ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3852522
全員に公開
ハイキング
丹沢

菰釣山:山伏峠から城ヶ尾峠

2021年12月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
14.7km
登り
810m
下り
1,194m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:53
合計
6:36
7:26
22
7:48
7:51
4
7:55
7:57
3
8:00
8:00
21
8:21
8:21
25
8:46
8:59
13
9:12
9:12
26
9:38
9:43
25
10:08
10:09
21
10:30
10:50
19
11:09
11:09
4
11:13
11:13
14
11:27
11:27
35
12:02
12:02
31
12:33
12:40
6
12:46
12:48
43
13:31
13:31
13
13:44
13:44
18
14:02
14:02
0
14:02
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅どうし:一部早朝から使える、30台程、昼間は加えて50台程。
富士急バス、中山(道の駅どうし)6:58と9:08の2本、山伏峠まで所要17分。平日のみ。https://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/3/
コース状況/
危険箇所等
良く整備されているが、城ヶ尾峠からの下りはやや荒れている。林道直前も伐採のため荒れている。
山伏峠のトンネル道志側出口、向かって左から登る。
1
山伏峠のトンネル道志側出口、向かって左から登る。
トンネルの上に出て、左へ稜線が続く。
3
トンネルの上に出て、左へ稜線が続く。
樹間からだが富士山。
3
樹間からだが富士山。
霜柱だらけ。
山伏峠分岐、既に1250m位。
1
山伏峠分岐、既に1250m位。
分岐から最初のピーク。
2
分岐から最初のピーク。
少し見える様になった富士山。
10
少し見える様になった富士山。
ブナの稜線歩き。
5
ブナの稜線歩き。
御正体山が見える。
6
御正体山が見える。
石保土山(西ノ丸)。少し進んだか。
2
石保土山(西ノ丸)。少し進んだか。
西丹沢らしい稜線もある。
3
西丹沢らしい稜線もある。
ピークの間の馬の背(鞍部)
3
ピークの間の馬の背(鞍部)
西沢の頭。
富士山はやはり樹間。
2
富士山はやはり樹間。
南アルプスの一部が見えた。
10
南アルプスの一部が見えた。
光る相模湾。
棚ノ木沢の頭。菰釣山まで近づいた。
1
棚ノ木沢の頭。菰釣山まで近づいた。
油沢の頭。進んできました。
3
油沢の頭。進んできました。
菰釣山はあの右のピークかな。
3
菰釣山はあの右のピークかな。
菰釣山、最後の登りかと思ったら、
2
菰釣山、最後の登りかと思ったら、
まだ、吊り尾根があり
3
まだ、吊り尾根があり
菰釣山山頂標識。
4
菰釣山山頂標識。
菰釣山西側の素晴らしい眺望、富士山。
17
菰釣山西側の素晴らしい眺望、富士山。
菰釣山山頂から愛鷹山。
4
菰釣山山頂から愛鷹山。
菰釣山山頂から南アルプス南部の南側。
10
菰釣山山頂から南アルプス南部の南側。
菰釣山山頂から南アルプス南部の北側。
8
菰釣山山頂から南アルプス南部の北側。
菰釣山山頂から御正体山。
2
菰釣山山頂から御正体山。
菰釣山山頂から八ヶ岳アップ。
8
菰釣山山頂から八ヶ岳アップ。
菰釣山避難小屋。
2
菰釣山避難小屋。
城ヶ尾峠に向かう。ブナ沢ノ頭。
1
城ヶ尾峠に向かう。ブナ沢ノ頭。
中ノ丸の登りがきつい。
1
中ノ丸の登りがきつい。
そこから富士山。
3
そこから富士山。
中ノ丸のピーク。
2
中ノ丸のピーク。
城ヶ尾山山頂標識。
4
城ヶ尾山山頂標識。
城ヶ尾山から富士山。
1
城ヶ尾山から富士山。
城ヶ尾山から檜洞丸。
2
城ヶ尾山から檜洞丸。
城ヶ尾峠。
城ヶ尾峠から下る道。
1
城ヶ尾峠から下る道。
分かりにくいけど崩壊地を渡る。ロープあり。
3
分かりにくいけど崩壊地を渡る。ロープあり。
尾根の伐採地が始まる。
4
尾根の伐採地が始まる。
林道に出た。城ヶ尾峠入口というが、こちらからだと分かりにくいかも。
1
林道に出た。城ヶ尾峠入口というが、こちらからだと分かりにくいかも。
道の駅どうしに到着。
3
道の駅どうしに到着。

感想

今回は、西丹沢の西端で積雪の富士を見ようと、菰釣山へ行ってみることとした。12月になると、富士急バスの中山バス停(道の駅どうし)から山伏峠へのバスは早朝と午前のみとなる。道の駅どうしまでは車、中山バス停 6:58のバスで山伏峠まで行って、菰釣山を経て、道の駅に帰る予定とした。

中山バス停は道の駅どうしの真ん前にある。が、バス停の表示は反対側の道志小学校方面行しかない。その標識の道路の反対側に富士山駅方面(山伏峠)のバスは停車する。6:58のバスは通学用のようで、高校生が数人。登山者は一人だけだった。山伏峠の停車ボタンを押すと運転手さんが、トンネルの手前で降りますか、と聞いてくれたので、「お願いします」とトンネルの道志側入り口で、降ろしてもらった。

山伏峠への道は、トンネル左側の広い切り開きを行くと、左に道志水源林の標柱があり、そこから山道に入る。稜線に出ると山伏峠なのかな、冬枯れのブナ林を登って行くと、直ぐに樹間からではあるが、富士山が大きく見えてくる。上空は快晴、霜柱が大きい。道は高度を上げていくが、大棚の頭は巻いて、山伏峠分岐に着く。ここから甲相国境稜線で、東海自然歩道でもあるルートとなる。稜線上は、概ね、この時期は落葉で明るいブナの林で、小ピークと、下がって馬の背(鞍部)になった所を繰り返して進む。一回の上り下りは50〜100mではあるが、多くのピークを越えていく。でも、平坦なところもあって、歩き易い。下がった部分は狭い稜線で谷は深い。ずっと樹林帯なので、振り返っても富士山は樹間からの眺めである。葉が茂ったら眺望なしかな。

菰釣山までは長いので、最後の登りは長く感じた。菰釣山山頂の西側は、今日のルートで唯一素晴らしい眺望が得られる。富士山もきれいで、やはり樹が無い所で見たい。雪を被った南アルプスや八ヶ岳も眺められる。菰釣山から少し下ると、菰釣山避難小屋がある。シンプルだが、きれいな小屋だ。下山は、城ヶ尾峠を経て行くことにする。菰釣山までと同じ様な、ピークと鞍部の繰り返しが続く。特に中ノ丸の登りは階段できつかった。後はそれほどでもなく、城ヶ尾山へ着く。すぐ下の城ヶ尾峠から道の駅に下る道に入る。最初は、枯葉の斜面のトラバースであるが、その内に、崩壊地を渡る所がある。近づくと踏み跡や設置されたロープで何とかなる。もう一か所ロープあり。更に尾根を下るようになると植林の杉林となる。その下部は、伐採によって道が荒れているので注意。そして、林道に出る。ここからの林道が長いが、途中、キャンプ場の辺りで、分岐が多いので、道の駅への最短距離の道を間違えないように注意。

快晴できれいな富士山が見られた。交通機関の制約で、西から東への縦走となった。稜線上でずっと富士が見えるのなら、東から西へ行くのが良いと思っていたが、菰釣山以外では樹林帯なので、これで良かったかもしれない。今日出会った方は1名のみだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人

コメント

 kyenさん、こんばんは。
 は〜、菰釣山頂は結構展望が効くんですね。以前からそうだったのかな?ブナの尾根はいいとは聞いていたきがするが。
 というのも、このルート(大棚ノ頭〜城ヶ尾峠)は、小生丹沢の主稜線で唯一無印の所なんです。
 以前は多少距離は長いが、平易な尾根でいつでも行けると思っていました。だんだんその長さが億劫になってきて、早く行かねばと焦り始めていたところです。見事に先に行かれてしまいましたね
 でもkyenさん、久方振りの丹沢で、少し方向感覚が鈍っているようですね
 写真25は、左上河内、中聖、右赤石。写真26は、左悪沢、右塩見っだと思いますよ。
2021/12/21 22:31
odaxさん、コメントありがとうございます。
眺望は山頂だけと言うのが少し残念でした。冬枯れでこれですから。
そうか。南アルプス南部ですか。北でそれらしく当てはめてしまいました。全体で南アルプス南部にしておきます。
2021/12/21 23:06
kyen様
初めまして、ヤマレコユーザーのyumihideです。唐突な連絡をお詫びします。

私は、丹沢は良く登ったつもりでいましたが、菰釣山など東海自然歩道は未訪問でした。
たまたま昨年末、本レポートを見かけ、大変、触発されて本ルート挑戦の機会を伺っていました。幸い、昨日、1月13日、まったく同ルートを辿って楽しい半日を過ごすことができました。
(ヤマレコレポート3913028としてレポート済)

これもkyen様の丁寧で魅惑的なレポートのおかげと、心より御礼申し上げます。
最後になりましたが、今後のご健勝とご活躍を祈念しております。
ありがとうございました。
yumihide
2022/1/14 17:36
yumihide様 ご丁寧に有難うございます。
秋に郷里に戻って来て、50年前にもよく行っていた丹沢に、先ず行きはじめました。それまでは仙台に居たので、例年、今頃の季節は蔵王や周辺の雪山を歩いていましたが、関東甲信の雪の状態が把握できていないので、様子をみつつ始めようかと思っています。
今回のレポート、拝見しました。同じ所のレコや写真を見るのは楽しいです。yumihideさんのレコも参考にさせてもらいますね。
2022/1/14 18:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大きな富士山を満喫! 菰釣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら