ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387806
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳〜冬の赤岳・美濃戸口からの日帰り

2013年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,421m
下り
1,400m

コースタイム

6:08美濃戸口−6:49美濃戸(登山届け提出)7:20-9:42行者小屋9:56-
12:34赤岳山頂12:41-13:34行者小屋13:55-15:25美濃戸15:42-16:27美濃戸口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口にて駐車(500円)
美濃戸まで行けるが、雪道&傾斜のある狭い道を行くので
自信のない方は下の駐車場で停めたほうが無難。
四駆スタッドレスの車なら大丈夫かと思いますが、
車が立ち往生したら大迷惑間違いなし…よって美濃戸口に停めました。
年末ということもあってか駐車場は混んでました。

美濃戸まで+1時間くらい歩きます。
コース状況/
危険箇所等
<美濃戸〜南沢ルート〜行者小屋>
行者小屋までは行きも帰りも南沢ルートを選ぶ。
トレースが分かれてる場所があり、ルート間違いする人も多いようです。
自分もアイスクライミングする団体に釣られて一箇所、全然違う滝の方へ行ってしまいました。
正規ルートは所々にある黄色いテープを目印に最後まで沢沿いを進んで行きます。
アイゼン(10本)は美濃戸で履いてダブルストックで行きました。

<行者小屋〜地蔵尾根〜赤岳山頂>
最初から急坂続きで息が切れる。ピッケル必須。地蔵の頭近くでは岩場や鎖場、
切れ落ちている崖もあるのでアイゼンを引っ掛けての転倒や滑落に注意。
地蔵の頭から稜線に出るので強風に煽られることあり…山頂までも急なのでゆっくり登る。

<赤岳山頂〜文三郎尾根〜行者小屋>
文三郎尾根も岩場や鎖場はあるが、地蔵尾根ほどの怖さは感じなかったように思う。
後半の樹林帯からは人がいないことを確認しながら尻ソリで滑る。
この尾根をダブルストックで軽快に走って登る外人さんがいた…半端ない!


暗い中、ヘッドランプ付けて出発!
1
暗い中、ヘッドランプ付けて出発!
美濃戸の駐車場…まだ空きがあるようでした
美濃戸の駐車場…まだ空きがあるようでした
南沢ルートへ
沢沿いに進む
アイスクライミングな団体が登ろうとしてました。こっちはルート違い…
1
アイスクライミングな団体が登ろうとしてました。こっちはルート違い…
お日さまが昇ってきました
1
お日さまが昇ってきました
クリスマスツリーだらけ
クリスマスツリーだらけ
突然、目の前が開ける
突然、目の前が開ける
行者小屋到着
赤岳ど〜ん…風邪強そう!
1
赤岳ど〜ん…風邪強そう!
阿弥陀方面
文三郎尾根…よく見ると登山者が連なってる!
2
文三郎尾根…よく見ると登山者が連なってる!
良い天気
地蔵尾根…急登が続く
1
地蔵尾根…急登が続く
息切らしながら振り返ると…
5
息切らしながら振り返ると…
山頂てっぺんが見えた…けど曇ってきた
1
山頂てっぺんが見えた…けど曇ってきた
富士山もバッチリ!
4
富士山もバッチリ!
ピッケルと…
山頂到着…あいにく重い雲がかかってました
1
山頂到着…あいにく重い雲がかかってました
撮ってもらいました
4
撮ってもらいました
寒いので長居はできません
2
寒いので長居はできません
行者小屋へ戻るとテントも増えてました
1
行者小屋へ戻るとテントも増えてました
今回の装備一式
2013年12月31日 13:33撮影
1
12/31 13:33
今回の装備一式
南沢ルートで戻ります
1
南沢ルートで戻ります
晴れてきた…
ここからまだ歩くのか…(||´Д`)o
1
ここからまだ歩くのか…(||´Д`)o
日も傾いてきてます
1
日も傾いてきてます
真っ暗になる前にゴ〜ル
3
真っ暗になる前にゴ〜ル

感想

八ヶ岳方面は天気予報が良かったので、ちょっとキツイかと思いましたが
美濃戸口からの日帰りで挑戦しました。
その結果…
暗い時間に出発して暗くなる前に下山という長い一日になりました(泣)

原因として自分の体力不足&靴が合ってなかったということにつきます。
赤岳への急登では息も切れ切れに上り、予想より多くの時間を浪費、
下山時には靴擦れがひどく、足の皮が剥けてペースダウンしました。

冬装備で持って事前にもっとよく歩き込まねばと思いました。

下山中もたくさんの人が泊まり装備で登っていきました。
冬の八ヶ岳は営業してる小屋も多く、雪山挑戦には持ってこいの山ですね!

帰りは小淵沢ICからほど近い「八峰苑鹿の湯」へ寄って帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7088人

コメント

お疲れ様でした
ADVENCHUさん

同じ日、同じルート、同じ時間帯に登ってたものです。
おそらく、南沢と地蔵尾根で接近してると思います(笑)
文三郎尾根を駆け抜けている外人さんいましたよね。
私はその人がタイツ姿だったのがとても印象的でした。
『寒くないのかなぁ』と(笑)

私も靴擦れできます。
いい対策あったら、ヤマレコへupお願いします(^_^)
2014/1/2 16:15
hidehei 様
コメントありがとうございます。
靴擦れはほんとにひどく、下山後半は
ほとんど足を引きずってました(笑)
アイゼン歩行も長かったので
それも拍車をかけたのかなと…
次回は何かしら対策を講じたい思います。
2014/1/7 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら