記録ID: 384661
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
雪の箱根越え、天城越え
2013年12月21日(土) 〜
2013年12月22日(日)


- GPS
- 34:25
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 1,716m
- 下り
- 2,373m
コースタイム
場所 到着 出発 休憩
<1日目>
東京駅 5:46
国府津駅 7:05 7:07
御殿場駅 7:58 8:15
金時神社入口 8:40 8:43
公時神社分岐 9:25
金時山 9:43 10:00 0:17
矢倉沢峠 10:28
火打石岳巻道 11:38
明神ヶ岳 12:31 13:00 0:29
鞍部 13:27
勘太郎の湯 14:17 15:20 1:03
宮城野支所前バス停 14:22 14:30
小田原駅 16:15 16:25
伊東駅 17:20
<2日目>
伊東駅 7:55
天城高原ゴルフ場 8:50 9:00
四辻 9:16
万二郎岳 9:50
万三郎岳 10:37 10:42 0:05
戸塚峠 11:23
白田峠 11:44
八丁池 12:16
下り八丁池歩道 12:36
水生地下バス停 13:14 13:30
修善寺駅 14:17 14:25
三島駅 15:02 15:20
東京駅 16:17
<1日目>
東京駅 5:46
国府津駅 7:05 7:07
御殿場駅 7:58 8:15
金時神社入口 8:40 8:43
公時神社分岐 9:25
金時山 9:43 10:00 0:17
矢倉沢峠 10:28
火打石岳巻道 11:38
明神ヶ岳 12:31 13:00 0:29
鞍部 13:27
勘太郎の湯 14:17 15:20 1:03
宮城野支所前バス停 14:22 14:30
小田原駅 16:15 16:25
伊東駅 17:20
<2日目>
伊東駅 7:55
天城高原ゴルフ場 8:50 9:00
四辻 9:16
万二郎岳 9:50
万三郎岳 10:37 10:42 0:05
戸塚峠 11:23
白田峠 11:44
八丁池 12:16
下り八丁池歩道 12:36
水生地下バス停 13:14 13:30
修善寺駅 14:17 14:25
三島駅 15:02 15:20
東京駅 16:17
天候 | <21日>晴れ <22日>曇り/あられ→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR東海道本線とJR御殿場線で東京駅→御殿場駅へ。1890円。 箱根登山バスで御殿場駅→金時神社入口へ。690円。 箱根登山バスで宮城野支所前→小田原駅へ。770円。 JR東海道本線で小田原駅→伊東駅へ。650円。 <2日目> 天城東急リゾートシャトルバスで伊東駅→天城高原ゴルフ場へ。1000円。 中伊豆東海バスで水生地下→修善寺駅へ。1060円。 伊豆箱根鉄道駿豆線と新幹線こだまで修善寺駅→東京駅へ。4390円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<積雪> 数日前に降ったようで、ほとんどのコースで積雪ありでした。 金時山はノーアイゼンで登ることはできます。 明神ヶ岳までは雪がしまっていて歩きやすいですが、雪に潰されて縦走路を塞ぐハコネダケが邪魔で、何度もこれをくぐっているうちに愛用のiPod touchがいつの間にか... 伊豆の天城山は終日全コースアイゼンありでなければ難しいです。(私は6本の軽アイゼン) スタート地点である天城高原ゴルフ場の駐車場も凍っていて、スタッドレスかチェーンがなければ無理そうでした。 万三郎岳付近は氷で、それ以外はしまった歩きやすい雪道で、後半は出来る限り走りました。 下山後のバスは1時間に1本程度。何もすることがないので、到着時間は調整してください。 |
写真
撮影機器:
感想
年内最後の山旅はあまり雪がなさそうな箱根と伊豆にしましたが、数日前の降雪で冬山の様相を呈していました。
雪山デビューしたいと思っていたので、その点では良い経験になったのですが、1日目に愛用のiPodを落としてしまったのがショック...
一年の始まりに落とさなくてよかったと思うことにします(ポジティブ!)
これを機に雪山登山をちょっとずつ増やしていきます。
雪が消えるまでに鳳凰三山くらいに登れるようになりたいけど、普通どうやって雪山デビューしていくんだろう。一人でやるのは危ないのだろうか。。。
あぁ、装備に金が消えていく〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1885人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する