ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3808255
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

県境歩き 乙女峠BSから箱根外輪山経由箱根峠行き。最後はバリルート!

2021年12月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
15.6km
登り
1,052m
下り
1,005m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:14
合計
5:54
距離 15.6km 登り 1,052m 下り 1,018m
8:33
31
9:04
9:05
36
9:41
9:42
11
9:53
8
10:01
7
10:08
19
10:27
10:28
10
10:38
10:39
16
10:55
10:56
9
11:05
10
11:15
11:19
62
12:21
12:22
51
13:13
7
13:57
25
14:22
14:23
3
14:27
ゴール地点
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
原駅→御殿場駅 JR
御殿場駅→乙女峠BS バス
ゴルフ場入口BS→三島駅 バス
三島駅→原駅 JR
原駅→自宅 タクシー
コース状況/
危険箇所等
霜柱が溶けだす時間は足元要注意!
それ以外はスバラしいトレイルです。
海の平から箱根峠まではバリルートです。県境をトレースしたかったら自己責任で!
最寄駅の原駅に移動する間に綺麗でした!御殿場駅8:15発の箱根行きのバスに乗るにはこの時間に出かけるしかありません(>_<)
2021年12月04日 06:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 6:08
最寄駅の原駅に移動する間に綺麗でした!御殿場駅8:15発の箱根行きのバスに乗るにはこの時間に出かけるしかありません(>_<)
天城山方面です。そのうち赤線繋げます。
2021年12月04日 06:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/4 6:18
天城山方面です。そのうち赤線繋げます。
日の出直前。富士山が赤くなりだしました。カメラがポンコツなのでこの程度の発色ですが、実際はもっと紅いですよ
2021年12月04日 06:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/4 6:33
日の出直前。富士山が赤くなりだしました。カメラがポンコツなのでこの程度の発色ですが、実際はもっと紅いですよ
夜明けです。川は沼川…なんか可哀想なネーミング
2021年12月04日 06:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 6:43
夜明けです。川は沼川…なんか可哀想なネーミング
縦アングルで…
2021年12月04日 06:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 6:43
縦アングルで…
御殿場駅まで移動してバスに乗ります。560円ね………
2021年12月04日 08:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 8:27
御殿場駅まで移動してバスに乗ります。560円ね………
先日御殿場駅でバスに乗れなかった時ここまで1時間45分。今日は20分でとうちゃこ!ズルいというかやっぱしバスはえぇなぁ…
2021年12月04日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 8:36
先日御殿場駅でバスに乗れなかった時ここまで1時間45分。今日は20分でとうちゃこ!ズルいというかやっぱしバスはえぇなぁ…
乙女峠直下。霜柱で赤土が滑り易いです。
2021年12月04日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 9:00
乙女峠直下。霜柱で赤土が滑り易いです。
乙女峠とうちゃこ!本日の証拠写真(笑)
5
乙女峠とうちゃこ!本日の証拠写真(笑)
乙女峠で富士山!いやぁ今日はサイコ〜
2021年12月04日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/4 9:02
乙女峠で富士山!いやぁ今日はサイコ〜
乙女峠のカンバンね
2021年12月04日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 9:02
乙女峠のカンバンね
県境標が見えると燃えるネ!
2021年12月04日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 9:26
県境標が見えると燃えるネ!
丸岳とうちゃこ
2021年12月04日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 9:38
丸岳とうちゃこ
県境標の上にメモ帳(笑)
2021年12月04日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 9:38
県境標の上にメモ帳(笑)
芦ノ湖綺麗に見えてます。
2021年12月04日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/4 9:38
芦ノ湖綺麗に見えてます。
沼津から伊豆方面。この景色を見るなら丸岳南側が一番!
2021年12月04日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/4 9:42
沼津から伊豆方面。この景色を見るなら丸岳南側が一番!
愛鷹山塊もGood!
2021年12月04日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/4 9:42
愛鷹山塊もGood!
ビシビシくだって富士見台。
2021年12月04日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 9:53
ビシビシくだって富士見台。
富士山が綺麗に見えるので癒されます
2021年12月04日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/4 9:53
富士山が綺麗に見えるので癒されます
丁度時間の関係で芦ノ湖が光ってます。絶景です!
2021年12月04日 09:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/4 9:54
丁度時間の関係で芦ノ湖が光ってます。絶景です!
長尾峠駐車場分岐まで来ました。
2021年12月04日 10:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 10:07
長尾峠駐車場分岐まで来ました。
1044.9m落合三角点です
2021年12月04日 10:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 10:28
1044.9m落合三角点です
富士見ヶ丘公園とうちゃこ。富士山綺麗だぁ
2021年12月04日 10:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/4 10:42
富士見ヶ丘公園とうちゃこ。富士山綺麗だぁ
道標と写したのは愛鷹山塊。県境が終わったら行くよ…
2021年12月04日 10:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/4 10:42
道標と写したのは愛鷹山塊。県境が終わったら行くよ…
箱根芦ノ湖展望公園とうちゃこ。疲れているので休憩したいのですが、風が冷たく強いので休めません(>_<)。泣く泣く写真だけ撮ってスルーです…
2021年12月04日 10:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 10:56
箱根芦ノ湖展望公園とうちゃこ。疲れているので休憩したいのですが、風が冷たく強いので休めません(>_<)。泣く泣く写真だけ撮ってスルーです…
この分岐は左折!以前間違って直進してヒドぃ目にあいました
2021年12月04日 11:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 11:04
この分岐は左折!以前間違って直進してヒドぃ目にあいました
駒ヶ岳ロープウェイです
2021年12月04日 11:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/4 11:05
駒ヶ岳ロープウェイです
湖尻峠とうちゃこ
2021年12月04日 11:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 11:15
湖尻峠とうちゃこ
一応写真は撮りますが、メチャ寒かったのでおにぎりひとつ食べて即出発です!
2021年12月04日 11:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 11:15
一応写真は撮りますが、メチャ寒かったのでおにぎりひとつ食べて即出発です!
三国山へのアタック。このあたりがラストかな?って思っていると、その先が長いイヤな山です(+o+)
2021年12月04日 11:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 11:58
三国山へのアタック。このあたりがラストかな?って思っていると、その先が長いイヤな山です(+o+)
でもまぁ三国山とうちゃこ…ロクに休憩できないのでもう脚ヘロヘロ(笑)
2021年12月04日 12:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 12:19
でもまぁ三国山とうちゃこ…ロクに休憩できないのでもう脚ヘロヘロ(笑)
でたぁ〜〜もう箱根外輪山名物「三国山南の崩壊部う回路」!
とりあえず激下り!
2021年12月04日 12:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 12:39
でたぁ〜〜もう箱根外輪山名物「三国山南の崩壊部う回路」!
とりあえず激下り!
一番下まで下がって。ちきしょう!
2021年12月04日 12:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 12:41
一番下まで下がって。ちきしょう!
また登り返すんですよ!箱根町山担当ドS説信じます(笑)
2021年12月04日 12:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/4 12:42
また登り返すんですよ!箱根町山担当ドS説信じます(笑)
なんかいつ来ても峠らしくない山伏峠
2021年12月04日 13:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 13:13
なんかいつ来ても峠らしくない山伏峠
ヘロヘロになりながらスカイラインレストハウスにとうちゃこ。寒さに震えながらも水分のみ購入し補給します。休みたいけど休めない寒さ!
2021年12月04日 13:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 13:18
ヘロヘロになりながらスカイラインレストハウスにとうちゃこ。寒さに震えながらも水分のみ購入し補給します。休みたいけど休めない寒さ!
いやぁ…ここからの景色はサイコーだ!
2021年12月04日 13:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/4 13:19
いやぁ…ここからの景色はサイコーだ!
手前のピンク色はマユミだろうなぁ…
2021年12月04日 13:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 13:19
手前のピンク色はマユミだろうなぁ…
沼津アルプスと沼津三浦地区の写真。カメラが良ければもっと綺麗に写るよね。まぁ写真撮影したけりゃ車で来ればすぐか…
2021年12月04日 13:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/4 13:23
沼津アルプスと沼津三浦地区の写真。カメラが良ければもっと綺麗に写るよね。まぁ写真撮影したけりゃ車で来ればすぐか…
海の平前で振り返って富士山撮影。この区間はヤッパシ時計回りの方が景色を堪能できる。
2021年12月04日 13:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 13:51
海の平前で振り返って富士山撮影。この区間はヤッパシ時計回りの方が景色を堪能できる。
さてここからはバリルートの県境区間。GPSをみてここからヤブに突入!
2021年12月04日 14:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 14:02
さてここからはバリルートの県境区間。GPSをみてここからヤブに突入!
ヤッタネ!県境標発見です。沢ですんで足元グズグズの県境を歩きます
2021年12月04日 14:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 14:03
ヤッタネ!県境標発見です。沢ですんで足元グズグズの県境を歩きます
こんな所に出ました。
2021年12月04日 14:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 14:07
こんな所に出ました。
どうも先があるようですよ。バスの時刻を確認して…なんとか突破できそう。よし頑張るか!
2021年12月04日 14:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 14:07
どうも先があるようですよ。バスの時刻を確認して…なんとか突破できそう。よし頑張るか!
ほらね…県境標はあるんだよ(^v^)
2021年12月04日 14:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 14:10
ほらね…県境標はあるんだよ(^v^)
でも最終着地地点の選択に失敗!メチャ藪でおまけに3m程の段差があった(>_<)
ただハコネダケではなく笹だったので何とか突破できました!
2021年12月04日 14:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/4 14:16
でも最終着地地点の選択に失敗!メチャ藪でおまけに3m程の段差があった(>_<)
ただハコネダケではなく笹だったので何とか突破できました!
こんな感じの場所
2021年12月04日 14:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 14:22
こんな感じの場所
今日も一日ありがとうございました
2021年12月04日 14:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 14:23
今日も一日ありがとうございました
まぁ一応本日も無事でしたと家族に報告しました(笑)
4
まぁ一応本日も無事でしたと家族に報告しました(笑)
撮影機器:

感想

50JxaMの県境赤線繋ぎです(笑)

やっぱし箱根外輪山のトレイル良いですわ…ただ今日のような晴天の日でしたら、金時山⇔箱根峠は時計回りが正解。なぜって?それは美しい富士山がずっと左手に見えるからです。

反省点として、長袖シャツにフリースという格好で歩いたのですが、歩行中には何の問題もありませんでした。でも休憩しようとすると途端に寒くなる!14:30に箱根峠の気温は6℃でした。道中日が当らず風の強い場所だと体感気温0℃以下です。おまけに風通しの良いフリース(笑)ザックの中にはアウターとウルトラライトダウンが入っているのにね…頑張って歩いていると出すのがおっくうなんだよね(笑)

あと少しで富士山東側から湯河原海岸までの県境近くを繋げられそう。もう頑張るしかないよね。

そうそう、今日は箱根峠近くの県境を攻めてみた。なんとかヤブのなか踏み跡みたいなヤツを見つけて歩いたけど、最後のツメにてこずりました。バスの時間が近かったので焦ったんだろうね。もう少し用心深くRFしていれば、もっと危険を回避できるルートを探せたかもしれない。でもまぁ無事に帰れたので良しとしましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

MaxJ05さん、お疲れさまでした。バリルート、お好きですね。
今日の風は冷たかったですね。今時、風邪をひくと大問題なのでお互いに気を付けましょうね。
2021/12/4 20:14
REM15さん コメントありがとうございます

バリルート好きですよ(笑)その区間ではほとんど人に会いませんからね。緊張感もありますし。

スタート時風が無いので我慢できたのですが、長尾峠を過ぎたあたりで風が吹き出し日も陰ってしまいとても寒かったです。まぁお互い体調管理には気をつけましょう。ありがとうございました
2021/12/5 5:12
Maxさん、こんばんは

やけに箱根峠方面が気になるな〜と思いましたよ(笑)
今日の強風と寒さはヤバかったですね
こちらは富士山に雲がかかってしまいちょっと残念な感じでした
お疲れさまでした
2021/12/4 21:49
chatraさん コメントありがとうございます

マジで寒い一日でしたね。大概観光スポットでひと休みするのですが、気温が低く風が強いので3分が限度でしたよ(笑)休憩してもソッコー出発でした

箱根峠付近のスカイライン側の県境はトレースしました。前回箱根峠側からアタックしたのですがRFできず!今回は反対側から無理矢理アタックですわ。やはり最後のところは竹藪・笹藪で簡単には入り込めないように細工してありましたね。トレランシューズでの藪アタックはツラかったですよ(笑)藪には藪用の靴が一番です!
2021/12/5 5:17
こんばんわです。

藪でも崖でも突き進め!って昭和の時代を想いおこします。

I'ts gonna be all right!

これからも期待してますよ。




寒いからこそ、アルコ−ルで体の底から発熱させないと...と、思ったのでした。
2021/12/5 20:04
hukenさん コメントありがとうございます。
これからも病人のようなニット帽を被ってヤブを突き進む覚悟です(笑)
急いで家に帰るので、アルコールは三島駅で摂取したのでした(^v^)
2021/12/5 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 長尾峠 湖尻ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
湖尻峠から金時山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら