ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 386983
全員に公開
ハイキング
甲信越

萱場山

2013年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
791m
下り
613m

コースタイム

登り口7:31―萱場山8:56-8:58―1130m笹薮を脱す10:49―天狗の奥山11:41-11:44―林道12:22―自転車(桧原分教場跡)12:41―自転車で車に戻る
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
お勧めできないコースです
6:53これがたぶん萱場山
2013年12月29日 06:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 6:53
6:53これがたぶん萱場山
7:31県道端に車をとめて出発
2013年12月29日 07:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 7:31
7:31県道端に車をとめて出発
7:33この車をやり過ごして、左のブロック積みの上にのぼる。
2013年12月29日 07:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 7:33
7:33この車をやり過ごして、左のブロック積みの上にのぼる。
7:35急なスギ林をのぼる。
2013年12月29日 07:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 7:35
7:35急なスギ林をのぼる。
7:38小尾根にでた。うすい笹。
2013年12月29日 07:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 7:38
7:38小尾根にでた。うすい笹。
7:50イヤな光景。笹に雪がのっている。笹自体はうすいんだけど。
2013年12月29日 07:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 7:50
7:50イヤな光景。笹に雪がのっている。笹自体はうすいんだけど。
8:00笹は無かったり、あったり。
2013年12月29日 08:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 8:00
8:00笹は無かったり、あったり。
8:19低い雑木林。
2013年12月29日 08:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 8:19
8:19低い雑木林。
8:23木の枝で先の雪を落としながら進むことにした。有効だった。
2013年12月29日 08:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 8:23
8:23木の枝で先の雪を落としながら進むことにした。有効だった。
8:25刈り払われた小ピークで。鹿の足跡がたくさんある。ただし昨日のだ。
2013年12月29日 08:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 8:25
8:25刈り払われた小ピークで。鹿の足跡がたくさんある。ただし昨日のだ。
8:44見上げると青空。だけどあんまり天気が良かったという印象は無い。
2013年12月29日 08:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 8:44
8:44見上げると青空。だけどあんまり天気が良かったという印象は無い。
8:52頂上間近
2013年12月29日 08:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 8:52
8:52頂上間近
振り返ると足跡。ご覧のとおり数センチのみ。
2013年12月29日 08:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 8:52
振り返ると足跡。ご覧のとおり数センチのみ。
8:56萱場山の三角点。
山名表示は無かったように思う。
2013年12月29日 08:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 8:56
8:56萱場山の三角点。
山名表示は無かったように思う。
9:05頂上からの下る方向はわかりにくい。
2013年12月29日 09:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:00
9:05頂上からの下る方向はわかりにくい。
9:05大きなブナ。
目立つほどの大きさは、これだけだったな。
2013年12月29日 09:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:05
9:05大きなブナ。
目立つほどの大きさは、これだけだったな。
9:11今日のシカの足跡。
2013年12月29日 09:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:11
9:11今日のシカの足跡。
9:14振り返った写真だけど、笹だらけ。
県境尾根に出たら、マシになると思いたい。
2013年12月29日 09:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:14
9:14振り返った写真だけど、笹だらけ。
県境尾根に出たら、マシになると思いたい。
9:20県境尾根に出た。向こうが愛知県。このあたり刈り開かれている。
2013年12月29日 09:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:20
9:20県境尾根に出た。向こうが愛知県。このあたり刈り開かれている。
9:26期待もむなしく・・・・笹がつづく。
2013年12月29日 09:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:34
9:26期待もむなしく・・・・笹がつづく。
下半身が結構濡れてしまい、今さらと思いながらカッパをはく。(冬用は持ってこなかった)
2013年12月29日 09:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:34
下半身が結構濡れてしまい、今さらと思いながらカッパをはく。(冬用は持ってこなかった)
今日はじめて準備した地図用ビニール袋、たいへん有効だった。これが無ければ、濡れてボロボロになり、無事に歩けないトコロだ。
2013年12月29日 09:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:39
今日はじめて準備した地図用ビニール袋、たいへん有効だった。これが無ければ、濡れてボロボロになり、無事に歩けないトコロだ。
9:47整備されたヒノキ林は歩きやすかった。
2013年12月29日 09:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:47
9:47整備されたヒノキ林は歩きやすかった。
9:56先が見えた。あの辺まで行くんだな。
2013年12月29日 09:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:56
9:56先が見えた。あの辺まで行くんだな。
10:10尾根を大きく外してしまった。尾根が左手高いところに見える。
2013年12月29日 10:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 10:10
10:10尾根を大きく外してしまった。尾根が左手高いところに見える。
仕方なく、ここを登って尾根に戻る。
2013年12月29日 10:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 10:10
仕方なく、ここを登って尾根に戻る。
10:15これは左手とコンパスと地図です。
2013年12月29日 10:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 10:15
10:15これは左手とコンパスと地図です。
県境なので、杭はたくさんありました。
2013年12月29日 10:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 10:27
県境なので、杭はたくさんありました。
10:50どうやら笹薮から解放されたようだ
2013年12月29日 10:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:50
10:50どうやら笹薮から解放されたようだ
11:13あそこが最終目的地のようだ。
2013年12月29日 11:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:13
11:13あそこが最終目的地のようだ。
11:38さいごの上り斜面
2013年12月29日 11:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:38
11:38さいごの上り斜面
11:41天狗の奥山1229.3mに到着。
2013年12月29日 11:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 11:41
11:41天狗の奥山1229.3mに到着。
なんと今日の足跡ときのう位のものと2つあった。
2013年12月29日 11:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:42
なんと今日の足跡ときのう位のものと2つあった。
11:48愛知県側にネットがある。
2013年12月29日 11:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:48
11:48愛知県側にネットがある。
11:49茶臼山方面。本日唯一の風景写真。
2013年12月29日 11:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:49
11:49茶臼山方面。本日唯一の風景写真。
11:50急な道だけど整備されている。
2013年12月29日 11:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:50
11:50急な道だけど整備されている。
11:52これが長野県最南端の杭だとみた。
2013年12月29日 11:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:52
11:52これが長野県最南端の杭だとみた。
11:55急斜面、沢に向かっている。
2013年12月29日 11:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:55
11:55急斜面、沢に向かっている。
12:06
2013年12月29日 12:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 12:06
12:06
12:17だんだん道は太くなっていく。(振り返ったところ)
2013年12月29日 12:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 12:17
12:17だんだん道は太くなっていく。(振り返ったところ)
12:22水道施設に着いた。
2013年12月29日 12:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 12:22
12:22水道施設に着いた。
12:41終着地。橋を渡り、県道をまたぐと自転車が置いてある。
2013年12月29日 12:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 12:41
12:41終着地。橋を渡り、県道をまたぐと自転車が置いてある。

感想

萱場山だけでは物足りないので、愛知県との境を歩いて長野県の南西隅を踏もうと考えた。この南西隅1229,3mは「天狗の奥山」と名前がついているのをヤマレコでみた。また地図を良く見ていくと、この三角点のやや東が長野県最南端のようだ。ここまでぜひ行ってみたいものだ。

登りに選んだ尾根は、主にスギやヒノキ林だったが、場所によってうすいが笹がある。それに雪がのっていて、からだを濡らすのである。途中から木の枝で雪を払って歩くのが有効だった。萱場山にはほぼ予定どおりの時間で到着。

木の枝で払い落とせるのも笹がうすいからだ。笹が濃く、背丈もあればそうもいかない。降雪のなか歩いているようなもので、上から雪を浴びることになる。県境尾根に着けば楽になるだろう、これより悪くなることはないだろうと期待してみたが・・・・県境の方がところにによっては大変だった。・・・・すでに体を濡らしていたが、今さらながらカッパをはいた。なおスパッツ以外冬支度を持っていないというお粗末さ。2箇所で進路を外し、苦労の末尾根に戻った。
ちょうど中間点からは、よく手入れされた林となり笹薮から解放された。やはり進度は倍ほど早い。天狗の奥山に到着。あれ〜今日の足跡があった。

東への尾根にはさいわい道があった。やがて左斜面へ目印がおりていく。ここが長野県最南端だな、ひとりで合点して目印を追う。沢沿いの踏跡をたどると、根羽村の水源地・つづいて林道に出た。この下りた沢が県境のつもりでいたが、地図と見比べると、一本北の沢を下りてしまったように思える。(確証はないのだが、そのつもりでルートを引いておいた)

今日もワタシらしい山行だった。積雪は3〜10cmくらいだったけど、その割りに雪だらけになった1日でした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1613人

コメント

遠くまでお疲れ様でした
そちらからだと山梨県の方が近かったりして

根羽村はほとんどが整備された杉・檜林だから笹藪も
濃くないと予想してましたが、なかなかですね。
ケモノよけのフェンスも張り巡らされている所も多そうです。


最南端、先を越されちまいました
北上しながら赤線が毛細血管になっていくのですね。
2013/12/30 10:12
ようこそ・・・
今回は何処へ・・・と思いながら地図を見てると・・
何と!?・・愛知との県境!!
yama-takeさんからするとちょっとした遠出?だったのでは・・

向かいの丸山・天狗棚は行ったことあったけど、ここは初耳でした。

お疲れです。
2014/1/3 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら