記録ID: 38033
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
茶臼岳、上河内岳、小聖岳
2009年04月29日(水) 〜
2009年05月01日(金)


- GPS
- 56:29
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 3,517m
- 下り
- 3,520m
コースタイム
■4/29
沼平ゲート(07:23)⇒(07:59)畑薙大吊橋(08:04)⇒(09:32)ウソッコ沢小屋(09:37)
⇒(10:56)横窪沢小屋(11:37)⇒(12:58)樺段(13:14)⇒(14:39)茶臼小屋
■4/30
茶臼小屋(06:24)⇒(06:54)茶臼岳(06:57)⇒(08:47)上河内岳(08:50)
⇒(08:55)上河内岳の肩(09:00)⇒(11:34)聖平小屋(12:58)
⇒(14:33)小聖岳(14:54)⇒(16:03)聖平小屋
■5/1
聖平小屋(06:02)⇒(08:24)上河内岳の肩(08:35)⇒(09:45)茶臼小屋(09:59)
⇒(11:47)横窪沢小屋(12:20)⇒(13:21)ウソッコ沢小屋(13:25)
⇒(14:27)ヤレヤレ峠(14:35)⇒(15:01)畑薙大吊橋(15:06)⇒(15:52)沼平ゲート
沼平ゲート(07:23)⇒(07:59)畑薙大吊橋(08:04)⇒(09:32)ウソッコ沢小屋(09:37)
⇒(10:56)横窪沢小屋(11:37)⇒(12:58)樺段(13:14)⇒(14:39)茶臼小屋
■4/30
茶臼小屋(06:24)⇒(06:54)茶臼岳(06:57)⇒(08:47)上河内岳(08:50)
⇒(08:55)上河内岳の肩(09:00)⇒(11:34)聖平小屋(12:58)
⇒(14:33)小聖岳(14:54)⇒(16:03)聖平小屋
■5/1
聖平小屋(06:02)⇒(08:24)上河内岳の肩(08:35)⇒(09:45)茶臼小屋(09:59)
⇒(11:47)横窪沢小屋(12:20)⇒(13:21)ウソッコ沢小屋(13:25)
⇒(14:27)ヤレヤレ峠(14:35)⇒(15:01)畑薙大吊橋(15:06)⇒(15:52)沼平ゲート
天候 | ず〜っと晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・畑薙大吊橋〜ウソッコ小屋まで狭いザレ場が多いです。 ・2000m以上は残雪+新雪 ・聖沢ルートは5/1時点でトレースなし。 この時期は、よっぽどじゃない限りやめておいたほうが良いです。 |
写真
撮影機器:
感想
冬季小屋デビューしてきました。
所々、ラッセルになったり、、、
茶臼小屋の水場がペケだったり、、、
下山ルートを変えなければならなかったりと、、、
色々ありましたが、、、天気も良くて最高でした。
【その日のブログ】
一日目
http://koujouchou.naturum.ne.jp/e731639.html
二日目
http://koujouchou.naturum.ne.jp/e731796.html
三日目
http://koujouchou.naturum.ne.jp/e731882.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2461人
こられましたか!ご苦労さんでした。
中々、面白いコースだったでしょう。
冬季はこのルートが一番安全ですョ、
昨年、GWはばあさんを連れて来ました。
大吊橋は直しましたね、以前は中央部は木の板でもっと狭かったです。
言い忘れましたが近くに赤石温泉白樺荘があります。
市営で入浴は無料です。秘湯で知られてます。
今度、時間ありましたら寄って見て下さい。
我が家はここから2時間半です。
はーい。行ってきましたよ〜。
南ア南部は何度来てもキツイですねぇ〜。
北部はわりとラクなのですが。。。
聖岳だけを狙うなら長野側からの方がラクですね。
向こうからはそれなりに人が入ってきてました。
白樺荘、、、行きたかったんですが、、、
下山が4時近くになってしまって、、、
営業時間に間に合いませんでした。。。
いづれにしても、人が少なくて楽しめました。
(その代わりキツイこともあるけんど。。。)
また、小屋がやっていない時期に行こうと思ってます。
唯一、小屋が集中してますからね!
営業小屋が始まるとテント無しじゃ入る気がしませんョ、
この時期、聖一泊コースは長野側便ヶ島からですネ、
無雪期なら工場長の日帰りコースですよ!
やっぱり、、、7,8,9月は混みますか。
俺が去年行ったのは10月だったんで空いてました。
長野側、、、アプローチに6時間ぐらいかかりそうなので、、、
ちょいと、、、躊躇してます。。。
って言っても、、、畑薙でも5時間かかりますけど。。。
シーズン中は畑薙から茶臼小屋コースは林道バスを必要としないのと光、聖の中間点なので人気のコースです。
かえって長野側、便ヶ島から聖〜光〜易老渡のコースが静かです。
まるさちさんもこのコースを選んでましたョ、
便ヶ島は中央道飯田ICから近いのですがそんなに掛かるのですか?
畑薙と変わらないと思ったのですが。。。
こちらから150kmしかないのですが山越えなので3時間半掛かります。
6時間ですと剱岳の馬場島になります。
高速1000円の内に遠くに行こうと思ってますが、休みが中々
すっかり東名で行くこと考えてました。
中央道で行けばイイんですね。
それでも5時間コースですが、、、畑薙とかわらないですね。
そう。俺も1000円のうちに、、、
ちょっとは北アにも行こうと思ってます。
でも、、、松本周辺で日帰りです。
松本に友達が出来たので、、、
ゆっくりしたいのですが、、、嫁が中々
同じですよ〜! カミさんは
ICから長野側の方が登山口まで楽ですよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する