ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3869694
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳 〆山行は急遽転進

2021年12月29日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
06:55
距離
10.1km
登り
898m
下り
900m

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:50
合計
6:55
11:05
20
11:25
11:35
15
P1053
11:50
12:00
20
12:20
12:50
10
13:00
90
14:30
20
14:50
宇賀渓キャンプ場駐車場
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓駐車場 ¥500
コース状況/
危険箇所等
遠足尾根 この日は9割くらいの人が遠足尾根のピストンでした
金山尾根 距離は短いけど急登が多い 金山尾根から登った人は皆撤退したようです
藤原さんに登るつもりで来たのだけれど、雪で駐車場に入れず
2021年12月29日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/29 6:55
藤原さんに登るつもりで来たのだけれど、雪で駐車場に入れず
竜さんに転進
2021年12月29日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/29 7:51
竜さんに転進
スタートから雪たっぷり
2021年12月29日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/29 7:55
スタートから雪たっぷり
岩場は埋まり切ってない
2021年12月29日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/29 9:01
岩場は埋まり切ってない
遠足尾根に乗ると途端に雪深くワカン装着
2021年12月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/29 9:34
遠足尾根に乗ると途端に雪深くワカン装着
樹林が切れると冷たい風が吹きつける
2021年12月29日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/29 10:00
樹林が切れると冷たい風が吹きつける
ラッセルの先頭に追い付いた
2021年12月29日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/29 10:00
ラッセルの先頭に追い付いた
ラッセル代わろうと思っていたのだけど防寒とかしてたらどんどん離される
2021年12月29日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/29 10:34
ラッセル代わろうと思っていたのだけど防寒とかしてたらどんどん離される
藤原さん登っていたら今頃山頂だったかな
2021年12月29日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/29 10:35
藤原さん登っていたら今頃山頂だったかな
無垢な斜面
2021年12月29日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/29 10:46
無垢な斜面
全然追い付けないので
2021年12月29日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/29 10:46
全然追い付けないので
直登ラッセルして金山尾根分岐へ登ってみた
2021年12月29日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/29 11:04
直登ラッセルして金山尾根分岐へ登ってみた
霧氷現る 青空にならねえかな
2021年12月29日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/29 11:10
霧氷現る 青空にならねえかな
羊は白さが足りない
2021年12月29日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/29 11:28
羊は白さが足りない
風が強かったんだね〜
2021年12月29日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/29 11:32
風が強かったんだね〜
冬の静ちゃんも行ってみたいけど登り返しが辛そうだ
2021年12月29日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/29 11:37
冬の静ちゃんも行ってみたいけど登り返しが辛そうだ
シュカブラを突っ切るように最後の登り
2021年12月29日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/29 11:39
シュカブラを突っ切るように最後の登り
山頂到着 いつも風が強いから雪が無い
2021年12月29日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/29 11:52
山頂到着 いつも風が強いから雪が無い
今日はそれ程風は強く無いけど腰を据えて昼飯するほど穏やかでもない
2021年12月29日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/29 11:59
今日はそれ程風は強く無いけど腰を据えて昼飯するほど穏やかでもない
複雑な雲間から陽射し
2021年12月29日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/29 12:04
複雑な雲間から陽射し
昼飯しながら青空待ちしたけどこれが限界
2021年12月29日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
12/29 12:11
昼飯しながら青空待ちしたけどこれが限界
東の空は青いんだけどなぁ
2021年12月29日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
12/29 12:13
東の空は青いんだけどなぁ
今年最後なのでいつもよりちょっと豪華なオヤツ
2021年12月29日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
12/29 12:40
今年最後なのでいつもよりちょっと豪華なオヤツ
さぁ帰ろうか
2021年12月29日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/29 12:52
さぁ帰ろうか
こうやってみると竜さんの白さは際立ってる
2021年12月29日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
12/29 12:59
こうやってみると竜さんの白さは際立ってる
下りは金山尾根で
2021年12月29日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/29 13:02
下りは金山尾根で
あれっトレースが無くなった 意外と深雪で時折ヘソまで沈んだり這いつくばったりですっかり雪まみれ
2021年12月29日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/29 13:06
あれっトレースが無くなった 意外と深雪で時折ヘソまで沈んだり這いつくばったりですっかり雪まみれ
下りでこんなシンドイ思いをするとは
2021年12月29日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/29 13:16
下りでこんなシンドイ思いをするとは
金山尾根登ってきて途中撤退する方と出会い、あとは有難くトレースを踏ませていただく
2021年12月29日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/29 13:30
金山尾根登ってきて途中撤退する方と出会い、あとは有難くトレースを踏ませていただく
これを渡ればあとは林道歩き
2021年12月29日 14:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/29 14:30
これを渡ればあとは林道歩き
撮影機器:

装備

個人装備
輪カンジキ チェーンスパイク

感想

 冬の藤原岳に登ったことが無かったので行ってみたのだけど、表登山道の駐車場ほんの手前の道で雪がかまぼこ状に残っていて、行けるかなと突っ込んでみたものの盛大に車の腹がすりだしたんで引き返す。歩いて登ってきた方に聞くと下の駐車場も入れないようで、ただでさえ狭い集落の道が除雪の雪でさらに狭くなっており、そこをウロウロ駐車場を探すのはヤダなってことで急遽竜ヶ岳に転進することに。

 当初の予定とは違ってしまって、天気もちょっと微妙ではあったけど霧氷が見られて、短い時間だけどラッセルもできて非常に楽しい山行で結果オーライな〆となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

あけましておめでとうございます。
凄いことになってますね。鈴鹿。
こんなの何年ぶりでしょうね。
奥美濃ももっさりかな...
今年も怪我なく事故なく安全にお互い山登りましょう!
2022/1/1 15:21
うさ茶ん、あけましておめでとうございます
年末も員弁に大雪警報が出ていたから今は更に凄いことになっているかもしれません 12月にこれだけ積もるのはホント久しぶりな気がしますね
昨シーズンも割と雪が多かったと思いますが雪どけが早くて、残雪期があっとゆう間に終わってしまいました
今年は寒い冬になると予報で言っていたけどどうなりますかね
もうちょい雪が締まったら雪たっぷりな奥美濃にも出撃したいですね
山はもちろん運転も事故無く安全に山へ行きましょうaries

追伸 そういえばこの日、うさ茶んに背格好、服装の色合いがそっくりな方が見えまして、危うくうさ茶ん!って声かけそうになりました
2022/1/2 13:16
笑!!!
そうなんですか!?
あたしに似た人いるんだぁー。
会ってみたい!

年末年始はほぼほぼ料理してます。
あっちの実家こっちの実家に自宅.....笑
あぁ〜。山行きたい....

息子とスキー行きまして
ボードの方と併走して滑ってて
このまま抜こうと思ったら
よくあるボードの方の予期せぬ行動で
気づいたらぶつかってまして
左手の親指負傷しました。
多分痛みと腫れからしてヒビぐらいかな....と思いますが年末年始で病院もやってないので自然治癒ですが
今はだいぶ痛みも引いてきたのでこのまま治るかな...笑


頑丈なんです!あたし。
健康に行きましょー。笑
2022/1/3 8:12
そうなんですよ ブンゲンに行った時の感じと非常によく似ていまして失礼ながら顔を覗き込むように見てしまいました 顔はそうでもなかったのですが、雰囲気もちょっと似ていましたよ 

親指のお怪我、災難でしたね〜 随分スキーはやっていないですが、ボードと一緒に滑るのは動きが読めなくて怖かった記憶があります 
自分もバイク事故でやった肋骨のヒビを自然治癒したことがありますが1ヶ月くらいは何しても響きました なるべく動かさないようにしてしっかり養生してくださいねhospital
2022/1/3 10:38
lowriderさん あけましておめでとうございます。

藤原は残念でしたけど、雪の竜ヶ岳いいですね。しかも雪たっぷりで。
今年の降雪は彦根〜員弁が大雪ラインのようですね。
この傾向が続けば今年の鈴鹿は雪たっぷり楽しめそうですね。
最も、アプローチが大変ですが

追伸、ディズニープラスで配信になったゲットバックおすすめです。良かったら見てくださいね。
2022/1/5 21:03
metsさん、あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします

何年か前、降雪直後の竜さんに登って一人激ラッセルで撤退したことがあるのですが、今回は人が多くて助かりました
実は初登りで藤原へ再チャレンジしたんですが、高速から見た天気が悪くて転戦、またもや藤原に登りませんでした でも今年はチャンスが多そうで楽しみです
metsさんは大山辺りで雪まつりでしょうか?

metsさんがディズニープラスの会員なのが意外です アマゾンで見れるようになったら観てみますね
2022/1/5 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら