また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3815514
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山(一の鳥居〜シラジクボ〜表参道)

2021年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
7.2km
登り
836m
下り
836m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:53
合計
4:55
8:51
78
スタート地点
10:09
10:15
26
10:48
10:55
1
10:56
11:13
2
11:15
11:24
0
11:24
11:24
56
12:20
12:20
34
12:54
12:58
14
13:12
13:20
23
13:43
13:43
3
13:46
ゴール地点
08:51 スタート(0.00km) 08:51 - 山頂(3.15km) 10:57 - その他(3.15km) 10:57 - その他(3.21km) 11:24 - ゴール(6.60km) 13:47
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
圏央鶴ヶ島IC〜R299〜一の鳥居
朝8:30の時点で一の鳥居の駐車場は満車。路駐になりました。
※一の鳥居はトイレ新設のため、現在工事中で駐車スペースの半分がこの工事で使用できません。
コース状況/
危険箇所等
シラジクボルート870m付近、林道から左に入るところが判りにくく、下山者に会わなければスルーするところでした(ここを逃すと林道から登山道には戻れない)
920m付近、持山寺跡との分岐で急な右折。持山寺跡方面は道なりで看板も見落とし易く危うく間違えそうに(持山寺跡で終点、子持山方面は廃道)
その他周辺情報 一の鳥居すぐ上にカフェ(土日祝祭日のみ)があります。
コーヒーと軽食。武甲山バッチを購入するならこちらで。
国道299号線をすこし正丸トンネル方面へ進んだところに道の駅 果樹公園あしがくぼがあり、食堂(軽食)や農産物直売所があり、駐車場、トイレは24時間利用可能。登山者は第2駐車場を利用のこと。
四丁目石標。表参道に設置され武甲山御岳神社が五十二丁目。
2021年12月05日 08:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/5 8:55
四丁目石標。表参道に設置され武甲山御岳神社が五十二丁目。
最初はコンクリ道
2021年12月05日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 9:05
最初はコンクリ道
とちゅうでシラジクボ方面へ
南斜面で陽が当たり暖かです。ここでL3ミッドレイヤーを脱ぐ
2021年12月05日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 9:44
とちゅうでシラジクボ方面へ
南斜面で陽が当たり暖かです。ここでL3ミッドレイヤーを脱ぐ
この看板が見落としがち。
右に行くと150mほどで持山寺跡があるらしい。
2021年12月05日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 9:48
この看板が見落としがち。
右に行くと150mほどで持山寺跡があるらしい。
歩きやすい
2021年12月05日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 9:48
歩きやすい
シラジクボ
昔は秩父への往還として使われてたんでしょうね。
2021年12月05日 10:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 10:10
シラジクボ
昔は秩父への往還として使われてたんでしょうね。
800m程の急登が続きます
2021年12月05日 10:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 10:37
800m程の急登が続きます
山頂直下まできました
2021年12月05日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 10:42
山頂直下まできました
発破の注意書き
2021年12月05日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 10:42
発破の注意書き
裏参道への分岐点
2021年12月05日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 10:42
裏参道への分岐点
2021年12月05日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 10:46
武甲山御嶽神社
2021年12月05日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 10:50
武甲山御嶽神社
地元産石灰石の感謝石
2021年12月05日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 10:51
地元産石灰石の感謝石
助け合いの和箱
2021年12月05日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 10:51
助け合いの和箱
社務所の開店日はInstagramでお知らせが今時。
2021年12月05日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/5 10:52
社務所の開店日はInstagramでお知らせが今時。
武甲山展望台
2021年12月05日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/5 11:12
武甲山展望台
甲武信ヶ岳〜瑞牆山〜八ヶ岳〜赤城山〜浅間山〜谷川連峰〜日光白根山〜・・・
2021年12月05日 11:11撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/5 11:11
甲武信ヶ岳〜瑞牆山〜八ヶ岳〜赤城山〜浅間山〜谷川連峰〜日光白根山〜・・・
太平洋側は分厚くガスっていて見えず・・・
2021年12月05日 11:11撮影 by  SO-01M, Sony
12/5 11:11
太平洋側は分厚くガスっていて見えず・・・
表参道は霜柱バリバリです
2021年12月05日 12:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 12:37
表参道は霜柱バリバリです
大杉広場
2021年12月05日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 12:55
大杉広場
樹齢何年?の大杉
2021年12月05日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 12:55
樹齢何年?の大杉
表参道入口
2021年12月05日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 13:14
表参道入口
不動滝
2021年12月05日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 13:19
不動滝
これが例の水ですね。
5リットルバージョン(大五郎)と2リットルバージョンがありました。是非、トレーニングのお供に。
2021年12月05日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/5 13:19
これが例の水ですね。
5リットルバージョン(大五郎)と2リットルバージョンがありました。是非、トレーニングのお供に。
沢筋にはところどころ2018年の台風十九号の爪痕らしきものが。
2021年12月05日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/5 13:22
沢筋にはところどころ2018年の台風十九号の爪痕らしきものが。
あっ!
2021年12月05日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 13:25
あっ!
そうか、「小」でも大五郎(5リットル)ではたらんのか。
2021年12月05日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/5 13:42
そうか、「小」でも大五郎(5リットル)ではたらんのか。

装備

個人装備
L1ベースレイヤー長袖 L2メリノスピンライトジップネック L3ドラウトクロー L4フロウラップ クロノパンツ サポーテックライトタイツ 雨具 靴(ローカット) サック(22L) 行動食 1.5Lプラパス 0.4Lサーモス コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 携帯(ドコモ) 時計 タオル カメラ ファーストエイドキット スイスアーミー 地形図 ツェルト 昼ご飯

感想

都内を6時半に出発、国道299から一の鳥居へ。8時時点で駐車場は満車で路駐の列に加わることに。
天気は良いが空気が冷たい。風もあり(強くはない)北斜面日影では一気に体温が奪われるが南斜面陽向にでると暖かい。ヤマレコの地図では表参道がトレースできないため計画ではシラジクボピストンになっているが、予定通りシラジクボから山頂、表参道下山ルートを選択。しかし、シラジクボにでるまで先行者1人、追い抜かれることもなく、また下山者にも出会わない。シラジクボ以降は下山者10組ほどとすれ違い。
山頂で出会った地元の方の話では、今日みたいな空気が冷たい日はシラジクボルートが南斜面が暖かく正解。表参道は北斜面の谷間を進むので寒くてたまらんと。
山頂、御嶽神社のところでお昼休憩。少し長居してしまったため冷えた微風にやられ手足末端は冷え切ってしまいました。全てを着込んで寒い表参道を下るもなかなか体温が上がらず、登山口近くになってやっと汗ばみ始めました(ヤバイヤバイ)。
全体通して危険なところはあまり無く、道を間違えやすい2箇所、シラジクボ周辺は落ち葉が堆積していて滑りやすくなっているところが数多くあり(急登と相まって、降りは気を遣いそう)。崩落地2箇所程度でした。
昨日の日の出山に続いてお日柄も良く満足いく山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら