記録ID: 3840708
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2021年12月13日(月) ~ 2021年12月16日(木) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 13日みぞれ、14日快晴、15日快晴、16日晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス、
タクシー、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間13分
- 休憩
- 1時間27分
- 合計
- 7時間40分
- 2日目
- 山行
- 8時間52分
- 休憩
- 9分
- 合計
- 9時間1分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
1日目 12.7km 7h45m 30090歩
2日目 26.1km 9h00m 47600歩
3日目 20.2km 6h30m 36600歩
4日目 21.6km 7h10m 38100歩
トータル 80.6km 30h25m 152,390歩
2日目 26.1km 9h00m 47600歩
3日目 20.2km 6h30m 36600歩
4日目 21.6km 7h10m 38100歩
トータル 80.6km 30h25m 152,390歩
コース状況/ 危険箇所等 | 何ヵ所か分岐等標識見落としてルートミス |
---|---|
その他周辺情報 | 三重県 通行止め等情報(東海自然歩道)https://www.pref.mie.lg.jp/common/01/ci600006500.htm |
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by moge
東海自然歩道23回目。
前回2021年11月02日(火) 〜 2021年11月04日(木)東海自然歩道 22 岐阜・三重 垂井-関ヶ原-松尾山-養老山-西藤原駅の記録https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3695775.html
先月に続き三重の④コース外の藤原岳、⑤青川渓谷・石榑、⑥宇賀渓・福王神社、⑦尾高高原・三重県民の森、⑧朝明渓谷・湯の山温泉、⑨雲母高原・宮妻峡、⑩椿大神社・小岐須渓谷、⑪野登山・坂本、⑫石水渓・安楽越、⑬滋賀土山町、⑭鈴鹿峠・観音山コースをいなべ市西藤原から関宿まで鈴鹿山脈の山麓80kmを4日間歩いた。
1日目の藤原岳はみぞれで展望は無かったが、下山途中の丸山で東海の山並みやその奥の雪を抱いた山並みも見えた。伊勢治田駅まで歩きゴール。電車で西藤原駅まで戻り、登山口Pに車回収。藤原Pで車中泊。
2日目は伊勢治田駅Pに駐車し⑤青川渓谷・石榑、⑥宇賀渓・福王神社、⑦尾高高原・三重県民の森、⑧朝明渓谷・湯の山温泉コース26.1km9h00mの御在所岳ロープウェイ駅まで歩き、タクシーで湯の山温泉駅に行き電車を乗り継ぎ伊勢治田駅に車回収し、翌日のゴール予定の石水渓Pで車中泊。ふたご座流星群2個確認。
3日目はバスと電車を乗り継ぎ湯の山温泉駅に移動。8:50スタート。雲母高原はショートカットして自然歩道に合流して⑨宮妻峡、⑩椿大神社・小岐須渓谷、⑪野登山・坂本まで20.2km6h30m歩き、翌日のゴール関宿で車中泊。
4日目は関駅から亀山駅に電車移動しバスで西坂本BSからスタート。スタート地点では愛知のKさん東海3県の東海自然歩道今日で完歩とのこと、お疲れ様、お互いにエール交換。
⑫石水渓・安楽越、⑬滋賀土山町、⑭鈴鹿峠コースを21.6km7h10m関宿まで無事下山。
何とか足も無事に大阪の箕面も見えてきた。
前回2021年11月02日(火) 〜 2021年11月04日(木)東海自然歩道 22 岐阜・三重 垂井-関ヶ原-松尾山-養老山-西藤原駅の記録https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3695775.html
先月に続き三重の④コース外の藤原岳、⑤青川渓谷・石榑、⑥宇賀渓・福王神社、⑦尾高高原・三重県民の森、⑧朝明渓谷・湯の山温泉、⑨雲母高原・宮妻峡、⑩椿大神社・小岐須渓谷、⑪野登山・坂本、⑫石水渓・安楽越、⑬滋賀土山町、⑭鈴鹿峠・観音山コースをいなべ市西藤原から関宿まで鈴鹿山脈の山麓80kmを4日間歩いた。
1日目の藤原岳はみぞれで展望は無かったが、下山途中の丸山で東海の山並みやその奥の雪を抱いた山並みも見えた。伊勢治田駅まで歩きゴール。電車で西藤原駅まで戻り、登山口Pに車回収。藤原Pで車中泊。
2日目は伊勢治田駅Pに駐車し⑤青川渓谷・石榑、⑥宇賀渓・福王神社、⑦尾高高原・三重県民の森、⑧朝明渓谷・湯の山温泉コース26.1km9h00mの御在所岳ロープウェイ駅まで歩き、タクシーで湯の山温泉駅に行き電車を乗り継ぎ伊勢治田駅に車回収し、翌日のゴール予定の石水渓Pで車中泊。ふたご座流星群2個確認。
3日目はバスと電車を乗り継ぎ湯の山温泉駅に移動。8:50スタート。雲母高原はショートカットして自然歩道に合流して⑨宮妻峡、⑩椿大神社・小岐須渓谷、⑪野登山・坂本まで20.2km6h30m歩き、翌日のゴール関宿で車中泊。
4日目は関駅から亀山駅に電車移動しバスで西坂本BSからスタート。スタート地点では愛知のKさん東海3県の東海自然歩道今日で完歩とのこと、お疲れ様、お互いにエール交換。
⑫石水渓・安楽越、⑬滋賀土山町、⑭鈴鹿峠コースを21.6km7h10m関宿まで無事下山。
何とか足も無事に大阪の箕面も見えてきた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:307人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 藤原岳 (1144.8m)
- 藤原岳大貝戸休憩所 (160m)
- 藤原山荘 (1090m)
- 鏡岩
- 孫太尾根登山口 (222m)
- 鈴鹿峠 (378m)
- 路傍休憩所 (375m)
- 風越峠
- ホテル湯の本
- 三慶園
- 彩向陽
- 鹿の湯ホテル
- 湯の山ロッジ
- 宮妻口バス停
- 椿大神社バス停 (205m)
- 野登寺 入口
- 墓地管理事務所
- 石水渓研修施設
- 石水渓バンガローサイト (165m)
- かもしか高原
- 安楽越 (492m)
- 上林神社
- 東海自然歩道 歩行者陸橋
- 愛宕社の鳥居/北尾根登山口 (240m)
- 鳥居道休憩所
- 蒼滝駐車場
- 水無
- 砂山遊歩道口
- 落合橋無料駐車場
- 砂山遊歩道口 (304m)
- 石榑大橋 (324m)
- 砂山遊歩道口 (358m)
- 水晶キャンプ場 (310m)
- 宇賀渓水晶吊橋 (307m)
- 不動滝 (348m)
- 大石三滝 (260m)
- 多志田山 (965m)
- 草木 (834m)
- 丸山 (650m)
- 長坂コース登山口 (270m)
- 鈴鹿スカイライン冬期ゲート
- 八風牧場跡 (493m)
- 白糸の滝 (162m)
- 望仙荘
- 臼杵山登山口 (245m)
- 藤原岳八合目 (831m)
- 藤原岳九合目 (930m)
- 藤原岳表登山道五合目 (560m)
- 藤原岳山腹道分岐 (862m)
- 尾高観音
- 尾高観音駐車場
- 伊勢坂下バス停
- 宮之段バス停 (156m)
- 伊勢治田駅 (105m)
- 湯の山温泉駅
- 鬼ヶ牙登山道入口 (217m)
- 東海自然歩道・三子山分岐 (501m)
- 椿大神社第3駐車場 (184m)
- 雲母橋登山口 (323m)
- 椿大神社 (220m)
- 椿大神社第1駐車場トイレ (198m)
- 坂下宿
- 山の麓の雑貨と喫茶 マイハウス (199m)
- 湯の山温泉・御在所ロープウエイ前 (395m)
- 片山神社 (297m)
- 相場振山 (540m)
- 西の追分無料駐車場 (106m)
- 石水渓バス停
- 小林新道登山口
- 岳不動
- 岳不動コース登山口
- 長峰直登ルート登山口
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する