ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 386605
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(三条〜鴨沢) 雲取山荘へご飯を食べに行こう

2013年12月26日(木) 〜 2013年12月27日(金)
 - 拍手
GPS
28:10
距離
26.4km
登り
2,329m
下り
2,336m

コースタイム

12/26
8:00お祭-11:05三条の湯(休憩)11:45-1440三条ダルミ-15:30雲取山(休憩)-16:00雲取山荘(宿泊)

12/27
6:30雲取山荘-6:55雲取山(休憩)-9:00七ツ石山(休憩)9:30-10:35堂所-12:10鴨沢
天候 12/26 曇り時々晴れ、夜中に雪
12/27 曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 JR青梅線 奥多摩駅→(西東京バス)→お祭
復路 鴨沢→(西東京バス)→JR青梅線 奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
積雪は三条の湯、七ツ石山が30cm。雲取山が50cm
お祭から三条の湯までの林道、七ツ石山から鴨沢までの尾根は凍結に注意
12/26 8:00
お祭をスタート
2013年12月26日 07:59撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/26 7:59
12/26 8:00
お祭をスタート
三条の湯へ10km
3時間の林道歩き
2013年12月26日 08:04撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/26 8:04
三条の湯へ10km
3時間の林道歩き
寒い中、お疲れ様です
2013年12月26日 08:52撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/26 8:52
寒い中、お疲れ様です
塩沢橋
2013年12月26日 09:15撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/26 9:15
塩沢橋
飛行機の軌跡が、かたっぱしから飛行機雲になってた
2013年12月26日 10:31撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/26 10:31
飛行機の軌跡が、かたっぱしから飛行機雲になってた
林道終点
2013年12月26日 10:34撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/26 10:34
林道終点
三条の湯
2013年12月26日 11:07撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
12/26 11:07
三条の湯
お昼御飯"チゲ雑炊"
2013年12月26日 11:12撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/26 11:12
お昼御飯"チゲ雑炊"
アイゼンを装備し雲取山へ
2013年12月26日 11:46撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/26 11:46
アイゼンを装備し雲取山へ
水無尾根で孤独と戦う
2013年12月26日 13:17撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/26 13:17
水無尾根で孤独と戦う
三条ダルミ
2013年12月26日 14:40撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/26 14:40
三条ダルミ
三条ダルミからの富士山
15時前ですが「夕焼け小焼け」が脳内でリフレイン
2013年12月26日 14:41撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
12/26 14:41
三条ダルミからの富士山
15時前ですが「夕焼け小焼け」が脳内でリフレイン
山梨県側の山頂標識
2013年12月26日 15:25撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/26 15:25
山梨県側の山頂標識
鴨沢ルートは翌日のお楽しみ
2013年12月26日 15:25撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
12/26 15:25
鴨沢ルートは翌日のお楽しみ
避難小屋
2013年12月26日 15:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/26 15:26
避難小屋
雲取山キター!!
2013年12月26日 15:29撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
12/26 15:29
雲取山キター!!
キタ━━m9( ゜∀゜)━━!!
2013年12月26日 15:30撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
12/26 15:30
キタ━━m9( ゜∀゜)━━!!
富士山 ト゛ン!!
2013年12月26日 15:31撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
7
12/26 15:31
富士山 ト゛ン!!
2013年12月26日 15:39撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
4
12/26 15:39
2013年12月26日 15:40撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/26 15:40
2013年12月26日 15:40撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/26 15:40
雲取山荘へ、アイゼン必須です
2013年12月26日 15:42撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
12/26 15:42
雲取山荘へ、アイゼン必須です
雲取山荘に到着
2013年12月26日 15:58撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/26 15:58
雲取山荘に到着
かまくらー
2013年12月26日 15:58撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
12/26 15:58
かまくらー
豆炭コ・タ・ツ!!
2013年12月26日 16:13撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/26 16:13
豆炭コ・タ・ツ!!
夕飯♪
2013年12月26日 17:41撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
12/26 17:41
夕飯♪
かまくらの中から
2013年12月26日 18:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
12/26 18:26
かまくらの中から
朝食♪
2013年12月27日 05:23撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
12/27 5:23
朝食♪
朝の雲取山荘
2013年12月27日 06:21撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 6:21
朝の雲取山荘
ベンチからダイブ
2013年12月27日 06:30撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
4
12/27 6:30
ベンチからダイブ
12/27 6:30
2日目スタート
2013年12月27日 06:31撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 6:31
12/27 6:30
2日目スタート
雲取山頂
2013年12月27日 06:56撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 6:56
雲取山頂
残念なご来光(TдT)
2013年12月27日 06:57撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 6:57
残念なご来光(TдT)
晴れていれば、きっと凄い雲海
2013年12月27日 06:58撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 6:58
晴れていれば、きっと凄い雲海
2013年12月27日 06:59撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
12/27 6:59
一瞬で曇った
2013年12月27日 07:09撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
12/27 7:09
一瞬で曇った
下山開始
2013年12月27日 07:11撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 7:11
下山開始
本日未踏破の避難小屋裏の丘を制覇
2013年12月27日 07:12撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 7:12
本日未踏破の避難小屋裏の丘を制覇
鴨沢へのルート
2013年12月27日 07:13撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 7:13
鴨沢へのルート
2013年12月27日 07:25撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 7:25
朝日が出てきた
2013年12月27日 07:42撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 7:42
朝日が出てきた
日差しが暖かい
2013年12月27日 07:54撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 7:54
日差しが暖かい
奥多摩小屋を通過
晴れそうかな?
2013年12月27日 08:08撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 8:08
奥多摩小屋を通過
晴れそうかな?
即ガス
2013年12月27日 08:10撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 8:10
即ガス
ヘリポート
この時点ではガスで気付かなかった
2013年12月27日 08:15撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 8:15
ヘリポート
この時点ではガスで気付かなかった
ダンシングツリー
2013年12月27日 08:33撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 8:33
ダンシングツリー
2013年12月27日 08:35撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 8:35
ブナ坂
七ツ石山に立ち寄る為、まっすぐ進みます
2013年12月27日 08:43撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 8:43
ブナ坂
七ツ石山に立ち寄る為、まっすぐ進みます
七ツ石山へ直登
ジグザグの夏道の方が雪が深い罠
2013年12月27日 08:50撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 8:50
七ツ石山へ直登
ジグザグの夏道の方が雪が深い罠
まっさらな七ツ石山もらったー
2013年12月27日 09:03撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
12/27 9:03
まっさらな七ツ石山もらったー
カップラーメン美味い
2013年12月27日 09:10撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 9:10
カップラーメン美味い
七ツ石小屋
2013年12月27日 09:53撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 9:53
七ツ石小屋
新築トイレ施工中
2013年12月27日 09:56撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 9:56
新築トイレ施工中
堂所
小雨が降ってきた
2013年12月27日 10:37撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 10:37
堂所
小雨が降ってきた
今回は予定通り
2013年12月27日 11:00撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 11:00
今回は予定通り
落ち葉の絨毯
2013年12月27日 11:38撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 11:38
落ち葉の絨毯
登山道終了
2013年12月27日 11:47撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 11:47
登山道終了
元駐車場(空き地)の売地
ここに家建てたら毎日雲取山に登れるのか
2013年12月27日 11:51撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 11:51
元駐車場(空き地)の売地
ここに家建てたら毎日雲取山に登れるのか
ゴールの鴨沢バス停
2013年12月27日 12:12撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 12:12
ゴールの鴨沢バス停
1人宴会セット
2013年12月27日 12:39撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
12/27 12:39
1人宴会セット
奥多摩駅
2013年12月27日 14:29撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 14:29
奥多摩駅
もえぎの湯でオツカレサマ
2013年12月27日 14:40撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
12/27 14:40
もえぎの湯でオツカレサマ
2013年12月27日 15:28撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
12/27 15:28
2013年12月27日 15:33撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
12/27 15:33

感想

クリスマス後、年末年始前の微妙な26日、27日に休みを貰えたので
三条の湯ルート→鴨沢で雪の雲取山に登ってみました

2月に鴨沢ピストンした際に、登りの雪でえらく苦労した覚えがあり
今回は鴨沢ルートよりはちょっと距離あるけど安全な後山林道からの三条の湯ルートを選択してみました

クリスマスから年末年始にかけて晴れなのに、26、27だけピンポイントで曇りのち雨予報なのは、わたしが天気雨男だからですか?

12/26(1日目)
7時の丹波行のバスに乗るには新宿始発でも間に合わないので
前日の最終で立川まで行き、余裕をもって奥多摩入りをしました
7時発のバスに病院から先、お祭まで乗ったのはわたしだけでした

8:00、曇り、気温0℃、無風
お祭バス停をスタート
思ったより晴れ気温も4℃まで上がり、ポカポカ陽気で上着なしで林道を歩けました

昼前には三条の湯に到着
下山3人組が休憩中(後で聞いたらPEAKSの取材班だったようです)
わたしもお昼御飯、スープにおにぎりを入れてチゲ雑炊♪
ここから軽アイゼンを装備し、いざ雲取山へ

三条の湯からのルートにはラッセル、トレース跡あり
一ヶ所だけラッセルなしのトラバース路は少し危険かな

1100mの三条の湯から1775mの三条ダルミまで600m以上標高を稼がなくてはいけません
2時間歩いても樹林帯の中、標識も目標物も見えないので
終いには間違えて飛龍山に向かっちゃったのかと不安になる始末
結局コースタイム2時間を、3時間かけて三条ダルミまで登りました
この区間で1時間のオーバータイムは予想していたので、予定通りなんですが

三条ダルミからは雪深くなり、気温-4℃、風も強くなる
避難小屋で鴨沢のルートと合流し、頂上へ

標高2017m、東京で1番高い山、冬の雲取山にキタ――♪ o(゜∀゜o) (o゜∀゜o) (o゜∀゜)o キタ――♪
夕暮れが迫ってきているので、写真だけ撮ってさっさと山荘に下ります
山頂から山荘への道は完全に凍結しているので、アイゼン無いとたどり着けませんな

16時に雲取山荘に到着、宿泊は2人組が2組とわたしの5人だけ
クリスマスイベントと年末年始は100人超らしいですよ
夕飯まで豆炭コタツで一眠り

今山行のメイン、雲取山荘のご飯
登っている山域が狭いですが、わたしの『美味しいご飯のランキング1位』です
登山者の事を考えたご飯の炊き方、山荘までの疲れと空腹が合い混じって
ごはんでごはんが食べられる!!
まさに、ごはんはおかず!!
おかずも美味しいですよ(震え声)

予報の雨も夜に雪が降るみたい
まぁ、19時半には電気を消し、即爆睡zzz

12/27(2日目)
前日までの積雪に追い打ちで雪が積もっている
朝食をしっかり摂り、6時半、山荘を出発
予報は曇りのち雪
山頂には日の出の時刻に間に合ったが、残念なご来光
眼下には綺麗に雲海が広がっていたので、晴れていればきっと…
気温はマイナスだけど、風が無いので暖かい
ものの数分で全部曇った

下山は鴨沢へのルート
奥多摩小屋あたりで陽が射し始め、晴れを期待した途端、今度は全部ガス
ホワイトアウトとはいかないまでも、結構視界が遮られる
ヘリポートは気付かず、通り過ぎてた

同泊の2人組の先行者の足跡はブナ坂まであり、そこからこの日のトレースの無い七ツ石山に登る
七ツ石山でカップ麺休憩、小雪が降ってきた
七ツ石山頂で膝下くらいの積雪、小屋から下の登山道は凍結のみです

みぞれから小雨に安定し、堂所でザックカバーと撥水ウインドブレーカーを装備
ついでに軽アイゼンから、土踏まずのシングルタイプに付け替える

12:10鴨沢バス停にゴール、既に山荘の同泊者は4人とも到着してた
歩いて行ける距離の留浦からのバスも11:23に出ており、13:53までまさかの2時間待ち
普通に雨が降ってきて、フル装備でも5人ガクブルしてました
山での停滞がこんなに寒いとは

バスで奥多摩駅に到着した時には雨も止み、もえぎの湯でオツカレサマ

"謝辞"
雲取山荘様
ご飯美味しかったです、また食べに行きます

三条の湯の3人組様、山荘同泊の2人組の先行者様
トレースありがとうございます、かなり楽させてもらいました

雪山の雲取山に一泊二日で登ってみました
三条ダルミでのオーバータイムも含めて計画的に登れたので、自分の体力の再確認が出来たと思います
鴨沢でのバス待ちは予想外でしたが…
楽しかったでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら