加入道山・大室山


- GPS
- 05:21
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場:用木沢出合に数台のスペースがある。西丹沢自然教室前の駐車場からは徒歩約30分 ●登山ポスト:西丹沢自然教室に設置されています。 ★犬越路からの下りは浮石が多く滑り易いので注意が必要 ●温泉:中川温泉 今回は蒼の山荘以前は700円だったが今回タオル付で1000円に上がっていた(連休の為か?)(http://www.aono-sansou.co.jp/ ) ▲加入道山頂上付近と犬越路に非難小屋がありトイレも併設 |
写真
感想
加入道山(1418m) 大室山(1587m)
今回は白石峠から尾根に出るルートで加入道山から大室山へ登り犬越路を回って下った。
西丹沢自然教室前のポストに登山届けを投函する。5連休ということで既に駐車場には車が止まっている。館長の姿も見えたが忙しそうなのでそのまま車で用木沢出合へ行く。早速支度をして林道の扉の横をすり抜けて行く。
渓谷沿いの林道を登って行く。やがて林道が終わり細い登山道となる。数回川を渡ると川から離れてゆく。やがて白石の滝の看板が出てくるので木々の間から滝を見る。
この先急登となり白石峠に到着する。前日蛙ヶ丸の非難小屋に泊まったという方が休憩していた。この辺りのルートは連休による影響は余り無いようだが蛭が岳の小屋は100人の定員が300人位入っているらしいとのこと。
最近標識が新しくなって見やすくなった。また登山道の整備も進んでいるようだ。
加入道山頂上を過ぎ平坦な尾根を行く。やがて破風口に出る。狭い所だが風の通り道になっているのだろう。ここから先は一気に登りとなる。
登りが緩くなりのんびりと歩いていると先に木道が見えて来る。
その先更に登ると犬越路への分岐点となる。ここはベンチが2つあるので休憩するには絶好の場所であるが、再び戻ってくるのでそのまま大室山へ向かう。
約10分で大室山頂上に到着する。標識以外は何も無いので直ぐに引き返し先ほどの分岐点で休憩を取る。
犬越路へは最初急な下りが続くがやがて緩やかになる。晴れていれば富士山が綺麗に見ることができる。鎖場があるが登山道が乾いていれば使わなくても登れる。
犬越路からの下りは浮石が多く滑りや易いので注意しながら下る。渓谷沿いを行くと用木沢出合に到着する。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する