記録ID: 3791572
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 初めての狼谷
2021年11月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 710m
- 下り
- 677m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:25
距離 8.0km
登り 710m
下り 684m
13:21
ゴール地点
天候 | 晴れ 気温は山頂で1度。冬山装備必須。風は穏やかで過ごしやすかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
近鉄富田林駅8:20発の金剛バスに乗り、8:55水越峠着。運賃は520円。ICカード利用不可。 【帰り】 鱒釣り場前14:58発の金剛バスに乗り、15:37近鉄富田林駅着。運賃は590円。ICカード利用不可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近は気温が1度から0度と低いが路面の凍結は無かった。 |
写真
感想
11月25日は金剛山の日ということで今日は金剛山に行って参りました。3日遅れですけど。
コースはまだ未踏の狼谷をチョイス。よく踏まれているようで分かりやすく歩きやすい道でした。
しかし、楽しい沢歩きを堪能して山頂に着いたまでは良かったのですが、うっかりコンクリの地面にカメラを落としてしまい私のRX100M3は壊れてしまいました。
鏡筒は曲がって戻らなくなり電源も落ちたまま。曲がった鏡筒を手で強引に元に戻してみるもやはり電源も入らず動きません。その後も何度か電源を入れてみますが全く無反応で起動せず。
ところが家に帰ってもう一度電源を入れてみると何故か起動しました。普通に撮影も出来るようです。完全に壊れたと思っていたのでびっくり。そこそこお高いカメラだったので復活は嬉しいかぎりですがホントに直ったのかな? まだちょっと不安です。
そして私の下山時の右膝痛も不安の種です。今回も急な下り階段が続くと右膝外側が痛くなって来ました。緩やかな階段なら何とも無いんですけどね。八ヶ岳や八経ヶ岳の時ほど酷くはありませんでしたが毎回こんな事だとまともな山行が出来ません。困ったものです…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する