ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384661
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

雪の箱根越え、天城越え

2013年12月21日(土) 〜 2013年12月22日(日)
 - 拍手
GPS
34:25
距離
25.2km
登り
1,716m
下り
2,373m

コースタイム

場所          到着     出発     休憩

<1日目>
東京駅                5:46
国府津駅        7:05     7:07
御殿場駅        7:58     8:15
金時神社入口      8:40     8:43 
公時神社分岐      9:25
金時山         9:43     10:00     0:17
矢倉沢峠        10:28
火打石岳巻道      11:38
明神ヶ岳        12:31     13:00     0:29
鞍部          13:27
勘太郎の湯       14:17     15:20     1:03
宮城野支所前バス停   14:22     14:30
小田原駅        16:15     16:25
伊東駅         17:20

<2日目>
伊東駅                7:55
天城高原ゴルフ場    8:50     9:00
四辻          9:16
万二郎岳        9:50
万三郎岳        10:37     10:42     0:05
戸塚峠         11:23
白田峠         11:44
八丁池         12:16
下り八丁池歩道     12:36
水生地下バス停     13:14     13:30
修善寺駅        14:17     14:25
三島駅         15:02     15:20
東京駅         16:17
天候 <21日>晴れ
<22日>曇り/あられ→晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<1日目>
JR東海道本線とJR御殿場線で東京駅→御殿場駅へ。1890円。
箱根登山バスで御殿場駅→金時神社入口へ。690円。
箱根登山バスで宮城野支所前→小田原駅へ。770円。
JR東海道本線で小田原駅→伊東駅へ。650円。

<2日目>
天城東急リゾートシャトルバスで伊東駅→天城高原ゴルフ場へ。1000円。
中伊豆東海バスで水生地下→修善寺駅へ。1060円。
伊豆箱根鉄道駿豆線と新幹線こだまで修善寺駅→東京駅へ。4390円。
コース状況/
危険箇所等
<積雪>
数日前に降ったようで、ほとんどのコースで積雪ありでした。
金時山はノーアイゼンで登ることはできます。
明神ヶ岳までは雪がしまっていて歩きやすいですが、雪に潰されて縦走路を塞ぐハコネダケが邪魔で、何度もこれをくぐっているうちに愛用のiPod touchがいつの間にか...
伊豆の天城山は終日全コースアイゼンありでなければ難しいです。(私は6本の軽アイゼン)
スタート地点である天城高原ゴルフ場の駐車場も凍っていて、スタッドレスかチェーンがなければ無理そうでした。
万三郎岳付近は氷で、それ以外はしまった歩きやすい雪道で、後半は出来る限り走りました。
下山後のバスは1時間に1本程度。何もすることがないので、到着時間は調整してください。
御殿場駅から金時山へのバスは、朝1本しかありません
2013年12月21日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 8:03
御殿場駅から金時山へのバスは、朝1本しかありません
神社入口から仰ぎ見る箱根山と
2013年12月21日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 8:41
神社入口から仰ぎ見る箱根山と
雪をかぶった金時山
2013年12月21日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/21 8:42
雪をかぶった金時山
最初は雪もない歩きやすい道
2013年12月21日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 8:50
最初は雪もない歩きやすい道
金時宿り石
2013年12月21日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 8:59
金時宿り石
裏に回ると雪道に変わりました。
2013年12月21日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 9:01
裏に回ると雪道に変わりました。
途中、視界が晴れた。暑い。
2013年12月21日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 9:23
途中、視界が晴れた。暑い。
あとちょっと
2013年12月21日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 9:25
あとちょっと
尾根は日が当たって雪が解けてますが、頂上付近はまだ残雪たっぷり
2013年12月21日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 9:27
尾根は日が当たって雪が解けてますが、頂上付近はまだ残雪たっぷり
「天下の秀峰」の名に恥じぬ、金時山。
2013年12月21日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
12/21 9:43
「天下の秀峰」の名に恥じぬ、金時山。
ドアップ
2013年12月21日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
12/21 9:45
ドアップ
富士の裾野〜♪
2013年12月21日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/21 9:43
富士の裾野〜♪
あまり明けていない北側には南アルプス北部がちらっと
2013年12月22日 21:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/22 21:17
あまり明けていない北側には南アルプス北部がちらっと
箱根山を望む
2013年12月21日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 9:44
箱根山を望む
この小屋が邪魔して北側の写真が撮れません...
2013年12月21日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 9:45
この小屋が邪魔して北側の写真が撮れません...
金時山を後に、縦走路を進みます。
2013年12月21日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 10:14
金時山を後に、縦走路を進みます。
近くに見えて遠い明神ヶ岳
2013年12月21日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 10:15
近くに見えて遠い明神ヶ岳
雪が解けて泥が撥ねる!
2013年12月21日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 10:17
雪が解けて泥が撥ねる!
縦走路は雪をかぶってますね。
2013年12月21日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/21 10:25
縦走路は雪をかぶってますね。
最初のうちは登りやすかったのですが、このあとハコネダケに道は阻まれ、すごく時間がかかりました。おまけにiPodを...
2013年12月21日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 10:30
最初のうちは登りやすかったのですが、このあとハコネダケに道は阻まれ、すごく時間がかかりました。おまけにiPodを...
乙女峠?から富士山がひょっこり顔を見せてますよ
2013年12月21日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
12/21 10:39
乙女峠?から富士山がひょっこり顔を見せてますよ
長かった。ようやく火打石岳まで。山頂はちょっと縦走路からそれています。
2013年12月21日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 11:38
長かった。ようやく火打石岳まで。山頂はちょっと縦走路からそれています。
道は登って左へ、その後右奥へ続きます。
2013年12月21日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 11:49
道は登って左へ、その後右奥へ続きます。
このコース唯一くらい、北方面が開けた場所です。
2013年12月22日 21:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/22 21:45
このコース唯一くらい、北方面が開けた場所です。
縦走路を振り返って
2013年12月21日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 12:18
縦走路を振り返って
予定より40分も遅れて明神ヶ岳山頂。箱根山は逆光で綺麗に映りませんでした。
2013年12月21日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/21 12:31
予定より40分も遅れて明神ヶ岳山頂。箱根山は逆光で綺麗に映りませんでした。
この金時山と富士山が重なった角度は有名なんでしょうか。
2013年12月21日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/21 12:31
この金時山と富士山が重なった角度は有名なんでしょうか。
かすんでいる〜
2013年12月21日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 12:32
かすんでいる〜
相模湾です。休憩もとったので下山します。
2013年12月21日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 12:58
相模湾です。休憩もとったので下山します。
鞍部。気力が萎えていたので、このまま下りました。下山後はすぐ近くの日帰り温泉に寄り、バスで小田原駅へ。その後伊東駅へ移動です。
2013年12月21日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/21 13:27
鞍部。気力が萎えていたので、このまま下りました。下山後はすぐ近くの日帰り温泉に寄り、バスで小田原駅へ。その後伊東駅へ移動です。
2日目。バスで天城高原に着きました...想像してなかった雪量です!初軽アイゼン装着♪
2013年12月22日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/22 9:00
2日目。バスで天城高原に着きました...想像してなかった雪量です!初軽アイゼン装着♪
ガスってしまっています
2013年12月22日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/22 9:50
ガスってしまっています
アセビ?
2013年12月22日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/22 10:05
アセビ?
あ、こういうことでしたか。
2013年12月22日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/22 10:07
あ、こういうことでしたか。
予定通りのタイムで到着〜
頂上は私含め5人。軽くあられが降っています。
2013年12月22日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/22 10:37
予定通りのタイムで到着〜
頂上は私含め5人。軽くあられが降っています。
八丁池まで6km。急ぐぞ!
2013年12月22日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/22 10:46
八丁池まで6km。急ぐぞ!
峠への下り、その後の登りを除きほぼ平坦の雪道。
2013年12月22日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/22 11:03
峠への下り、その後の登りを除きほぼ平坦の雪道。
またアセビの森です
2013年12月22日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/22 11:24
またアセビの森です
たいまつみたいな木
2013年12月22日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/22 11:27
たいまつみたいな木
八丁池が近い!
2013年12月22日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/22 11:44
八丁池が近い!
凍った池と青い空。
バスは13時30なので、走って下ります。
2013年12月22日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/22 12:16
凍った池と青い空。
バスは13時30なので、走って下ります。
水生地へ到着。なんとかバス間に合いそうです。
2013年12月22日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/22 13:05
水生地へ到着。なんとかバス間に合いそうです。
何かいろいろと100線に選ばれていた天城大橋。バス停はここに隣接する駐車場にあります。
2013年12月22日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/22 13:14
何かいろいろと100線に選ばれていた天城大橋。バス停はここに隣接する駐車場にあります。
1時間に1本くらいです。
2013年12月22日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/22 13:15
1時間に1本くらいです。
撮影機器:

感想

年内最後の山旅はあまり雪がなさそうな箱根と伊豆にしましたが、数日前の降雪で冬山の様相を呈していました。
雪山デビューしたいと思っていたので、その点では良い経験になったのですが、1日目に愛用のiPodを落としてしまったのがショック...
一年の始まりに落とさなくてよかったと思うことにします(ポジティブ!)

これを機に雪山登山をちょっとずつ増やしていきます。
雪が消えるまでに鳳凰三山くらいに登れるようになりたいけど、普通どうやって雪山デビューしていくんだろう。一人でやるのは危ないのだろうか。。。
あぁ、装備に金が消えていく〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1855人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら