最高の天気!西穂独標


- GPS
- 04:39
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 677m
- 下り
- 705m
コースタイム
天候 | 快晴!ロープウェイ西穂高口駅より下部は朝からガスガス。 行動時間中は終始快晴でしたが、山荘からの下りはガスで真っ白でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※現地までの道路状況 高速は高鷲ICよりチェーン規制出てましたが雪はほぼ無かったです。が、R158はバッチリ凍結・圧雪路です(笑) スタッドレスは必須。状況次第ではチェーンも必要でしょうね。僕はスタッドレスのみで大丈夫でした。 ※駐車場 新穂高温泉駐車場 (この時期は無料です) ※ロープウェイ 第一(新穂高温泉〜鍋平高原) 〜 第二(鍋平高原〜西穂高口) 往復:2800円 荷物券:300円 (8kg以上の場合) |
コース状況/ 危険箇所等 |
※登山ポスト 西穂高口駅にあります。(登山・下山両方です) ※登山道の状況 全行程トレースばっちり!ポールもそこらじゅうあるので迷う心配は無いと思います。 西穂山荘まではアイゼン無しでも行けそうでしたが、途中で着けました。 山荘より上部もトレース明瞭。新雪モフモフで、アイゼン効きづらい箇所もありました。 独標直下も雪が締まってなくて、ズルっといく箇所あり。 ステップもあるので慎重にいけば問題ないと思いますが、ちょっと神経使いました。 下りは独標直下を過ぎれば、快適な稜線歩きが楽しめます。 |
写真
感想
11月に御嶽山に行って以来、少しブランクがありました。
仕事やらなんやら色々あり、ようやく行くぞという時に風邪…
おかげで心身ちょっと疲れ気味になっている時、相方さんが「山が足らんのだわ」と、一言。
という訳で行って参りました。西穂独標。
ロープウェイの始発時間があるので朝は多少ゆっくりめで出発。
順調に走り、ナビの時間通り新穂高着。夏と違って結構閑散としてました。
ロープウェイで西穂高口までサクッと行き、登山開始!
樹林帯を少し歩くと、見えましたよギザギザの稜線が。一気にテンション上がります!
久しぶりでなかなかペースが上がりませんが、気がつくとあっという間に西穂山荘着。
山荘前でエネルギー補給・ピッケル・バラクラバ装備で稜線へ向かいます。
病み上がりでペースもなかなか上がらないので、たくさん写真撮りながらゆっくり登りました。
快晴の中の稜線歩きはほんと気持ちがいいですね!何にも考えないこの時間が最高。
独標への登りは雪が締まってなく、ちょっと神経使いましたが無事到着。
ここで石川から来られた方に写真を撮っていただきました。
お腹も空いたので滞在5分くらいで下山します。
先ほど写真を撮っていただいた方と下山のタイミングも同じだったので、いろいろ談笑しながら下っていきました。
短い時間でしたが楽しいお話ありがとうございました!
あっという間に山荘に着き、ここで荷物を整え下山再開。少し下るとトレースがシリセードトレースになってます(笑)
少し先を見ると、やっぱりみんなやってます(笑)
登ってくる人がいないことを確認して、すかさず自分もやります。
そこそこ急なとこだと、ボブスレーやってるみたいな気分です(笑)
これは楽しかった。ソロなのに子供みたいに一人はしゃいでました(笑)
今まで何度も西穂は行ってますが、過去最短のコースタイムで西穂高口まで下りてこれました(笑)
今回も大変満足な山行でした。さぁ年末年始の計画たてよう(笑)
この日わたしは地元の浅間へ登りいってました。
ほんとに快晴でしたよね!
北アルプス眺めてたときmitzさんは西穂に居たんですね(笑)
滝雲の写真!すごいですね。
わたしも見てみたい(°∀°)ステキです!
コメントありがとうございます
浅間レコ見ましたよ〜
M字開脚爆笑です (笑)
快晴でしたねー!西穂は風も弱く、ほんと登山日和でした
滝雲僕も初めてでしたよ!めっちゃキレイでした
飛騨側の雲は朝から切れなかったんで、あの光景が見れたんでしょうね
年末年始お互い安全山行で楽しみましょう
では、良いお年を〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する