紅葉かなぁ
紅葉モルゲン〜
2021年11月27日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
11/27 6:40
紅葉モルゲン〜
こんなにデカイの落ちても地面陥没しなかったのね、、、
2021年11月27日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/27 7:02
こんなにデカイの落ちても地面陥没しなかったのね、、、
大平手前の崩落地。
見事な崩れ方、、
ロープも踏み跡もありました
2021年11月27日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 7:11
大平手前の崩落地。
見事な崩れ方、、
ロープも踏み跡もありました
大平〜
名前の如く広い平坦地
2021年11月27日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 7:26
大平〜
名前の如く広い平坦地
荒沢を渡渉してここから本番!
2021年11月27日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 7:43
荒沢を渡渉してここから本番!
ドキドキ、何が待ち受けてるのか
2021年11月27日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 7:58
ドキドキ、何が待ち受けてるのか
これもサルノコシカケ?
2021年11月27日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 8:13
これもサルノコシカケ?
保護柵が多いですね
時々迂回しながら
2021年11月27日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 8:27
保護柵が多いですね
時々迂回しながら
榛ノ木丸〜
今回ザックが軽いからここまで足取りは軽かったな♪
2021年11月27日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/27 9:21
榛ノ木丸〜
今回ザックが軽いからここまで足取りは軽かったな♪
これもアセビか?
枝が低くて腰が疲れる😅
2021年11月27日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 9:23
これもアセビか?
枝が低くて腰が疲れる😅
ここも榛ノ木丸?
地図には1292mってあるけど。
この標識は1318?
かすれてて見えない
2021年11月27日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 9:33
ここも榛ノ木丸?
地図には1292mってあるけど。
この標識は1318?
かすれてて見えない
カサギ沢?カヤノ沢?どっちか。
どこも水量少なくて楽々♪
2021年11月27日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 9:56
カサギ沢?カヤノ沢?どっちか。
どこも水量少なくて楽々♪
沢を渡ってからの登り返しって急登がお決まりなのね、、、その度に体が重くなってくる。。
2021年11月27日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 10:02
沢を渡ってからの登り返しって急登がお決まりなのね、、、その度に体が重くなってくる。。
滝のある原小屋沢への下降でしくじった。滝の上流に降りてしまった💦
岩のへつりに鎖があって助かった😅
2021年11月27日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 10:39
滝のある原小屋沢への下降でしくじった。滝の上流に降りてしまった💦
岩のへつりに鎖があって助かった😅
ん〜、なんでこの画像撮ったのかなぁ、、滝の下に行きたくて色々考えてた時😅
2021年11月27日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 10:49
ん〜、なんでこの画像撮ったのかなぁ、、滝の下に行きたくて色々考えてた時😅
渡渉して登り返したら急下降の踏み跡発見!降りられた〜
2021年11月27日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/27 10:54
渡渉して登り返したら急下降の踏み跡発見!降りられた〜
これだ!
丹沢の名爆、ガータゴヤ!
2021年11月27日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/27 10:55
これだ!
丹沢の名爆、ガータゴヤ!
しかし!ずっと逆光😅
2021年11月27日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/27 10:55
しかし!ずっと逆光😅
自分の脚で来れたぞ!って感じ。
大満足でした!
2021年11月27日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
11/27 10:57
自分の脚で来れたぞ!って感じ。
大満足でした!
さて、滝を後にして姫次へ。
目的果たせて満足♪
でも気を抜くなと叱咤しながら
2021年11月27日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 12:00
さて、滝を後にして姫次へ。
目的果たせて満足♪
でも気を抜くなと叱咤しながら
ちょっと枝がうるさい所もあるけど、木漏れ日の中を気持ちよく♪
2021年11月27日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 12:10
ちょっと枝がうるさい所もあるけど、木漏れ日の中を気持ちよく♪
姫次から富士さーん!
あれ、かくれんぼ、、、
2021年11月27日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/27 12:30
姫次から富士さーん!
あれ、かくれんぼ、、、
次回は蛭ヶ岳も行くからね!
たぶん
2021年11月27日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 12:31
次回は蛭ヶ岳も行くからね!
たぶん
姫次は代わる代わる人が来るんですね〜😅
休憩せずに次ー!
2021年11月27日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 12:33
姫次は代わる代わる人が来るんですね〜😅
休憩せずに次ー!
東海自然歩道から
遠くからでもよく見える
エメラルドグリーンの宮ヶ瀬湖
2021年11月27日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/27 12:48
東海自然歩道から
遠くからでもよく見える
エメラルドグリーンの宮ヶ瀬湖
黍殻山避難小屋に寄り道〜
2021年11月27日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 12:58
黍殻山避難小屋に寄り道〜
小屋前広いな!
テントいっぱい張れるじゃん…
(あ、丹沢はテント禁止でした、、)
2021年11月27日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 12:58
小屋前広いな!
テントいっぱい張れるじゃん…
(あ、丹沢はテント禁止でした、、)
大平へ向けて下山〜
2021年11月27日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 13:31
大平へ向けて下山〜
まだ昼過ぎなのに夕方のような日差しで寂しい、、、
2021年11月27日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 13:46
まだ昼過ぎなのに夕方のような日差しで寂しい、、、
大平の鳥居を撮ったらまた長ーい林道をてくてく、、
2021年11月27日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 14:01
大平の鳥居を撮ったらまた長ーい林道をてくてく、、
真っ赤っか!
残ってて嬉しい😊
2021年11月27日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/27 14:08
真っ赤っか!
残ってて嬉しい😊
また崩落したガレの上を通る
2021年11月27日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 14:12
また崩落したガレの上を通る
崩れた法面を見上げて
あらら、、
2021年11月27日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 14:13
崩れた法面を見上げて
あらら、、
かなりの人が通った様子
踏み跡も固まりつつあります
2021年11月27日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 14:14
かなりの人が通った様子
踏み跡も固まりつつあります
飛んで翌日ー!

焼山沢左岸尾根で焼山へ向かう!
スタートしてすぐ、今度は地面陥没、、、左通れます
2021年11月28日 06:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/28 6:25
飛んで翌日ー!

焼山沢左岸尾根で焼山へ向かう!
スタートしてすぐ、今度は地面陥没、、、左通れます
まずは沢沿いの道を歩く〜
2021年11月28日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 6:34
まずは沢沿いの道を歩く〜
対岸に細い2段滝
名前あるのかな?
2021年11月28日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/28 6:36
対岸に細い2段滝
名前あるのかな?
焼山だけに焼けていた😆
2021年11月28日 06:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/28 6:41
焼山だけに焼けていた😆
尾根取り付き
ピンテ付きの鉄扉が開いてました
2021年11月28日 06:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/28 6:43
尾根取り付き
ピンテ付きの鉄扉が開いてました
お決まりの急登〜
2日目ってすぐ息切れするんだけど、、、
2021年11月28日 06:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 6:49
お決まりの急登〜
2日目ってすぐ息切れするんだけど、、、
途中尾根が痩せてきて足場が悪くなってくる
2021年11月28日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/28 7:31
途中尾根が痩せてきて足場が悪くなってくる
正面に岩とか、右巻いた
2021年11月28日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 7:36
正面に岩とか、右巻いた
振り向いたらまた宮ヶ瀬湖
前日と色合いが違ったな
2021年11月28日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/28 7:40
振り向いたらまた宮ヶ瀬湖
前日と色合いが違ったな
尾根細くてザレてたり木や岩が張り出してたり。両側切れ落ちてて危ない。
なかなか気が抜けないエリア
2021年11月28日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 7:41
尾根細くてザレてたり木や岩が張り出してたり。両側切れ落ちてて危ない。
なかなか気が抜けないエリア
桃ノ木沢の頭〜
この手前が最も歩きにくい、要注意箇所でした。
2021年11月28日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 7:44
桃ノ木沢の頭〜
この手前が最も歩きにくい、要注意箇所でした。
その後は尾根中腹の歩きやすい道が続く
2021年11月28日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/28 7:56
その後は尾根中腹の歩きやすい道が続く
山頂に続く最後の尾根に上がるところ。ここもピンテあり
2021年11月28日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/28 7:58
山頂に続く最後の尾根に上がるところ。ここもピンテあり
山頂までの急登はほぼ四足歩行で
2021年11月28日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 8:02
山頂までの急登はほぼ四足歩行で
山頂直下は落ち葉の下に石が埋まってる。時々チェンスパでもズルっときた
2021年11月28日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/28 8:22
山頂直下は落ち葉の下に石が埋まってる。時々チェンスパでもズルっときた
焼山着いた〜!
え、展望台なんてあったの?
せっかくなので上がってみました!
(禁止の張り紙あったからほんとはダメ?)
2021年11月28日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 8:45
焼山着いた〜!
え、展望台なんてあったの?
せっかくなので上がってみました!
(禁止の張り紙あったからほんとはダメ?)
その前に焼山山頂標〜
2021年11月28日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/28 8:47
その前に焼山山頂標〜
展望台の上から
見る度に表情が変わる宮ヶ瀬湖
2021年11月28日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/28 8:48
展望台の上から
見る度に表情が変わる宮ヶ瀬湖
丹沢山〜蛭ヶ岳あたりなんだけど、、どれがどのピークか特定出来ませーん😅
2021年11月28日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/28 8:48
丹沢山〜蛭ヶ岳あたりなんだけど、、どれがどのピークか特定出来ませーん😅
相模湾、東京湾のその先、千葉の房総半島まで見えました!
2021年11月28日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/28 8:49
相模湾、東京湾のその先、千葉の房総半島まで見えました!
北側、遠くの山並みが奥多摩かなぁ
2021年11月28日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/28 8:49
北側、遠くの山並みが奥多摩かなぁ
前日歩いたとこあたり
2021年11月28日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/28 8:50
前日歩いたとこあたり
所変わって黍殻山へ向かう主脈から。
きれいな3ピークの丹沢三峰
あちらも歩きたくなっちゃう♪
2021年11月28日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/28 9:02
所変わって黍殻山へ向かう主脈から。
きれいな3ピークの丹沢三峰
あちらも歩きたくなっちゃう♪
きびがらやま〜
ここも貸し切り!
2021年11月28日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/28 9:33
きびがらやま〜
ここも貸し切り!
富士山チラ見せ
今日は雲ない!
2021年11月28日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/28 9:35
富士山チラ見せ
今日は雲ない!
ここからはガタクリ峰を通る東尾根へ
2021年11月28日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 9:45
ここからはガタクリ峰を通る東尾根へ
快適〜
2021年11月28日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/28 9:49
快適〜
しばらく丹沢三峰を見ながら歩ける♪
2021年11月28日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/28 9:50
しばらく丹沢三峰を見ながら歩ける♪
ここは1101m棚ノ上丸。
5個位ピークがあるけどプレートは見当たらなかった、、
2021年11月28日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/28 10:05
ここは1101m棚ノ上丸。
5個位ピークがあるけどプレートは見当たらなかった、、
860m、ここがガタクリ峰のはず。
ここはプレートあるはずなんだけどな。。見つけらんなかったよ😢
2021年11月28日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 10:36
860m、ここがガタクリ峰のはず。
ここはプレートあるはずなんだけどな。。見つけらんなかったよ😢
尾根が痩せてきて障害物が出てくる。
ここは右覗いたら楽に上がれたけど、その先だったかな、デカイ倒木根っこの迂回が厄介だった。
2021年11月28日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 10:50
尾根が痩せてきて障害物が出てくる。
ここは右覗いたら楽に上がれたけど、その先だったかな、デカイ倒木根っこの迂回が厄介だった。
この辺りは柔らかい土の上に落ち葉で滑りやすく下降しにくい。
よーく踏み跡っぽいのを辿らないと土ごとズルズル滑っていく感じ。
2021年11月28日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 11:21
この辺りは柔らかい土の上に落ち葉で滑りやすく下降しにくい。
よーく踏み跡っぽいのを辿らないと土ごとズルズル滑っていく感じ。
作業道のような3つの分岐。
右は奥野林道へ下りられますが、前日と同じルートは辿りたく無いので真ん中の尾根に続く道を向かう!
2021年11月28日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 11:29
作業道のような3つの分岐。
右は奥野林道へ下りられますが、前日と同じルートは辿りたく無いので真ん中の尾根に続く道を向かう!
さっき歩いた黍殻山〜焼山♪
2021年11月28日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/28 11:46
さっき歩いた黍殻山〜焼山♪
こっちは焼山〜桃ノ木沢ノ頭
周回は歩いたとこ見渡せるからいいな
2021年11月28日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/28 11:49
こっちは焼山〜桃ノ木沢ノ頭
周回は歩いたとこ見渡せるからいいな
林道のガードレールが見えた。
どう降りるんだろう?って思ったら、、
2021年11月28日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/28 12:06
林道のガードレールが見えた。
どう降りるんだろう?って思ったら、、
そのまま尾根真っ直ぐで難なく降りられました〜
2021年11月28日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/28 12:11
そのまま尾根真っ直ぐで難なく降りられました〜
林道の脇から、降りやすかったよ
2021年11月28日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/28 12:12
林道の脇から、降りやすかったよ
で、同じ林道で戻るのは退屈なのですぐに松茸山の散策路に入る。
2021年11月28日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/28 12:16
で、同じ林道で戻るのは退屈なのですぐに松茸山の散策路に入る。
スリガンバノ頭の東屋
ここで食料尽きたのでカロリーメイトかじる
2021年11月28日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/28 12:32
スリガンバノ頭の東屋
ここで食料尽きたのでカロリーメイトかじる
すぐ近くの松茸山山頂〜
かわいいね
2021年11月28日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/28 12:46
すぐ近くの松茸山山頂〜
かわいいね
松茸山はなかなか好展望
近くなった宮ヶ瀬湖
なんかこればっかり撮ってるけど、、
2021年11月28日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/28 12:47
松茸山はなかなか好展望
近くなった宮ヶ瀬湖
なんかこればっかり撮ってるけど、、
相模原の街並みと正面のお山は何だろう??
2021年11月28日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/28 12:47
相模原の街並みと正面のお山は何だろう??
水沢川に向けて下りまーす
柵とか木の階段とか整備されてるけど歩く人はあまりいない感じ
2021年11月28日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/28 12:59
水沢川に向けて下りまーす
柵とか木の階段とか整備されてるけど歩く人はあまりいない感じ
観光地っぽいのでてっきり橋渡るのかと思ったら無いし、、右側は堰堤。
この時期は楽々渡渉出来るけど夏はどうするんだろ😅
2021年11月28日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/28 13:13
観光地っぽいのでてっきり橋渡るのかと思ったら無いし、、右側は堰堤。
この時期は楽々渡渉出来るけど夏はどうするんだろ😅

感想

4度目の丹沢は秘境、ガータゴヤの滝へ!
この時期水量少ないだろうなーと思ったら意外に豊富、見応え充分でした😆

尾根から滝に降りる時、考えもせず見えた踏み跡を辿ってしまい、降りたそこは滝の上流。
やっちゃったーと思ったけど時間はあったので危なくない程度に探検しておこう。
このまま降りられないものかと先に進んでみました。
有難いことに鎖のある岩があったのでへつって降りて対岸の上を見上げてみた。
ここ渡ったら行かそう!って所が。
そこの渡渉の幅が微妙だったんですが、ギリ渡れた!そのまま少し登って滝の下へ辿れる踏み跡を発見。無事降りられました😅

いや〜嬉しかった!
現地であれこれ考えながらなので、無事辿り着いた時の安堵感と喜びはひとしおでした!
ただ写真撮るとあの時間はみんな逆光😅
まぁこれも雰囲気あっていいや。

そして戻る時は下流側の斜面登ればいいのに、ついまた途中まで戻ってしまい、尾根の先端のキツイ傾斜を攀じ登ってしまった。
下りは危なそうだけど登りだし足場がしっかりしてたんでそのまま登ってしまった。。
ここはちゃんと安全なルート見つけておけなかった事が反省😢

翌日の焼山と黍殻山も歩きたかった尾根で行けたので今回は満足度が高かったです。
両日とも計画どおり、この時期ならではの快晴とピリッとした澄んだ空気の中、残りの紅葉も楽しめて、静かな丹沢を堪能出来ました😊

今回はどのルートで行くか悩んだんですよね。
どこから行ってもバリで距離もそこそこある。
昨年青根から蛭ヶ岳へは行ったので出来るだけルートは被りたくない。で、結局水沢橋からになりました。
当初は1日で黍殻山と焼山も一緒に周る計画でしたが、日の短い時期だし初めてのルートばかりで日没になる可能性もあり、車中泊で2日に分けてみました😅
水沢橋にはトイレが無いので車中泊の場所が問題。
事前に調べた最寄りのファミマ(津久井宮ヶ瀬店)で朝夕飯買えるしなって当てにしてたらトイレ故障中使用できませんの貼り紙。
広い駐車場もロープで半分以上閉鎖。
後にその訳を知ることに、、、。

幸い奥野トンネル出た直ぐに公衆トイレあったのでそこに路駐し車中泊してたら、、、。
あの辺り、夜は走り屋の縄張りだったんですね😣
深夜0時〜3時頃まで爆音が鳴り響いてました。これは全く予想外。
まぁ音だけで他に害は無いので耳栓して何とか眠れましたが。あれにはまいった💧
私の直ぐ後ろにエンジンかけっぱなしで車停まるし。。
丹沢にいる鹿や熊はあの爆音慣れっこになってるのかな、、なんて思ったり。
ファミマのトイレ使えませんもこれで頷けた、、、コンビニは防衛策とらないと溜まり場になっちゃうのね。


と、色々あった丹沢でした!
次はまた蛭ヶ岳絡めて行きたい!丹沢三峰も回りたい!と、とんどん欲が出てきてしまいました😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら