ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3810774
全員に公開
トレイルラン
東海

鳳来寺山から宇連山周回

2021年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:42
距離
21.4km
登り
1,911m
下り
1,897m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:32
合計
5:36
距離 21.4km 登り 1,911m 下り 1,907m
7:00
7:04
10
7:14
7:16
6
7:22
3
7:25
7:26
23
7:49
7:52
30
8:22
4
8:26
52
9:24
9:40
7
9:48
6
10:26
23
10:49
10:50
37
11:27
3
11:30
11:31
10
11:41
12
11:53
11:54
10
12:04
12:07
2
12:09
12:10
11
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
1年ぶりの鳳来寺山。1425段がんばります。
2021年12月05日 06:40撮影 by  SC-55B, samsung
12/5 6:40
1年ぶりの鳳来寺山。1425段がんばります。
仁王門。立派すぎる。
2021年12月05日 06:44撮影 by  SC-55B, samsung
12/5 6:44
仁王門。立派すぎる。
傘杉さん。ご無沙汰してます。
2021年12月05日 06:45撮影 by  SC-55B, samsung
12/5 6:45
傘杉さん。ご無沙汰してます。
段数と本堂。旧本堂まで登りきったら1425段クリア。
2021年12月05日 06:59撮影 by  SC-55B, samsung
1
12/5 6:59
段数と本堂。旧本堂まで登りきったら1425段クリア。
不動堂。ここからは見所が目白押しです。
2021年12月05日 07:09撮影 by  SC-55B, samsung
12/5 7:09
不動堂。ここからは見所が目白押しです。
不動堂からすぐです。
2021年12月05日 07:12撮影 by  SC-55B, samsung
12/5 7:12
不動堂からすぐです。
6本杉を振り返る。
2021年12月05日 07:12撮影 by  SC-55B, samsung
12/5 7:12
6本杉を振り返る。
奥の院。朽ちる前になるとかしてほしい、、、
2021年12月05日 07:15撮影 by  SC-55B, samsung
12/5 7:15
奥の院。朽ちる前になるとかしてほしい、、、
奥の院を過ぎて急登登ればすぐ山頂。
2021年12月05日 07:22撮影 by  SC-55B, samsung
12/5 7:22
奥の院を過ぎて急登登ればすぐ山頂。
瑠璃山から奥三河の山々。ここからの景色は素晴らしい。
2021年12月05日 07:24撮影 by  SC-55B, samsung
1
12/5 7:24
瑠璃山から奥三河の山々。ここからの景色は素晴らしい。
これから向かう棚山。奥三河の山は鈴鹿にも負けてないと思う。
2021年12月05日 07:26撮影 by  SC-55B, samsung
2
12/5 7:26
これから向かう棚山。奥三河の山は鈴鹿にも負けてないと思う。
クロ岩。ここは2年ぶりかな?
2021年12月05日 07:30撮影 by  SC-55B, samsung
12/5 7:30
クロ岩。ここは2年ぶりかな?
玖老勢峠。下りきった瞬間に登り返しが始まります。
2021年12月05日 07:50撮影 by  SC-55B, samsung
12/5 7:50
玖老勢峠。下りきった瞬間に登り返しが始まります。
大島の滝。写真だとショボく見えてしまうのが残念。
2021年12月05日 08:42撮影 by  SC-55B, samsung
1
12/5 8:42
大島の滝。写真だとショボく見えてしまうのが残念。
宇連山山頂
2021年12月05日 09:23撮影 by  SC-55B, samsung
2
12/5 9:23
宇連山山頂
痛々しいほど痛んでる。
2021年12月05日 09:24撮影 by  SC-55B, samsung
12/5 9:24
痛々しいほど痛んでる。
鞍掛山?やっぱり鈴鹿に負けてない。
2021年12月05日 09:26撮影 by  SC-55B, samsung
1
12/5 9:26
鞍掛山?やっぱり鈴鹿に負けてない。
油断すると見過ごしてしまう棚山山頂。
2021年12月05日 10:25撮影 by  SC-55B, samsung
1
12/5 10:25
油断すると見過ごしてしまう棚山山頂。
激下り途中から鳳来寺山。もう少しだ。
2021年12月05日 10:38撮影 by  SC-55B, samsung
2
12/5 10:38
激下り途中から鳳来寺山。もう少しだ。
東照宮。鳳来寺にも沢山の参拝者がいらっりゃいました。
2021年12月05日 12:06撮影 by  SC-55B, samsung
2
12/5 12:06
東照宮。鳳来寺にも沢山の参拝者がいらっりゃいました。
東照宮と鳳来寺の間の紅葉。キレイです。
2021年12月05日 12:07撮影 by  SC-55B, samsung
1
12/5 12:07
東照宮と鳳来寺の間の紅葉。キレイです。
ヤマレコで取った軌跡。ガーミンで取り込んだものと比べてみて。
2021年12月05日 15:44撮影
12/5 15:44
ヤマレコで取った軌跡。ガーミンで取り込んだものと比べてみて。
ヤマレコで取った標高。同じくガーミンで取ったものと比べてみて。
2021年12月05日 15:44撮影
12/5 15:44
ヤマレコで取った標高。同じくガーミンで取ったものと比べてみて。
撮影機器:

感想

今日はずーっとやりたかったことに挑戦してきました。

鳳来寺山が登山デビューの僕はずーっと宇連山から鳳来寺山の縦走をやってみたかったのです。

今なら出来る!と思い縦走ではなくピストンでやってきました。

今回はもう一つミッションがあります。
ヤマレコかYAMAPどちらかプレミアムにしようと悩んでいました。道案内はヤマレコの方が優秀ですが、ヤマレコは無料でも地図のダウンロードに制限はありません。(2枚の制限ありますが削除すれば何回でもダウンロードできます。)
YAMAPをプレミアムにしようかと固まりかけましたが、第3の方法になりました。GPSウォッチの導入です。
ガーミンのenduroを選びました。その初使用がもう一つのミッションです。
今回はその使用感も含めて感想書きます。

日の出と共にスタートするため4時前に自宅を出発。
6時前に駐車場につき、しばらく時間を潰す。
登山口まで距離があるので日の出前の薄暗いうちに車から出発。

ガーミンのアクティビティからトレランをスタート。次にナビをスタートしようとするがトレランログを停止、再開するばかりでどのボタンを押してもナビが出てこない。ナビが起動先?と思いトレランログはキャンセルしてナビをスタート。で、トレランをスタートしようとすると今度はトレランが出てこない。まさか併用不可?そんなばかなぁ。スマホで確認。ふむふむ。トレランを選んでオプションでナビを選んでスタート。スタートしてしまっていたから選べなかったのか。初めてはこんなもんだろう。

そうこうしているうちに登山口に到着。
ガーミンをスタート、続いてヤマレコ、YAMAPも通過点記録のためにスタート。

先ずは1425段の石段。登山始めた頃を思い出すと段違いでサクサク登れている。久しぶりの石段を楽しむと本堂に到着。

旧本堂横を抜け本格的な登山道となる。
暫くは鉄階段を含めた急登となる。
踏み跡を見ながら進むと先がない。ルート外したなぁと思ったらガーミンが振動。オフコースの案内。少し戻りオンコースに。ヤマレコの警告はない。GPSの精度はやっぱりガーミンの方が良さそうだ。

急登が終わり緩やかな登山道となるとすぐに不動堂が現れる。この後は6本杉、奥の院と見所が次々現れる。

奥の院を過ぎるとまた急登となるが、すぐに山頂となる。

今日はここからがスタートのようなもの。棚山高原に向けて激下りが始まる。

ガーミンを見る。下り380Mの表示。玖老勢峠までにそれだけ下るのか。すごく分かりやすい。

九十九折れの道。ガーミンからオフコースの通知。本当に精度がすごい。2Mもずれるとすぐにオフコースとなる。頼りになる。

玖老勢峠通過。激下って玖老勢峠を通過すると間髪入れず登りとなる。棚山高原への登りはかなりの急登。気合いを入れて登る。
笹に覆われた山肌変わる。棚山高原は近い。最後の登り。登りきるとすぐに左に。東海自然歩道を進む。

登山道と林道が交互となるルートを進む。この辺りは林道を通ったことはあるが、全て東海自然歩道は初めてで大島の滝も初めて。結構立派でビックリした。

宇連山手前。東海自然歩道は左に折れ仏坂に向かうが今日は右に曲がり宇連山を目指す。

このちょっと手前から寒いなぁと思っていたが、どんどん寒くなる感じがする。手も悴んでいうことをきかない。

山頂到着。風もあり汗冷えも合わさり寒い。ボトルが空なので補給したいがキャップが開けられない。とりあえず手袋を外し渾身の握力でなんとかキャップを回してボトルに補給。
その後が地獄。まず、手袋がつけられない。寒くてたまらないのに悴んで引っ張れない。歯でかんでなんとか手袋を装着。上着も着たがファスナーがあげられない。しばらく格闘しなんとかファスナーをあげることができた。

こんな寒いとこにいたら死んでしまうのでリスタート。帰りは自然観察道で戻る。
こちらの道の方が向きの変更が多く頻繁にガーミンが振動しナビしてくれる。5M先左や17M先右などなど。頼りになる。

棚山高原まで戻りすぐに激下り開始。体も暖まりスムーズに進む。すぐに玖老勢峠。激登りのスタート。

時計を見ると残りの登る高さがどんどん減りクロ岩手前で100Mをきる。
残りの高さが分かるのはモチベーションを保つのにも有効と思う。

鳳来寺山山頂到着。帰りは鷹打ち場方面の周回路へ。寒さのせいか右足のふくらはぎがつる寸前状態でなかなか走れない。歩きとジョグを交互に進む。

鷹打ち場の分岐を通過。ここまで来ると
東照宮はすぐ。時計の残下り高さは380M。次のポイントはもう登山口なんだ。

東照宮通過。階段を降り鳳来寺に向かうと途中の紅葉がまさに見頃を向かえていた。もう終っていると思っていたのでちょっと感動。

鳳来寺も通過し今度は石段を降りる。
微妙な間隔でスピードは出せないが順調に下り登山口到着。

やりたかったことが出来て良かった。
これは本当にやりたくてたまらなかったので感無量でした。

ヤマレコ、YAMAPを終了し軌跡を見ると全くまともに取れていない。
ガーミンのGPXで上書きする前の軌跡画像を写真にアップしているので見比べてみてください。
アプリのログに不満がある方にはGPSウォッチはおすすめかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
宇連山〜鳳来寺山周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら