また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3868380
全員に公開
ハイキング
甲信越

篠井山 

2021年12月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
atuya その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
5.3km
登り
820m
下り
792m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:50
合計
4:14
11:27
11:42
72
12:54
13:24
34
13:58
14:03
43
14:46
0:00
1
14:47
篠井山登山口駐車場
 今年最後の山行です
 山梨県南巨摩郡南部町にある篠井山へ(晴さん推薦の山…行ったことないから)
 前日は 白州に泊まって宴会をし 当日朝は何だかんだと 予定時間をだいぶ遅れて登山開始。歩きも遅く 予定より1時間以上オバーして下山完了(三人が60代ではしょうがない)
天候 快晴 風穏やか 日影は寒かった
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 中部横断自動車道を富沢ICで降りて 富士川街道 道の駅とみざわを右折し 福士川渓谷沿いの林道を奥山温泉目ざして上がって行くが 左折せず直進し 程なく大洞橋手前に篠井山登山口 駐車場(富沢ICから≒30分)
コース状況/
危険箇所等
 大洞橋登山口から100m毎に残り距離と標高の表示板あり 道間違いの心配なし
 沢沿いの道から高巻いて上がって行く。道が細い所もあり(ロープが数箇所設置してある)
その他周辺情報 温泉…身延町の下部温泉会館 町外の大人500円
篠井山登山口駐車場(1台止まっていた)
2021年12月28日 10:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/28 10:32
篠井山登山口駐車場(1台止まっていた)
ミツマタが多い山だ
2021年12月28日 10:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
12/28 10:32
ミツマタが多い山だ
登山口をスタート
2021年12月28日 10:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/28 10:33
登山口をスタート
舗装路を上がって
2021年12月28日 10:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/28 10:33
舗装路を上がって
直ぐに不撓不屈の滝
2021年12月28日 10:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
12/28 10:34
直ぐに不撓不屈の滝
ここから山道
2021年12月28日 10:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/28 10:40
ここから山道
見た目より怖くない
2021年12月28日 10:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
12/28 10:46
見た目より怖くない
日影には霜柱
2021年12月28日 10:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
12/28 10:48
日影には霜柱
明源の滝 水量が少なく残念
2021年12月28日 10:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/28 10:59
明源の滝 水量が少なく残念
歩きやすい道
2021年12月28日 10:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/28 10:59
歩きやすい道
絹糸の滝
2021年12月28日 11:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/28 11:02
絹糸の滝
巻き道が多い
2021年12月28日 11:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
12/28 11:05
巻き道が多い
渡り場の頭 結構な高さがあった
2021年12月28日 11:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
12/28 11:35
渡り場の頭 結構な高さがあった
1.3Hが分かりにくい(1時間20分?)
2021年12月28日 11:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
12/28 11:39
1.3Hが分かりにくい(1時間20分?)
たまねぎ石のような…
2021年12月28日 11:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
12/28 11:45
たまねぎ石のような…
標高も書いてある(2,175m)
2021年12月28日 12:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/28 12:01
標高も書いてある(2,175m)
ぞう岩(見えるような…)
2021年12月28日 12:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12/28 12:02
ぞう岩(見えるような…)
おじゃま石(よく転がりそうだ)
2021年12月28日 12:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
12/28 12:13
おじゃま石(よく転がりそうだ)
ミヤマシキミの雄花(来年咲く)
2021年12月28日 12:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
12/28 12:16
ミヤマシキミの雄花(来年咲く)
雌花の実(園芸用として栽培されることも)
2021年12月28日 12:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
12/28 12:17
雌花の実(園芸用として栽培されることも)
後15分だ
2021年12月28日 12:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/28 12:36
後15分だ
ブナ林(これまではスギやヒノキの植林地が多かった)
2021年12月28日 12:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/28 12:42
ブナ林(これまではスギやヒノキの植林地が多かった)
北岳 間ノ岳が
2021年12月28日 12:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
12/28 12:47
北岳 間ノ岳が
篠井山頂(山梨百名山) 素晴らしい展望
2021年12月28日 12:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
12/28 12:47
篠井山頂(山梨百名山) 素晴らしい展望
まずは富士山
2021年12月28日 12:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
12/28 12:47
まずは富士山
愛鷹山 位牌岳 越前岳  手前に富士川 駿河湾
2021年12月28日 12:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
12/28 12:48
愛鷹山 位牌岳 越前岳  手前に富士川 駿河湾
手前は貫ヶ岳かな
2021年12月28日 12:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
12/28 12:48
手前は貫ヶ岳かな
山座同定盤 細かくて良く見えない
2021年12月28日 12:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/28 12:52
山座同定盤 細かくて良く見えない
毛無山から長者ヶ岳 天使ヶ岳 手前の茶色い所が思親山?
2021年12月28日 13:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
12/28 13:15
毛無山から長者ヶ岳 天使ヶ岳 手前の茶色い所が思親山?
最後にもう一度
2021年12月28日 13:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
12/28 13:02
最後にもう一度
四ノ位神社には寄らず 戻りましょう
2021年12月28日 13:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
12/28 13:16
四ノ位神社には寄らず 戻りましょう
アセビの蕾
2021年12月28日 13:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/28 13:20
アセビの蕾
苔生した切り株
2021年12月28日 14:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
12/28 14:12
苔生した切り株
名もない滝 寒そうだ
2021年12月28日 14:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
12/28 14:24
名もない滝 寒そうだ
大洞橋でゴール
2021年12月28日 14:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/28 14:46
大洞橋でゴール
撮影機器:

感想

 篠井山登山口の駐車場までは 細い林道を上がるが すれ違う車がほぼないのでスムーズに到着。準備を終えて 大洞橋手前の舗装路を上がり すぐに不撓不屈の滝 その先で舗装路が終わり 橋を渡って山道になる。明源の滝 絹糸の滝などを見ながら(水量が少なく 枝がじゃまで良く見えないのが残念)沢沿いの高巻きした道を上がって渡り場の頭で 沢を離れ 九十九折れの山道。ぞうの岩やおじゃま石 たまねぎ石のような皮がむける丸石が所々にあって 飽きない歩きができた。神社との分岐から最後の一踏ん張りで篠井山頂。東側の展望が素晴らしく 大沢崩れを横顔にした富士山が 裾野を広げ鎮座してる。正に日本一の山。少し雲も出ているが 今年最後の山行で 今年一番の富士山を望められたことが嬉しい(来年もいいことがありますようにと手を合わせた)
 淹れたてのコーヒーにどら焼きを頂き 名残惜しいが 手がかじかみ寒いので退散することに。来た道を戻るが 九十九折れの山道は 下が凍っていて小石が固まり 滑らなくて良かった。渡り場の頭を過ぎると ずるッといくこもあり 二名ほど尻もちをついたが 大事に至らず全員無事下山できた。途中の展望はほぼ無いが 頂上からの眺めが素晴らしいので良しとしよう!時間もそれほどかからないし(?)
 帰りに 身延町の公営の共同福祉施設の温泉に寄って 汗を流し BBQの野菜等の材料を仕込んで 白州へ 
 山上りの晩は 恒例(高齢)の冬のベランダBBQ。炭は備長炭でも 始終団扇で仰いでいないと火力が出ないことは毎度のことだが 今回 あまりに寒いと酔えないことが判明した(学術的な根拠は分からないが…あくまで四人の感想です)
 
 膝が痛い 足が痛い 腰が… と言っているメンバーもいますが 無事に山に上がれ 2年振りの懇親会が開けたので 良かった(皆に感謝 感謝)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら