ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387133
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

築瀬尾根・日ノ出山・金比羅尾根

2013年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:12
距離
15.5km
登り
1,188m
下り
1,224m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:51 沢井駅
07:05 吉野街道(法面の階段)
07:11 階段(二つ目)
07:44 築瀬尾根の上
08:07 27号送電鉄塔
08:14-08:28 583m標高点
08:56 尾根道
09:03 高峰山(755m標高点)
09:11 巻き道
09:23 竜のヒゲ(768m標高点)
09:46-10:10 日ノ出山
10:56-11:00 麻生山
11:25-11:30 タルクボノ峰(680m標高点)
11:51 610m圏ピーク
12:12 576m標高点
12:37 南沢山(573m標高点)
13:25 琴平神社
13:47 登り口
14:02 檜原街道
天候 晴れ、快晴です!
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
青梅線
06:35 青梅〜沢井 (奥多摩行き)

帰り
西東京バス
14:29 武蔵五日市駅 〜 (京王八王子駅行き)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。
積雪ほとんどなし、アイゼン不要。
日ノ出山の山頂は、積雪と霜融けの泥濘。

[築瀬尾根〜日ノ出山]
・取り付きがわかりにくい。(道標なし、ヤブを漕いだ)
・道を見つければ、後は辿るだけ。(途中も道標なし)
・尾根の上も、明瞭な道あり。
・逆コースで下りの場合も、沢井への下降点がわかりやすい。
・途中の伐採地、日だまりで休憩に最適。

[日ノ出山〜金比羅尾根]
・一般コースであるが、途中のピークを巻かずにトレースすると、そこそこ楽しめる。
・金比羅山近くで林道工事中。
本日は沢井駅から。
他に下りる人はいませんでした。
2013年12月29日 06:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 6:52
本日は沢井駅から。
他に下りる人はいませんでした。
青梅街道を少し戻って吊り橋を渡ります。
2013年12月29日 06:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 6:56
青梅街道を少し戻って吊り橋を渡ります。
吉野街道を青梅方向へ少し戻ると、
2013年12月29日 07:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 7:02
吉野街道を青梅方向へ少し戻ると、
石段があったので登ってみました。
2013年12月29日 07:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 7:04
石段があったので登ってみました。
すぐにお墓があり、お墓の裏手から。
目指す尾根はひとつ東側のようですが、
2013年12月29日 07:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 7:07
すぐにお墓があり、お墓の裏手から。
目指す尾根はひとつ東側のようですが、
沢があるので、一度吉野街道に下って、
2013年12月29日 07:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 7:09
沢があるので、一度吉野街道に下って、
もう少し戻って、次の石段から登り直しました。
2013年12月29日 07:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 7:10
もう少し戻って、次の石段から登り直しました。
かんざし美術館の駐車場の上です。
道が良くわからず、ヤブの薄そうな所へ入ります。
2013年12月29日 07:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 7:12
かんざし美術館の駐車場の上です。
道が良くわからず、ヤブの薄そうな所へ入ります。
ヤブの中、みごとな南天の実。
2013年12月29日 07:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
12/29 7:14
ヤブの中、みごとな南天の実。
しばしヤブの中を歩いて、道に出ました。
2013年12月29日 07:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 7:23
しばしヤブの中を歩いて、道に出ました。
右から道が合流、お墓の所から登ってきたら、ここに出たのかも?
まっすぐ登ります。
2013年12月29日 07:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 7:25
右から道が合流、お墓の所から登ってきたら、ここに出たのかも?
まっすぐ登ります。
登り切って尾根の上。
左から登ってきました。
正面、362m標高点の方へ続く尾根には、道がありません。
2013年12月29日 07:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 7:45
登り切って尾根の上。
左から登ってきました。
正面、362m標高点の方へ続く尾根には、道がありません。
ようやく朝日が差してきました。
2013年12月29日 07:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 7:49
ようやく朝日が差してきました。
朝日に輝く「鉄塔27号」
2013年12月29日 08:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 8:06
朝日に輝く「鉄塔27号」
ここで南側から道が合流。
写真の左側から来ました。
2013年12月29日 08:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 8:07
ここで南側から道が合流。
写真の左側から来ました。
正面が583m標高点、道は巻いていますが登ってみました。
2013年12月29日 08:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 8:10
正面が583m標高点、道は巻いていますが登ってみました。
山頂は茨が多く日当たりも悪いので、すぐ下の巻き道へ。
2013年12月29日 08:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 8:13
山頂は茨が多く日当たりも悪いので、すぐ下の巻き道へ。
大きく伐採されています。
日差しが暖かいので、風を避けて休憩。
正面は梅野木峠にある無線中継所の鉄塔。
2013年12月29日 08:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 8:16
大きく伐採されています。
日差しが暖かいので、風を避けて休憩。
正面は梅野木峠にある無線中継所の鉄塔。
日だまりの特等席
(^^)v
2013年12月29日 08:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
12/29 8:28
日だまりの特等席
(^^)v
筑波山がバッチリ。
2013年12月29日 08:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 8:30
筑波山がバッチリ。
伐採地の中に、ポツンとベンチがひとつ。
2013年12月29日 08:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 8:34
伐採地の中に、ポツンとベンチがひとつ。
ぜひ、積極的に事業推進して欲しいものです。
2013年12月29日 08:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 8:36
ぜひ、積極的に事業推進して欲しいものです。
ここで梅郷からの尾根に合流。
しっかりした道標がありました。
2013年12月29日 08:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 8:55
ここで梅郷からの尾根に合流。
しっかりした道標がありました。
すぐ分岐、尾根道を行きます。
2013年12月29日 08:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 8:56
すぐ分岐、尾根道を行きます。
この先が高峰のピーク。755m標高点
2013年12月29日 09:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 9:01
この先が高峰のピーク。755m標高点
植林の中、展望ありません。
2013年12月29日 09:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 9:02
植林の中、展望ありません。
北側の尾根道で御嶽駅へ。
2013年12月29日 09:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
12/29 9:03
北側の尾根道で御嶽駅へ。
次も巻かずに、
2013年12月29日 09:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 9:11
次も巻かずに、
次のピーク。
2013年12月29日 09:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 9:21
次のピーク。
雪がちらほら、
2013年12月29日 09:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 9:24
雪がちらほら、
竜のヒゲ、768m標高点。
2013年12月29日 09:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
12/29 9:25
竜のヒゲ、768m標高点。
ここから日ノ出山への登り。
2013年12月29日 09:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 9:31
ここから日ノ出山への登り。
だいぶ雪が増えてきましたが、まだアイゼン要りません。
2013年12月29日 09:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 9:38
だいぶ雪が増えてきましたが、まだアイゼン要りません。
最後のひと登り。
2013年12月29日 09:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 9:43
最後のひと登り。
日ノ出山。

点名:日ノ出山
標高:902.04m
三等三角点
2013年12月29日 09:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 9:46
日ノ出山。

点名:日ノ出山
標高:902.04m
三等三角点
山頂は、雪と霜融けの泥濘。
2013年12月29日 09:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 9:49
山頂は、雪と霜融けの泥濘。
富士山がちょこんと。
2013年12月29日 09:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
12/29 9:46
富士山がちょこんと。
正面、スカイツリー。
2013年12月29日 09:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 9:50
正面、スカイツリー。
麻生山と、金色に輝く相模湾。
2013年12月29日 09:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 9:51
麻生山と、金色に輝く相模湾。
大岳山は雪化粧。
2013年12月29日 09:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 9:53
大岳山は雪化粧。
そして石尾根、中央が鷹ノ巣山。
2013年12月29日 10:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 10:06
そして石尾根、中央が鷹ノ巣山。
金比羅尾根道
北斜面には雪があります。
2013年12月29日 10:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 10:25
金比羅尾根道
北斜面には雪があります。
交通の要衝(笑)
2013年12月29日 10:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
12/29 10:25
交通の要衝(笑)
養沢分岐。
2013年12月29日 10:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 10:29
養沢分岐。
結局、このあたりの積雪が一番多かった。
といっても、5cmもありません。
2013年12月29日 10:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 10:33
結局、このあたりの積雪が一番多かった。
といっても、5cmもありません。
薄化粧
2013年12月29日 10:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 10:40
薄化粧
まずは麻生山へ、
2013年12月29日 10:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 10:48
まずは麻生山へ、
登ること7〜8分です。
2013年12月29日 10:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
12/29 10:57
登ること7〜8分です。
東面のみ、見晴らしがあります。
2013年12月29日 10:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 10:56
東面のみ、見晴らしがあります。
タルクボノ峰手前の伐採地より、左端が麻生山。
2013年12月29日 11:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 11:21
タルクボノ峰手前の伐採地より、左端が麻生山。
タルクボノ峰はこの先を右に登ります。
2013年12月29日 11:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 11:20
タルクボノ峰はこの先を右に登ります。
タルクボノ峰、山頂には送電鉄塔。
2013年12月29日 11:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 11:24
タルクボノ峰、山頂には送電鉄塔。
山名標は鉄塔に。
2013年12月29日 11:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
12/29 11:25
山名標は鉄塔に。
東面は見晴らしがあります、
2013年12月29日 11:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 11:27
東面は見晴らしがあります、
西面は枝越しです。
2013年12月29日 11:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 11:28
西面は枝越しです。
勝峰山への分岐、今日は直進。
2013年12月29日 11:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 11:37
勝峰山への分岐、今日は直進。
分岐の少し先からロンデン尾根。
2013年12月29日 11:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 11:41
分岐の少し先からロンデン尾根。
610m圏ピークへ寄り道、
2013年12月29日 11:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 11:50
610m圏ピークへ寄り道、
鶴脚山と馬頭刈山?
2013年12月29日 11:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 11:59
鶴脚山と馬頭刈山?
576m標高点にも寄り道。
前後は道が細いです。
2013年12月29日 12:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 12:09
576m標高点にも寄り道。
前後は道が細いです。
山頂西側はヤブ、展望ありません。
2013年12月29日 12:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 12:12
山頂西側はヤブ、展望ありません。
南沢山(573m標高点)にも寄っていきましょう。
深沢への道標があります。
2013年12月29日 12:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 12:30
南沢山(573m標高点)にも寄っていきましょう。
深沢への道標があります。
すぐに鉄塔をくぐって、
2013年12月29日 12:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 12:32
すぐに鉄塔をくぐって、
少し登ると南沢山、
2013年12月29日 12:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
12/29 12:36
少し登ると南沢山、
良い道は深沢へ下っていくので、道標の右側からヤブっぽい道で金比羅尾根道に戻ります。
2013年12月29日 12:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 12:39
良い道は深沢へ下っていくので、道標の右側からヤブっぽい道で金比羅尾根道に戻ります。
縦走路は右から左、正面の広い道も気になります。
2013年12月29日 12:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 12:44
縦走路は右から左、正面の広い道も気になります。
隙間から富士山、集落は軍道あたりか?
2013年12月29日 12:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 12:48
隙間から富士山、集落は軍道あたりか?
林道工事中、このあたりも伐採される?
2013年12月29日 12:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 12:49
林道工事中、このあたりも伐採される?
馬頭刈山?
2013年12月29日 12:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 12:57
馬頭刈山?
金比羅尾根、思っていたより先が長いです。
2013年12月29日 12:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 12:58
金比羅尾根、思っていたより先が長いです。
フユイチゴがどっさり。
2013年12月29日 13:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
12/29 13:07
フユイチゴがどっさり。
前に来たときは、こんな橋なかった。
下を林道が通っています。
2013年12月29日 13:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 13:10
前に来たときは、こんな橋なかった。
下を林道が通っています。
里に近いけれどクマが出る!
2013年12月29日 13:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 13:10
里に近いけれどクマが出る!
左も右も五日市駅へ、
ならば中央を進むと・・・
2013年12月29日 13:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 13:18
左も右も五日市駅へ、
ならば中央を進むと・・・
この岩の上に。
・・・最後に岩遊び。
2013年12月29日 13:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
12/29 13:23
この岩の上に。
・・・最後に岩遊び。
琴平神社、お正月の支度が。
2013年12月29日 13:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 13:25
琴平神社、お正月の支度が。
あとは下るのみ、
2013年12月29日 13:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 13:31
あとは下るのみ、
どんどん下って、
2013年12月29日 13:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 13:44
どんどん下って、
ここへ下りてきました。
2013年12月29日 13:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 13:47
ここへ下りてきました。
ここは道標があります。
2013年12月29日 13:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 13:48
ここは道標があります。
ここはお堂が目印。
2013年12月29日 13:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 13:50
ここはお堂が目印。
現役の丸ポスト。
良い目印。
2013年12月29日 13:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 13:54
現役の丸ポスト。
良い目印。
東町のバス停のところで、檜原街道に出ました。
五日市駅まであと数分。
2013年12月29日 14:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/29 14:02
東町のバス停のところで、檜原街道に出ました。
五日市駅まであと数分。
ちょっと寄り道。
この一年を振り返り、一人深く反省(笑)
2013年12月29日 16:48撮影 by  iPhone 4, Apple
3
12/29 16:48
ちょっと寄り道。
この一年を振り返り、一人深く反省(笑)
帰りはバスで。
小峰峠のトンネルを抜けると八王子・・・
2013年12月29日 14:37撮影 by  iPhone 4, Apple
12/29 14:37
帰りはバスで。
小峰峠のトンネルを抜けると八王子・・・
最後に、築瀬尾根の取り付き、紫色は沢筋。緑がGPSログ。
362m標高点を目指して赤線のルートを目論んでいたが、思いのほか沢が深く、道なりに歩いているうちに、渡る機会を逸してしまった。
次回は、吉野街道をもう少し戻って登り口を探してみよう。
2013年12月29日 19:20撮影
2
12/29 19:20
最後に、築瀬尾根の取り付き、紫色は沢筋。緑がGPSログ。
362m標高点を目指して赤線のルートを目論んでいたが、思いのほか沢が深く、道なりに歩いているうちに、渡る機会を逸してしまった。
次回は、吉野街道をもう少し戻って登り口を探してみよう。

感想

今年最後は、これまで歩いたことのない築瀬尾根で日ノ出山へ、下りはおよそ20年ぶりになる金比羅尾根を通して歩いて五日市へ。

築瀬尾根末端の362m標高点を目指したが、あえなく失敗。来年の課題が残ってしまった。(最後の写真を参照)

築瀬尾根は、全般的に道が良く、一般ハイキングコースとして問題ないレベル。
途中の伐採地は、日当たりも展望も良い。その先は北側が雑木林で、植林されたと思われる山桜の木が多く、春はお花見が楽しめるかも。

標高800mあたりから雪があるが、深くなく、アイゼン・スパッツは不要。
日ノ出山の山頂は日当たりが良く、雪解けと霜柱で泥んこ状態。
最高の快晴、金色に輝く相模湾、横浜、都内、スカイツリー、筑波山と、ぐるり一望、すばらしい展望。

下りは金比羅尾根で五日市へ、ストレートに歩くとお昼前に下山しそうなので、巻き道のあるピークに寄りながら下る。

麻生山は良い道が付いている。タルクボノ峰は山頂に送電鉄塔があるので、こちらも良い道がある。どちらも、山頂から東側の展望が開けている。

次の610m圏ピークと576m標高点へは細い道、所々ヤブあり、倒木もある。どちらも山頂の展望なし。

南沢山を経て深沢へ下る道、以前は道標がなかったと思う、最近整備された?
山頂から金比羅尾根道に戻るルートは細い道、ヤブ、倒木あり。

巻き道が多いので、丹念にピークを拾えばそこそこ楽しめる。

寄り道しながら歩いたためか、思いのほか五日市まで長く感じた。
まあ、20年前の記憶なので、あてにならない。

風は冷たいが、今年最後を締めくくるにふさわしい晴天だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら