記録ID: 386070
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
入笠山 (ゴンドラ利用の展望ハイク)
2013年12月23日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 291m
- 下り
- 293m
コースタイム
ゴンドラ山頂駅 (11:40−12:17) 山彦荘 (12:17−12:27) マナスル山荘 (12:32−13:08) 入笠山 (13:17−13:30) 首切登山口 (13:30−13:40) 八ヶ岳ビューポイント (14:04−14:22) 山彦荘 (14:31−14:47) ゴンドラ山頂駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラ:往復1,600円(ネット割引で1,400円)。運転時間8:30〜16:30。標高差約730m。所要時間約10分。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪30cm〜60cm。 トレースあり。アイゼンは必要なし。 踏み跡を外すと膝まで沈む。 雪は粉雪でやわらかく、スノーシュー、ワカンの出番なし。 トイレは、ゴンドラ駅、山彦荘脇、マナスル山荘脇にあり。 山彦荘脇の公衆トイレは、多目的トイレのみ使用可で暖房あり。 |
写真
感想
陣馬形山の次は、入笠山だった。
ここも、第一級の展望地だ。
ゴンドラを降りてから山頂までは、充分な雪の量があった。
雪質もサラサラの粉雪で、スノーハイクには持ってこいだ。
ここ数日雪が降っていないようで、トレースはしっかりついていた。
しかし、これから外れると膝までズッポリ沈み、雪原を好き勝手に歩き回らせてはもらえなかった。
ワカンを持って行ったが、フワフワの雪で効き目が無さそうだったので、結局使わなかった。
スノーシューを持っている人もいたが、林道だけで、雪原に跡はほとんどなかった。
トレースは、雪が固まっていないので歩きにくく、アイゼンが必要だと思われるところはほとんど無かった。
山頂からの展望は、期待通りだった。
360度の展望で、富士山、南ア、中ア、北ア、八ヶ岳と、ぐるりと見渡せた。
特に、八ヶ岳の展望が凄かった。
神々しいまでの白い峰々が、目の前にくっきりなのだ。
この光景に、目がしばらく釘付けになった。
帰ってきて写真を整理すると、いっぱい撮ったと思っていた八ヶ岳の写真は、数点しかなかった。
しかも、赤岳や阿弥陀、権現岳などのズームアップ写真は、1点もなかった。
それだけ、シャッターを押すのも忘れ、夢中で凝視していたのかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する