記録ID: 3843010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
日程 | 2021年12月18日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
🚖飯能駅近くパーキング@500円
電車、
車・バイク
🚆横瀬駅(14:46)〜東飯能駅(15:28)@377円
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 10時間7分
- 休憩
- 16分
- 合計
- 10時間23分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 武川岳手前あたりから積雪あり ※下り含めアイゼンが欲しいほどでは無い |
---|---|
その他周辺情報 | なし |
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 |
装備
個人装備 | ダウン 耳あて |
---|
写真
感想/記録
by mako-san
仕事がひと段落しガッツリ行きたい気分。飯能駅からグリーンラインを計画したが、物足りなさあり、奥武蔵最強ルートに転進。ちょうど1年ぶり。去年とスタート時間を合わせ4時過ぎに東飯能駅を出発…しようとしたがヘッ電の電池が入っていない^^;エネループほぼ満タンだったが、念のためもう一度充電してそのままにしてしまった。。。東飯能駅のコンビニで電池調達して出発。ジョグでまずは天覧山、夜景綺麗。暗闇の多峯主山にてひとりスライド、その後は子の権現まで誰にも会わず。子の権現の自販機で予定通り補給、1.5l担いで、コンポタ飲み干し出発。ほとんど日が差さないので動いていないと寒い。だんだん登りがキツくなりペース上がらずツラい。武川岳手前て雪が多くなる。メッシュシューズに雪が着き足が冷える。稜線上は北風強くダウンを着た、手袋2重でも指先痛い。バテバテで大持山までの登りがしんどく途中でひと休み。子持山から北に向かうはずが、西に伸びる高ワラビ尾根に進んでしまう…登り返すのが面倒でトラバースしてルート復帰。子持山の岩場を下ってラスト武甲山。今日も展望抜群。山頂でおにぎり休憩し、今日は横瀬駅へ下る。生川の駐車場までは下りやすい道、足は痛むがガシガシ下る。舗装路ジョグで横瀬駅まで、固い路面の下りはさらに足にくる。大型トラックの往来多く、砂埃が舞い上がり不快。電車の時間に合わせて発車10分前に駅到着。
◆天覧山ー武甲山
2020/12/04 8°19'53"
2021/12/18 8°25'34" (+5'41")
カップラーメン休憩を削り動くことを優先したが、タイムは遅くなった。ランナーではないのでしっかり休憩して進んだ方が良さそうだ。
◆天覧山ー武甲山
2020/12/04 8°19'53"
2021/12/18 8°25'34" (+5'41")
カップラーメン休憩を削り動くことを優先したが、タイムは遅くなった。ランナーではないのでしっかり休憩して進んだ方が良さそうだ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:998人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武甲山 (1304m)
- 天覚山 (445.5m)
- 伊豆ヶ岳 (851m)
- 武川岳 (1051.7m)
- 妻坂峠 (839m)
- 大持山 (1294.1m)
- 古御岳 (830m)
- 大高山 (493m)
- 小持山 (1273m)
- 大持山の肩 (1244m)
- 高畑山 (695m)
- 中ノ沢ノ頭 (622.7m)
- 子ノ権現 (640m)
- スルギ
- 天覧山 (197m)
- 多峯主山 (270.77m)
- 横瀬駅 (250m)
- 山伏峠
- シラジクボ (1088m)
- 大杉の広場 (1000m)
- 一の鳥居 (518m)
- 東飯能駅
- 東峠
- 飯能中央公園 (117m)
- 前坂
- 久須美ケルン (277.5m)
- 飯能アルプス永田入口
- 前武川岳 (1003m)
- 久須美坂
- 天目指峠 (475m)
- シラジクボ・浦山口 分岐 (1259m)
- 東京電力4号鉄塔巡視路入口 (286m)
- 御嶽八幡神社
- 高反山 (532m)
- 久久戸山 (538m)
- 不動滝 (756m)
- 天覧山中段 (164m)
- 常盤平 (222m)
- 板谷の頭 (522m)
- 子の権現駐車場 (602m)
- かまど山入口
- 雨乞岩
- 58号鉄塔
- 大倉谷分岐
- 富士見の丸太 (1284m)
- 子の権現 (630m)
- 飯能河原
- 武甲山第1展望所
- 丘の上公園
- 多峯主山登山口
- 大黒山 (220m)
- お天狗様
- 奥むさし旅館
- 水道山 (170m)
- 愛宕山 (660m)
- 阿宇山 (620m)
- 両峰山 (390m)
- 久須美山 (260m)
- 吾野ノ頭 (392m)
- 社営林作業道生川線分岐
- 持山寺跡コース分岐
- 小町公園公衆トイレ
- 独標845m
- 多峯主山観光公衆トイレ
- 飯能河原バス停
- タイムズマート飯能店
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する