記録ID: 3827404
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
雪化粧をした南八ヶ岳を見に編笠山へ
2021年12月11日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:26
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 1,687m
- 下り
- 1,777m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 12:26
距離 27.7km
登り 1,687m
下り 1,794m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りも徒歩で小淵沢駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は岩小屋(標高1700m辺り)で出てきました。 早朝は少しの雪でも滑りやすいのでチェーンスパイクを装着すると歩きやすい。 標高を上げていくと徐々に積雪量は増えるけど樹林帯を抜けるまでは足が埋まるほどではありませんでした。 樹林帯を抜けると雪は深い所で膝くらいまであるけど踏み跡がしっかりとあるので難無く歩ける状態でした。 編笠山から青年小屋までの道は足が埋まるほどの積雪量。 青年小屋から西岳の間も雪は多いが踏み跡があり、歩きやすい状態でした。 西岳から不動清水までの間は雪は少なく足元に雪がある程度。 滑りやすいので雪が無くなるまでチェーンスパイクを装着したまま歩きました。 今回は12本爪のアイゼンとピッケルの出番は無し。 |
その他周辺情報 | 道の駅こぶちさわ https://mkobuchisawa.jp/ スパティオ小淵沢 http://www.spatio.jp/ |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ピッケル
|
感想
1週間前に大菩薩嶺から見た八ヶ岳が白かったので近くで眺めたいと思い計画。
スパティオ小淵沢に前泊して夜明け前に出発。
富士見高原まで約6km、標高差350m程度の舗装路歩きからの登山です。
長い距離を歩くのでトレラン用の靴にして冬靴は背負いました。(歩きやすいけど重かった...)
雪は思っていたよりも少なく、更に踏み跡もしっかりとあったので全工程で足元に雪がある程度の感覚で歩けました。
12本爪のアイゼンとピッケルを用意していたけどチェーンスパイクで十分でした。
天候はずーっと快晴。
編笠山の山頂から見る青空と南八ヶ岳の景色が特に素晴らしく、1時間以上滞在して眺めていました。
富士山、南アルプス、中央アルプス辺りまでは下山するまで綺麗に見えていました。
行きも帰りも長い距離を歩くのは疲れるけど最高の景色を楽しめて満足しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人