記録ID: 384682
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山-蛭ヶ岳(塩水橋からピストン)
2013年12月22日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:20
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,201m
- 下り
- 2,294m
コースタイム
塩水橋P6:20-6:50本谷林道出合-(20分休憩)-9:45丹沢山9:50-10:30東屋10:40-12:00蛭ヶ岳12:30-14:05丹沢山14:20-15:20堂平雨量計-16:15塩水橋P
天候 | 快晴-晴れ 最低-2℃暖かい、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ峠から宮ヶ瀬湖まで1〜1.5車線で狭隘、路面凍結箇所あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
12月18〜20日における降雪で稜線は40〜50cmの積雪 登山者が多いので圧雪された雪道ができていて歩きやすい 今後の凍結に備えて軽アイゼン以上必携です |
写真
撮影機器:
感想
ほぼ1年ぶりの丹沢です。
18-20日の大雪で40-50cmの積雪、天気に恵まれて眺望素晴らしく最高でした。
夏は暑いし蛭は出るし、電車だと奥多摩のほうが安いし、足が遠のきがちですが、車だと俄然便利ですね。中央道に比べて東名高速のほうが渋滞少ないですし。
念のためワカンももって行きましたがボッカで終わりました。
檜洞丸まで行けば使用箇所あったかも知れません。
丹沢検討メモ
平日泊まりなら
・大倉P-鍋割山-塔ノ岳-丹沢山(みやま山荘泊)-蛭ヶ岳-檜洞丸-西丹沢自然教室(バスで車回収)
もしくは秦野Pからヤビツ峠起点
日帰りなら初夏
・寄ゲートP-雨山峠-ユーシン-塔ノ岳-鍋割山-寄ゲートP
・神ノ川ゲートP-檜洞丸-蛭ヶ岳-神ノ川
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3188人
昨日12月22日に天王寺尾根取り付きでお会いした
masapyです。蛭が岳まで行くと聞きましたが、やはり行きましたね。塩水橋に15時20分に戻った時には。まだ、千葉ナンバーの車がありましたので、頑張っているなあと思っていました。天王寺尾根では親子連れががんばっていました。蛭まで行くと言ってました。私は丹沢山〜塔ノ岳〜長尾尾根〜札掛〜塩水橋。長尾尾根は積雪が深くトレースもなく難儀しました。ワカンがあればと後悔しました。おまけに、尾根筋間違えて倍以上の時間を要した最悪の一日でした。
その節はどうも!
塔ノ岳から長尾尾根で降りたんですね、お疲れ様でした。
ワカン使いたかったのでそちらに行けばよかったかな^^;
あの3人親子(お子さんは8歳)は丹沢山までだと思っていたのですが、蛭からの下りですれ違ってびっくりしました。
私よりも40-50分遅れくらいだったので、たぶん車に戻るのは18時過ぎになったと思います。
ヘッデンお持ちだったので心配しませんでしたがすごいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する