記録ID: 387053
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳・丹沢山 (蛭まで届かず…)
2013年12月29日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:32
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,978m
- 下り
- 1,959m
コースタイム
1:53大倉-5:11塔ノ岳5:39-6:47丹沢山7:03-7:44不動ノ峰(撤退地点)7:52-8:34丹沢山9:10-10:17塔ノ岳10:43-13:22大倉
天候 | 晴れ! 日が出るまでは強風 日の出後は穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
(見にくいけど)柱の後ろの温度計、-14度!!! どうりで寒いと思った… 風は最大で10m/s程度でしょうか? 休憩を取るには非常に厳しいコンディションです。小屋の影で行動食をホットココアで胃に流し込みます。雪質的にはなくても大丈夫そうでしたが、ナイトハイク・初めての道・北側斜面の下り、と三拍子揃っているので、念のため軽アイゼンを装着します。
こんなに寒いと思わなかったので中綿(シンサレート)入りのウールの手袋やオーバーグローブを持ってきてません。先週に引き続き丹沢舐めてました…すいません(;´д`) 薄手のインナー手袋と薄手のフリース手袋、2枚重ねでも指先の感覚がヤバイので早々に出発し、中から温める作戦でいきます。
不動ノ峰の辺りでいよいよヤバくなり、こいつのお世話に…Orz 塔ノ岳から丹沢山に向かってるときも、少しその気配はあったんです>< みやま山荘で済ませておけばよかったんだけど、(後述の理由により)蛭まで我慢しちゃおうとしました。間違いでした…T_T
撮影機器:
感想
蛭の下見を兼ねつつ、中5日で塔ノ岳w もちろん行ければ蛭まで行こうと思ってたんですが… まあたぶんお腹が痛くなってなくても無理だったでしょうねw 敗退です^^ お正月明け、パーティ行動で再度頑張ります〜。
それにしても行きの塔ノ岳付近のコンディションは厳しかったです。丹沢でここまでなるとは思いませんでした…舐めてました、すいません…(;´д`) 次回またこんな感じのコンディションに巡り会えるならば、そのときは万全な装備でその状況を楽しみたいと思います^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する