ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 383807
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

本沢温泉(忘年会山行)

2013年12月14日(土) 〜 2013年12月15日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.7km
登り
1,154m
下り
1,145m

コースタイム

大分雪が多くなっています。
今回の結果から考えると、コースタイムは夏時間より1.5倍から2倍は多く
見たほうが良いと思いました。

12月14日
 09:30 本沢温泉登山口
 10:30 ゲート
 12:30 本沢温泉

 入浴後宴会

 17:30 夕食
 18:30 寝る



12月15日
 06:30 本沢温泉
 08:00 夏沢峠
 08:30 強風の為撤退
 09:30 本沢温泉
 10:30 出発
 11:00 ゲート
 11:30 登山口


本沢温泉
http://www.mountaintrad.co.jp/nagano/hnzw/honzawa/data.html
天候 下界は晴れ、山の上は雪と強風
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
外環浦和〜関越道〜上信越道〜佐久インター
コース状況/
危険箇所等
■本沢温泉登山口〜本沢温泉
 緩斜面の林道です。
 特に危険個所はありませんが、だいぶ雪が多くなってました。
 緩斜面なのでノーアイゼンでも行けますが、軽アイゼン程度はあったほうが
 良いと思います。

■本沢温泉〜夏沢峠
 大分雪が多くなってます。
 アイゼンは必須です。
 斜面もそれなりな為、前爪有りの方が良いでしょう。
 この日は登山客も少なく、ラッセルで進む場面も多くありました。


●下山後の温泉
松原湖近く「八峰の湯(やっほうのゆ)」
大人500円 子供200円
http://www.yahho-onsen.jp/
内湯大浴場、露天風呂あり
露天風呂からは、天気が良ければ硫黄岳〜天狗岳まで見渡せます。

途中の高速で見えた妙義山。
相変わらずすごい形。。。
2013年12月14日 07:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
12/14 7:04
途中の高速で見えた妙義山。
相変わらずすごい形。。。
登山口までの道は凍結注意。
ツルツルでスタットレスで登れません。
3
登山口までの道は凍結注意。
ツルツルでスタットレスで登れません。
歩くのもままならないほど凍結してます。
2013年12月14日 08:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
12/14 8:51
歩くのもままならないほど凍結してます。
仕方ないのでチェーン装着。
2013年12月14日 09:01撮影
3
12/14 9:01
仕方ないのでチェーン装着。
なんとか登山口にたどり着きました。
2013年12月14日 09:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
12/14 9:27
なんとか登山口にたどり着きました。
準備完了で出発〜!
3
準備完了で出発〜!
この日の駐車場は我々の1台のみ。
2013年12月14日 09:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
12/14 9:30
この日の駐車場は我々の1台のみ。
登山口の看板
2013年12月14日 09:31撮影
1
12/14 9:31
登山口の看板
初めは林道歩き。
天気も上々!
2013年12月14日 09:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
12/14 9:52
初めは林道歩き。
天気も上々!
スブだけ軽アイゼンを履いてます。
2013年12月14日 09:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/14 9:56
スブだけ軽アイゼンを履いてます。
やぱっりで出だしは苦しい・・・
2013年12月14日 10:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/14 10:13
やぱっりで出だしは苦しい・・・
あっという間にゲート到着。
とりあえず記念写真。
モグ&エイジ
2013年12月14日 10:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
12/14 10:27
あっという間にゲート到着。
とりあえず記念写真。
モグ&エイジ
モグ&スブ
2013年12月14日 10:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/14 10:27
モグ&スブ
このあたりもまだ天気は上々です。
2013年12月14日 10:47撮影
2
12/14 10:47
このあたりもまだ天気は上々です。
この天気が続けばいいけど・・
2013年12月14日 10:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
12/14 10:54
この天気が続けばいいけど・・
富士見平だそうです。
2013年12月14日 10:50撮影
3
12/14 10:50
富士見平だそうです。
今日は疲れる・・・
体重が増えたから??
2013年12月14日 11:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/14 11:11
今日は疲れる・・・
体重が増えたから??
こんな橋を渡り・・
2013年12月14日 11:24撮影
1
12/14 11:24
こんな橋を渡り・・
松原湖みどり池分岐。
2013年12月14日 11:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/14 11:45
松原湖みどり池分岐。
もう少しで本沢温泉です。
2013年12月14日 11:46撮影
4
12/14 11:46
もう少しで本沢温泉です。
テント場に到着。
本日のテント1張りでした。
・・・寒そう・・・
2013年12月14日 11:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/14 11:53
テント場に到着。
本日のテント1張りでした。
・・・寒そう・・・
沢の水が綺麗・・
2013年12月14日 11:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/14 11:56
沢の水が綺麗・・
そんな沢を渡り・・
2013年12月14日 11:56撮影
2
12/14 11:56
そんな沢を渡り・・
沢の先の坂を登ると。
2013年12月14日 11:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/14 11:56
沢の先の坂を登ると。
建物が見えてきた。
2013年12月14日 12:00撮影
2
12/14 12:00
建物が見えてきた。
これは本沢温泉の外風呂。
2013年12月14日 11:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/14 11:59
これは本沢温泉の外風呂。
本沢温泉到着!
2013年12月14日 12:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
12/14 12:00
本沢温泉到着!
さあ、受付をしましょう。
2013年12月14日 12:01撮影
2
12/14 12:01
さあ、受付をしましょう。
ここは日本最高所の露天風呂がある宿です。
2013年12月14日 12:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/14 12:00
ここは日本最高所の露天風呂がある宿です。
本沢温泉正面。
2013年12月14日 12:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/14 12:00
本沢温泉正面。
玄関前で到着の記念撮影。
2013年12月14日 12:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
12/14 12:02
玄関前で到着の記念撮影。
チェックインします。
2013年12月14日 12:10撮影
2
12/14 12:10
チェックインします。
今回は個室を確保。
2013年12月14日 12:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/14 12:14
今回は個室を確保。
部屋の暖房機器はコタツのみ。
2013年12月14日 12:14撮影
2
12/14 12:14
部屋の暖房機器はコタツのみ。
ビールを雪で冷やしましょう。
でもこれは失敗・・・
凍ってしまいました(笑)
2013年12月14日 12:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
12/14 12:15
ビールを雪で冷やしましょう。
でもこれは失敗・・・
凍ってしまいました(笑)
硫黄岳方面はこんな感じで真っ白け・・
本日のピークハントは断念する事に・・
2013年12月14日 12:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
12/14 12:15
硫黄岳方面はこんな感じで真っ白け・・
本日のピークハントは断念する事に・・
到着後、宿の人が談話室の暖炉に火を入れてくれました。
2013年12月14日 12:30撮影
1
12/14 12:30
到着後、宿の人が談話室の暖炉に火を入れてくれました。
まずは昼飯を食べますか。
2013年12月14日 12:30撮影
2
12/14 12:30
まずは昼飯を食べますか。
暖炉に火は入ったけど談話室は冷え切ってます・・・
2013年12月14日 12:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/14 12:31
暖炉に火は入ったけど談話室は冷え切ってます・・・
なかなか暖かくならない・・・
2013年12月19日 11:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
12/19 11:48
なかなか暖かくならない・・・
今日の昼飯。
エイジはチリトマト。
2013年12月14日 12:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
12/14 12:37
今日の昼飯。
エイジはチリトマト。
モグはまたぺヤング。
2013年12月14日 12:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
12/14 12:39
モグはまたぺヤング。
そしてスブもいつものチリトマト。
2013年12月14日 12:41撮影
3
12/14 12:41
そしてスブもいつものチリトマト。
薪の暖炉は風情があります。
2013年12月14日 12:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
12/14 12:48
薪の暖炉は風情があります。
談話室がなかなか暖かくならないので、部屋に戻って一杯。
2013年12月14日 13:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
12/14 13:01
談話室がなかなか暖かくならないので、部屋に戻って一杯。
モグが持ってきた日本酒。
コンクール1位というだけあって美味い。
2013年12月14日 13:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
12/14 13:02
モグが持ってきた日本酒。
コンクール1位というだけあって美味い。
あれ?もう酔っぱらってる??(笑)
2013年12月14日 13:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/14 13:03
あれ?もう酔っぱらってる??(笑)
部屋の中はコタツしかない為、吐く息が真っ白(汗)
2013年12月14日 13:05撮影
3
12/14 13:05
部屋の中はコタツしかない為、吐く息が真っ白(汗)
余りに寒いので、風呂に入りに行きました。
まだ宿に客がいないので貸切です。
2013年12月14日 13:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/14 13:29
余りに寒いので、風呂に入りに行きました。
まだ宿に客がいないので貸切です。
メッチャ熱い湯だけどへっちゃらなモグ。
2013年12月14日 13:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/14 13:37
メッチャ熱い湯だけどへっちゃらなモグ。
慣れてしまえま良い湯加減です。
2013年12月14日 13:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/14 13:37
慣れてしまえま良い湯加減です。
湯気で誰だかわからないけどエイジです(笑)
2013年12月14日 13:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/14 13:38
湯気で誰だかわからないけどエイジです(笑)
風呂で体も温まったし、談話室も暖かくなったので改めてビールで乾杯!
2013年12月14日 13:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
12/14 13:58
風呂で体も温まったし、談話室も暖かくなったので改めてビールで乾杯!
夕食に備えて、今日のつまみは乾き物。
2013年12月14日 14:00撮影
2
12/14 14:00
夕食に備えて、今日のつまみは乾き物。
今日は忘年会だ!盛り上がろう!
2013年12月14日 14:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
12/14 14:21
今日は忘年会だ!盛り上がろう!
酔っ払い写真1
2013年12月14日 15:13撮影
4
12/14 15:13
酔っ払い写真1
酔っ払い写真2
2013年12月14日 15:52撮影
4
12/14 15:52
酔っ払い写真2
スブは酔うとすぐ眠くなるw
2013年12月14日 17:01撮影
3
12/14 17:01
スブは酔うとすぐ眠くなるw
酔っぱらっているとすぐに夕食の時間だ。
なかなかボリュームのあるメニュー。
2013年12月14日 17:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
12/14 17:28
酔っぱらっているとすぐに夕食の時間だ。
なかなかボリュームのあるメニュー。
温かい汁物がありがたい。
2013年12月14日 17:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
12/14 17:28
温かい汁物がありがたい。
おでんもありました。
2013年12月14日 17:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
12/14 17:28
おでんもありました。
相当酔ってたけど、この時の事エイジ覚えてる?
2013年12月14日 17:52撮影
4
12/14 17:52
相当酔ってたけど、この時の事エイジ覚えてる?
翌朝の朝食もスブはカップ麺。
2013年12月15日 05:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
12/15 5:29
翌朝の朝食もスブはカップ麺。
モグは雑炊。
飲み過ぎの胃にやさしい(*^。^*)
2013年12月15日 05:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
12/15 5:37
モグは雑炊。
飲み過ぎの胃にやさしい(*^。^*)
薄暗いうちに出発。
2013年12月15日 06:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
12/15 6:29
薄暗いうちに出発。
あ〜あ、、雪降ってるし、、、
2013年12月15日 06:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
12/15 6:30
あ〜あ、、雪降ってるし、、、
途中、露天風呂をチェック。
2013年12月15日 06:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
12/15 6:44
途中、露天風呂をチェック。
フタをしててもこの寒さでお湯はぬるいです。
入るには相当覚悟が必要と思われます。
2013年12月15日 06:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/15 6:45
フタをしててもこの寒さでお湯はぬるいです。
入るには相当覚悟が必要と思われます。
新雪の登山道を進むエイジ。
2013年12月15日 06:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
12/15 6:58
新雪の登山道を進むエイジ。
そのあとに続くモグ。
2013年12月15日 06:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
12/15 6:58
そのあとに続くモグ。
深いところでひざ下位まで積もってたかな。
2013年12月15日 07:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
12/15 7:04
深いところでひざ下位まで積もってたかな。
あれ?三歩さん!?
2013年12月15日 07:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
12/15 7:22
あれ?三歩さん!?
新雪のトラバースをラッセルするエイジ。
2013年12月15日 07:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
12/15 7:40
新雪のトラバースをラッセルするエイジ。
後に続くスブ。
2013年12月15日 07:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/15 7:41
後に続くスブ。
遅れてモグ。
2013年12月15日 07:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/15 7:41
遅れてモグ。
夏沢峠に到着。
2013年12月15日 08:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
12/15 8:01
夏沢峠に到着。
思った通りの天候にがっかりのスブ。
2013年12月15日 08:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/15 8:04
思った通りの天候にがっかりのスブ。
ちょっと遅れて、モグ夏沢峠に到着。
2013年12月15日 08:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/15 8:08
ちょっと遅れて、モグ夏沢峠に到着。
協議の結果、もう少し進んで見ることに。
2013年12月15日 08:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
12/15 8:10
協議の結果、もう少し進んで見ることに。
森林限界から上はかなりの強風と思われるので、撤退を決断。
折り返し地点で記念撮影。
あれ!?今度はレンズが凍ってエイジの顔が写ってない(汗)
2013年12月15日 08:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
12/15 8:29
森林限界から上はかなりの強風と思われるので、撤退を決断。
折り返し地点で記念撮影。
あれ!?今度はレンズが凍ってエイジの顔が写ってない(汗)
まつ毛の凍ったモグ。
結構まつ毛長いのねw
2013年12月15日 08:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
12/15 8:30
まつ毛の凍ったモグ。
結構まつ毛長いのねw
下山開始。
2013年12月15日 09:07撮影
2
12/15 9:07
下山開始。
サクサク下って。
2013年12月15日 09:19撮影
2
12/15 9:19
サクサク下って。
もう少しで本沢温泉。
2013年12月15日 09:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
12/15 9:19
もう少しで本沢温泉。
新雪のお約束その1
2013年12月15日 09:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
12/15 9:20
新雪のお約束その1
新雪のお約束その2
2013年12月15日 09:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
12/15 9:21
新雪のお約束その2
無事戻ってきました。
2013年12月15日 09:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
12/15 9:28
無事戻ってきました。
時間も早いので、コーヒーでも飲んでから下山しますか。
2013年12月15日 09:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
12/15 9:51
時間も早いので、コーヒーでも飲んでから下山しますか。
硫黄岳方面はこんな感じ。
こりゃ〜撤退して正解だったね(汗)
2013年12月15日 10:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
12/15 10:06
硫黄岳方面はこんな感じ。
こりゃ〜撤退して正解だったね(汗)
さぁ、下山しましょう。
2013年12月15日 10:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
12/15 10:40
さぁ、下山しましょう。
下りるにつれて天候は良くなります。
2013年12月15日 11:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/15 11:04
下りるにつれて天候は良くなります。
当然まだまだ元気なエイジ。
2013年12月15日 11:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
12/15 11:04
当然まだまだ元気なエイジ。
かなり余裕のモグ。
2013年12月15日 11:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
12/15 11:07
かなり余裕のモグ。
あっという間に下山。
雪道の下りは早いね!
2013年12月15日 11:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/15 11:31
あっという間に下山。
雪道の下りは早いね!
駐車場に戻ってきました。
やっぱり止まっているのは我々の1台のみ。
2013年12月15日 11:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/15 11:31
駐車場に戻ってきました。
やっぱり止まっているのは我々の1台のみ。
下山後、八峰の湯で入浴。
なんだよ!この晴天は(~o~)
2013年12月15日 12:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
12/15 12:17
下山後、八峰の湯で入浴。
なんだよ!この晴天は(~o~)
でも、硫黄岳、天狗岳方面はこの通り(汗)
2013年12月15日 12:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/15 12:17
でも、硫黄岳、天狗岳方面はこの通り(汗)
露天風呂も広くて、いい温泉です。
2013年12月15日 12:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/15 12:17
露天風呂も広くて、いい温泉です。
入浴後、昼食。
モグ、エイジはビール、スブはノンアルコールで乾杯!
2013年12月15日 12:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
12/15 12:58
入浴後、昼食。
モグ、エイジはビール、スブはノンアルコールで乾杯!
モグが食べた豚丼。
美味そう。。
2013年12月19日 13:48撮影
6
12/19 13:48
モグが食べた豚丼。
美味そう。。
スブ、エイジが食べたかつ丼。
ボリューム満点でおなか一杯になりました。
2013年12月15日 13:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
12/15 13:04
スブ、エイジが食べたかつ丼。
ボリューム満点でおなか一杯になりました。
地元に帰って、テツヤも合流しお好み焼き屋で反省会をしました。
来年もガンガン行きましょう!
2013年12月15日 17:30撮影 by  iPhone 5, Apple
5
12/15 17:30
地元に帰って、テツヤも合流しお好み焼き屋で反省会をしました。
来年もガンガン行きましょう!

感想

今回の山行計画、当日は今季最大の寒波が日本列島に来るという事で
天候を心配していましたが、山の上は案の定雪と強風。

結果両日ともピークハントはあきらめる事になっていまいました。
10月に息子と登った際に行けなかった西天狗岳に登れる事を
大変楽しみにしていたので、残念な結果です。

ただしその分、忘年会としては昼間から飲んで相変わらずのバカ話
を延々と出来たので、大満足でした。

地元に戻って、今回急遽不参加となってしまった鉄也も合流しての
反省会も出来たし、なんだかんだで楽しい2日間でした。

来年は天候に恵まれることを願います。
あとはやっぱり全員参加の機会がふえるといいなぁ〜(*^。^*)

あ〜あと業務連絡〜
モグの写真横長過ぎ〜
次回までにデジカメの設定変更よろしくw



下界はずっと晴れ続きだったから、
今回はどんな景色が見れるのだろうと心待ちにしていたのに。
今年初の雪山登山は天候に恵まれず、ほとんど天候に恵まれなかった。
今年の山行の締めくくりにふさわしいものとなってしまった。

でも目的は忘年会、たくさん飲んで悪天候続きの今年の山行は忘れましょう。
温泉は予想以上に熱くて入るのが大変だったけど、おかげで冷えたからだも
ぽかぽかになりました。

結局硫黄も天狗もピークハント出来なかったが、我々の安全第一山行では
雪山はこれぐらいの潔さがいいよね。また来ればいいのさ。

昼過ぎからたらふく飲んで、つまみを食べ過ぎて名物のおでんなどが
食べられなかった。残念。
でも楽しかったからいいか。

山小屋の人たちもとても愛想よく親切で、心が安らぎました。
またお世話になりたいと思います。

ところでスブ、あの場面、覚えてるぞ。
オレが的確なアドバイスでスブの悩みを一発解消したあの瞬間の写真だろ?
えっ?違う!?

丸一年振りの雪山登山でした。

車で向かう道中も路面凍結の凄まじさを実感しました。スタッドレスタイヤでもツルツル滑って登れなくて、結局チェーンをつけなければならなくてビックリ。クロックスも路面にぺったりくっつく有様で冬山の恐ろしさを予感しました。

雪深い山道は、苦しくも今の時期ならではのものと楽しめたので、それなりに良かったです。
写真の通りテント場には1張りのみ。その人はすごいですね。

本沢温泉小屋の人たちは本当に感じが良くて、またお世話になりたいと思いました。建物もすごく広くて、全部を回ったら迷子になるかも。今回は20人くらいだったらしいので奥の方は閉鎖していたようです。

小屋と少し離れているお風呂はメチャクチャ熱かったけど、冬山の寒さの中ではまことに有り難い熱さで、入浴後はポカポカでした。

隠し部屋のような談話室での忘年会の飲み会は、帰らなくて良い気安さからか大変盛り上がって、夕食の時間まで中学生がするようなくだらない話で楽しかったです。

夜中も、英治のあまりにもハッキリした寝言に返事をしてしまうという出来事もあり面白かったです。

翌朝は天狗岳の道が閉ざされていたので、急きょ硫黄岳を目指しましたが、前夜に降った雪のため新雪をラッセルしなければならなく、大変きつかったです。
自分はラッセルしながら登るのは初めてだったので、すごく苦しかったけどいい経験だったので楽しかったです。

森林限界付近で強風のため引き返す決断をしたのは、勿体なかったけど分相応の正しい決断。オヤスカの基本理念だからね。

今回の山行は忘年会だったので、飲みが盛り上がったからとりあえず目的達成じゃない?
でも、今度は山頂に行きたいね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1553人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら