記録ID: 3882030
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山
2022年01月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 608m
- 下り
- 607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:42
距離 6.6km
登り 611m
下り 609m
13:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
圧雪・凍結、勾配のあるカーブの連続で、緊張しつつ運転しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人が多いのでコースは明瞭ですが、雪庇が成長中の所があるので、近付かないよう歩きました。猫岩付近から雪岩ミックスなのでアイゼン歩行に気を使いました。 |
その他周辺情報 | あいのやまの湯 520円 靴箱と脱衣場ロッカーに100円づつ(返却されます) |
写真
装備
個人装備 |
クリマエアジャケット
ジオライン厚手
ハードシェル
メリノウール タイツ
トレールアクションタイツ
ハードシェルパンツ
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
ネックウォーマー
帽子
バラクラバ
ゴーグル
靴
ザック
アイゼン
チェーンスパイク
行動食
暖かいポカリ500ml
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
元日の赤城山が荒れていたようなので、翌日は霧氷がついてる!?と思い、訪れました。
上越国境の山々や中央アルプス、八ヶ岳、尾瀬、日光方面、そして富士山...と、数えきれない程の展望に恵まれた1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
60歩絶景スポットで銀ペンタを持って山座同定していた者です。
この日は霧氷と眺めに恵まれた素晴らしい一日でしたね。
赤城の霧氷は、黒檜山だけでなく地蔵岳や荒山にも付きますが、結構タイミングが難しいです。特に黒檜山は雲が掛かり易いので、青空に映える霧氷を眺めるのは土日ハイカーにとっては難関ですね。
また、眺めに関しては、冬は太平洋側は晴れることが多いので富士山や八ヶ岳は見られる機会は少なくありませんが、特に上越国境の山々は日本海からの季節風で雲が掛かり易く、この日のように雲ひとつない眺めを得られるのは、赤城に雪がある季節では1シーズンで10日もないかもしれません。
そういった意味では、この日は年に数回しかないタイミングだったように思います。正月早々こんな日に山に登れ、今年はいい年になりそうですね。
見える山の名前が分かると、山がより一層近くなった気持ちになりますね。
昨日は滅多にないラッキーな日だったんですね、思いきって運転して行って良かったです。
papibanさんにとっても良い一年になりますように、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する