ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3868982
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

歳末の房総関東百父子ツアー(高宕山:石射太郎P〜高宕観音〜八良塚周回)

2021年12月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
14.2km
登り
1,428m
下り
1,454m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:21
合計
6:20
9:47
9:52
9
10:01
10:04
50
10:54
11:04
6
11:10
11:11
9
11:20
11:24
3
11:27
11:51
14
山頂下ベンチ(昼食休憩)
12:05
12:06
15
12:21
12:22
5
12:27
12:32
16
志組分岐
12:48
12:49
10
12:59
13:03
16
13:19
13:22
25
13:47
13:48
17
14:05
14:10
10
小ピーク
14:20
14:20
7
怒田沢分岐
14:27
14:32
16
山ノ神
14:48
14:48
17
208mピーク
15:05
15:13
34
監視所上広場
15:47
石射太郎登山口駐車場
天候 朝方曇り、のち終日ほぼ晴れ(高宕山山頂付近は北風強く寒し)
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ファミマのある関尻分岐を右折、国道465号線より標識に従い舗装の林道を約8km、石射太郎登山口Pへ(キャパ10台前後)
・志組(自然動物園:休園中)方面からのアクセス路は途中林道通行止め…
コース状況/
危険箇所等
・石射太郎山〜高宕観音は展望良く、整備の行き届いた快適な尾根道
・高宕山頂周辺は低山とは思えぬ切り立った岩場・急坂(一部ロープ・ハシゴ・鎖あり)が続き、スリップ・落石注意
・山頂直下の分岐から大滝方面のコースは「通行禁止」の立て看あり
・八良塚分岐から八良塚(本山域最高点)山頂方面へのルート入口にも通行禁止の表示あり[実際は倒木処理もなされ、ほぼ問題なく通行可…]
・八良塚〜金吊付近の区間、一部倒木・山道崩壊箇所あり、赤テープ等のマーキング見落とさず、迂回路やロープ利用のこと
その他周辺情報 石射太郎登山口から国道465号線他で約16km、大江戸温泉物語・君津の森(宿泊施設)で日帰り入浴可(平日大人640円〈タオル付き〉、露天・低温サウナ・土産等売店あり/各種割引ききます/食堂は宿泊客限定、バイキングのみ)
早朝のアクアライン・海ほたるPAにて。伊豆・丹沢方面には雲がかかり、霊峰富士のMagic Momentは拝めず…
2021年12月29日 07:26撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 7:26
早朝のアクアライン・海ほたるPAにて。伊豆・丹沢方面には雲がかかり、霊峰富士のMagic Momentは拝めず…
久し振りの関東百巡り、本日は千葉県最後の一座・高宕山へ。一旦志組方面からのアプローチに失敗、下界を彷徨って辿り着いた石射太郎山登山口は、千葉ナンバーの車で満員盛況!
2021年12月29日 09:26撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 9:26
久し振りの関東百巡り、本日は千葉県最後の一座・高宕山へ。一旦志組方面からのアプローチに失敗、下界を彷徨って辿り着いた石射太郎山登山口は、千葉ナンバーの車で満員盛況!
車通行止めの林道トンネル横から登山道へ。いきなりの急登、薄氷も張る寒さに息も上がります…
2021年12月29日 09:29撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 9:29
車通行止めの林道トンネル横から登山道へ。いきなりの急登、薄氷も張る寒さに息も上がります…
この山はサルが観光資源なのですね!
2021年12月29日 09:31撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 9:31
この山はサルが観光資源なのですね!
ひとしきり急登をクリア、石射太郎山の展望ベンチ着。ここはスイセン咲き乱れるパラダイスゾーン!
2021年12月29日 09:46撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 9:46
ひとしきり急登をクリア、石射太郎山の展望ベンチ着。ここはスイセン咲き乱れるパラダイスゾーン!
石射太郎山のピークは尖った岩峰、通行止めになってます…
2021年12月29日 09:48撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 9:48
石射太郎山のピークは尖った岩峰、通行止めになってます…
旧餌付け小屋の中には、四季折々の石射太郎山の絵などを展示。
2021年12月29日 09:51撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 9:51
旧餌付け小屋の中には、四季折々の石射太郎山の絵などを展示。
石射太郎山裏手から、本日お初の富士山登場!
2021年12月29日 09:54撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 9:54
石射太郎山裏手から、本日お初の富士山登場!
富士も見える見晴台へ寄り道。ムスコ殿も気分良くパノラマ撮影中…
2021年12月29日 10:02撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 10:02
富士も見える見晴台へ寄り道。ムスコ殿も気分良くパノラマ撮影中…
記念に1枚パチリ。超高山に登った気分!
2021年12月29日 10:03撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
12/29 10:03
記念に1枚パチリ。超高山に登った気分!
目指す高宕山方面。3つぐらい顕著なピークあり。
2021年12月29日 10:07撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 10:07
目指す高宕山方面。3つぐらい顕著なピークあり。
倒木祭りゾーンに突入。歩きやすく整備されてます。有難や!
2021年12月29日 10:30撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 10:30
倒木祭りゾーンに突入。歩きやすく整備されてます。有難や!
高宕観音への石段の参道。左の山腹へ「熟練者コース」が分岐、少々気になりますが、我々は素直に正面の一般人コースへ。 
2021年12月29日 10:47撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 10:47
高宕観音への石段の参道。左の山腹へ「熟練者コース」が分岐、少々気になりますが、我々は素直に正面の一般人コースへ。 
観音堂の直下、巨大な石塔あり。
2021年12月29日 10:51撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 10:51
観音堂の直下、巨大な石塔あり。
高宕観音到着。鎌倉殿の伝説あり、スゴい岩場にうまく作ってありますね!
2021年12月29日 10:54撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
12/29 10:54
高宕観音到着。鎌倉殿の伝説あり、スゴい岩場にうまく作ってありますね!
お堂裏手からの「胎内巡り」楽しんだ後、本堂に安全登山&家族平安祈願のお詣りしていきます。
2021年12月29日 10:56撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 10:56
お堂裏手からの「胎内巡り」楽しんだ後、本堂に安全登山&家族平安祈願のお詣りしていきます。
観音堂の前は絶好の展望スポット!ここでお弁当食べるのも一案です。
2021年12月29日 11:03撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
12/29 11:03
観音堂の前は絶好の展望スポット!ここでお弁当食べるのも一案です。
岩をくり抜いた切り通し抜け、いざ高宕山へ!
2021年12月29日 11:04撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
12/29 11:04
岩をくり抜いた切り通し抜け、いざ高宕山へ!
最後の急登にさしかかり、ローブの掛かる岩場通過。
2021年12月29日 11:11撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 11:11
最後の急登にさしかかり、ローブの掛かる岩場通過。
クサリも付いたハシゴを登り切りました。低山とは思えぬ高度感…〈汗…〉
2021年12月29日 11:17撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 11:17
クサリも付いたハシゴを登り切りました。低山とは思えぬ高度感…〈汗…〉
右側の岩場はデンジャラスゾーン、左に迂回路あり。
2021年12月29日 11:18撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 11:18
右側の岩場はデンジャラスゾーン、左に迂回路あり。
高宕山山頂着。北風が冷たいですがスゴい高度感、切り立った頂上は360度の大展望!
2021年12月29日 11:21撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 11:21
高宕山山頂着。北風が冷たいですがスゴい高度感、切り立った頂上は360度の大展望!
富士山も頑張ってまだ見えてます!
2021年12月29日 11:23撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
12/29 11:23
富士山も頑張ってまだ見えてます!
分岐まで戻り、帰路はふれあいの路コースを八良塚へ。
2021年12月29日 12:00撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 12:00
分岐まで戻り、帰路はふれあいの路コースを八良塚へ。
少々荒れ気味ですが、木道あり。
2021年12月29日 12:03撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 12:03
少々荒れ気味ですが、木道あり。
岩場の滑りやすいトラバース路にも、しっかり手摺付いてます…。
2021年12月29日 12:12撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 12:12
岩場の滑りやすいトラバース路にも、しっかり手摺付いてます…。
高宕山山頂直下を通過、赤テープあり。こちら側からも登れそうです。
2021年12月29日 12:14撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 12:14
高宕山山頂直下を通過、赤テープあり。こちら側からも登れそうです。
今秋の黄葉の残照。色々あった本年もあと2日で閉幕です…
2021年12月29日 12:17撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 12:17
今秋の黄葉の残照。色々あった本年もあと2日で閉幕です…
メインコースから2分、高宕山の二等三角点へ!これもピークハント症候群の1症状か…〈ムスコは呆れて苦笑…〉
2021年12月29日 12:20撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 12:20
メインコースから2分、高宕山の二等三角点へ!これもピークハント症候群の1症状か…〈ムスコは呆れて苦笑…〉
志組分岐着。休憩にちょうど良いベンチあり。今朝、車で迷い込んだ志組(動物園:休園中…)へのルートは出だしから厳しそう…
2021年12月29日 12:29撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 12:29
志組分岐着。休憩にちょうど良いベンチあり。今朝、車で迷い込んだ志組(動物園:休園中…)へのルートは出だしから厳しそう…
群界尾根分岐。我々は左の関東ふれあいの路コースへ。
2021年12月29日 12:47撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 12:47
群界尾根分岐。我々は左の関東ふれあいの路コースへ。
この先の崩壊区間はさすがに通過困難、左上に高巻き道あり。
2021年12月29日 12:53撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 12:53
この先の崩壊区間はさすがに通過困難、左上に高巻き道あり。
八良塚山頂到着。本山域の最高標高点ですが、樹林に囲まれた超ジミーな山頂です…〈溜息…〉
2021年12月29日 13:20撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 13:20
八良塚山頂到着。本山域の最高標高点ですが、樹林に囲まれた超ジミーな山頂です…〈溜息…〉
三角点かと思いきや、ナゾの「天然記念物」標柱あり…
2021年12月29日 13:21撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 13:21
三角点かと思いきや、ナゾの「天然記念物」標柱あり…
尾根を辿り、小ピーク・金吊通過。展望ゼロ、世にも珍しい、鬼瓦の山名標識あり…
2021年12月29日 13:47撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 13:47
尾根を辿り、小ピーク・金吊通過。展望ゼロ、世にも珍しい、鬼瓦の山名標識あり…
金吊直下、ややデンジャラスゾーンを下ります…
2021年12月29日 13:50撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 13:50
金吊直下、ややデンジャラスゾーンを下ります…
山の神到着。小さな鳥居と祠あり。短くお詣りします。
2021年12月29日 14:30撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 14:30
山の神到着。小さな鳥居と祠あり。短くお詣りします。
208ピークの先、倒木お祭りゾーンを何とか突破…。
2021年12月29日 14:52撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 14:52
208ピークの先、倒木お祭りゾーンを何とか突破…。
監視路分岐。「通行禁止」とありますが、八良塚からのコースはほぼ問題なく歩けました…。
2021年12月29日 15:20撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 15:20
監視路分岐。「通行禁止」とありますが、八良塚からのコースはほぼ問題なく歩けました…。
倒木ぬかるみゾーンに、新しい木道あり…
2021年12月29日 15:22撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 15:22
倒木ぬかるみゾーンに、新しい木道あり…
道端に、芸術的なバランスロック状のケルンあり。
2021年12月29日 15:23撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 15:23
道端に、芸術的なバランスロック状のケルンあり。
20世紀文明の遺物でしょうか…?
2021年12月29日 15:33撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 15:33
20世紀文明の遺物でしょうか…?
素掘りトンネル!?登場。
2021年12月29日 15:34撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 15:34
素掘りトンネル!?登場。
トンネルの中は真っ暗です…
2021年12月29日 15:34撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 15:34
トンネルの中は真っ暗です…
2つ目のトンネルは、出口が落石で塞がってます…
2021年12月29日 15:36撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 15:36
2つ目のトンネルは、出口が落石で塞がってます…
最後のトンネル・通行止めゲートを抜けると、駐車場ゴール!
2021年12月29日 15:44撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 15:44
最後のトンネル・通行止めゲートを抜けると、駐車場ゴール!
朝はあれだけ賑わっていた駐車場も、午後4時前で我が愛車が1台のみ。本日、八良塚周回コースは我々だけだったのかも…
2021年12月29日 15:45撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 15:45
朝はあれだけ賑わっていた駐車場も、午後4時前で我が愛車が1台のみ。本日、八良塚周回コースは我々だけだったのかも…
下山後のお楽しみ、君津の森「大江戸温泉物語」へ。同じチェーンのお台場店などとは異なり、ムスコ殿の健保割引で平日大人1人500円強にて格安入浴!(露天風呂付きの広い浴場ながら天然温泉ではなく、サウナもヌルめの上、レストランは宿泊客限定のバイキングのみでしたが…)
2021年12月29日 16:29撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/29 16:29
下山後のお楽しみ、君津の森「大江戸温泉物語」へ。同じチェーンのお台場店などとは異なり、ムスコ殿の健保割引で平日大人1人500円強にて格安入浴!(露天風呂付きの広い浴場ながら天然温泉ではなく、サウナもヌルめの上、レストランは宿泊客限定のバイキングのみでしたが…)
君津の森では晩メシにありつけず、危うく夕食難民になりかけましたが、館山道・君津IC直前の県道脇の複合アメニティ「四季の蔵」に滑り込み。和食レストランでお目当ての海鮮丼&刺身煮魚定食、更にクジラの唐揚げで親子プチ打ち上げです!
2021年12月29日 18:09撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
12/29 18:09
君津の森では晩メシにありつけず、危うく夕食難民になりかけましたが、館山道・君津IC直前の県道脇の複合アメニティ「四季の蔵」に滑り込み。和食レストランでお目当ての海鮮丼&刺身煮魚定食、更にクジラの唐揚げで親子プチ打ち上げです!
撮影機器:

装備

備考 (消費水分量:2名分)ペットボトル(午後ティー500ml )×2、ガッツギア×2、ポリタン水約400cc.(昼食時湯沸かし用)

感想

急病で入院の父の逝去から約一月、葬儀や事後対応で慌ただしい日々を過ごすもようやく一段落。数知れずの名山ツアーを共にした父を偲び、心にポッカリと空いた虚無感を埋めつつ、心身のストレス緩和を兼ねて年末休暇の長男を誘い出し、久々の関東百名山ツアーに出かけます。今回のターゲットは房総でただ1座登り残した人気の山、高宕山です。
 早朝のアクアライン・海ほたる渋滞につかまった上、愛車のカーナビ情報がやや古く、志組方面の林道に迷い込んだ挙げ句、林道通行止めゲートで雪隠詰め・Uターンする羽目に…。結局、当初予定より2時間近くの遅れで登山口の石射太郎駐車場に辿り着き、いきなり出発前からつまづきますが、ここから一時は2019年の台風被害(風倒木・山道崩壊)で通行止めとなった周回コースも復旧作業や整備が進み、案内標識も完備されて快適に真冬の低名山ハイキングスタートです。
 コース中詳細は本文・写真キャプションに委ねますが、高宕山頂直下のベンチでご一緒したシニアご夫婦のお話では、房総の山々の多くが先年の台風被害で大きなダメージを受け、復旧に手間取る中で、この高宕山コースは数少ない歩きやすく快適なハイキングの楽しめる山域とのこと。その言葉通り、東京湾越しの霊峰富士はじめ、いきなりの好展望が開ける石射太郎山〜展望テラスから気持ちの良い尾根歩き、その後は鎌倉殿以来の長い歴史を感じさせる高宕観音、そして標高300m強の低山とは思えぬ切り立った急坂の続く高宕山頂付近は、我が父子の登降欲を大いに満足させてくれました。
 冷たい北風の吹き渡る山頂下のベンチで弁当昼食を済ませ、ほとんどのハイカーが石射太郎方面へピストンで戻る中、我々は距離のある八良塚の周回コースへと足を踏み入れます。ここから先は一転して行き交うハイカーもほぼ皆無、時折山鳥の声や乾いた木々のこすれ合う音が響き渡る中、静寂の尾根歩きが続きます。山ノ神付近までは崩壊・トラバース箇所も多く、慎重に歩を進めますが、そこから先は一転してペースアップ。まだ明るいうちに約12kmのルートを歩き切り、朝は満員盛況ながら我が愛車のみ寂しく佇む出発点の駐車場へ無事帰り着きました。下山後のお楽しみ、日帰り温泉入浴と海鮮料理の夕食をスムーズに済ませ、アクアライン渋滞にもさほど苦しめられず、午後8時半前、長い1日の行程を終えて自宅に帰り着きました。
 これにて関東百名山巡りも残り4座、いよいよ最後のカウントダウンに入りました。本来なら300名山ゴールの箱根・神山ツアーや秩父の岩峰2座(二子山/立岩)を秋の紅葉シーズンにクリアし、来春にも最終ターゲットの神津島を目指す予定でしたが、父の弔事でしばしゴールインは先になりそうです。変異種拡大でコロナ禍の先行きも少し心配ですが、冬場は基礎体力の回復に努めながら、春以降の名山巡りの本格再始動に向け、心身の鍛練を図りたく思います。
[※2021年12月30日記]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら