記録ID: 3884589
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2022年01月02日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路:近鉄生駒線・一分駅
電車
復路:近鉄奈良線・額田駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by _toyo
昨年末に生駒民俗会へ入会しましたので、令和四年の初詣に「往馬大社」を訪問しました。生駒の神々にご挨拶して、燈明岳に登頂。
燈明岳ルートは複数存在し、中でも昨年整備された「恵務階段」は、注意すべき「凶器の木」も根こそぎ退治されていると云います。そんなこんなで階段ルートも気になるところですが、住宅街に残された田んぼに惹かれて、今回もため池〜冷水小屋ルートをチョイス。ほんの僅かな区間ながら、自然林豊かな尾根道歩きを楽しめました。
燈明岳(四等三角点・大門)
https://goo.gl/maps/ZWYj3zPeDi3R5VNYA
上記のグーグルマップで、スックと立った三角点のポールを閲覧できます。その後、当然のことながら倒れていたのですが、恵務さんによりしっかりと立てて頂きました。当方のやっつけ仕事じゃ、三日も持たないことは自明の理。いや、三時間もったかどうか。。。
現況はコチラでご確認くだされ。
https://yamap.com/activities/15081156
燈明岳ルートは複数存在し、中でも昨年整備された「恵務階段」は、注意すべき「凶器の木」も根こそぎ退治されていると云います。そんなこんなで階段ルートも気になるところですが、住宅街に残された田んぼに惹かれて、今回もため池〜冷水小屋ルートをチョイス。ほんの僅かな区間ながら、自然林豊かな尾根道歩きを楽しめました。
燈明岳(四等三角点・大門)
https://goo.gl/maps/ZWYj3zPeDi3R5VNYA
上記のグーグルマップで、スックと立った三角点のポールを閲覧できます。その後、当然のことながら倒れていたのですが、恵務さんによりしっかりと立てて頂きました。当方のやっつけ仕事じゃ、三日も持たないことは自明の理。いや、三時間もったかどうか。。。
現況はコチラでご確認くだされ。
https://yamap.com/activities/15081156
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 生駒山 (642m)
- グリーンガーデンひらおか
- タタラ山
- 額田展望台
- 鬼取山 (631m)
- 教弘寺
- 一分駅
- 額田駅
- 薬師の滝
- パノラマ駐車場 (569m)
- 龍光寺
- 分岐(摂河泉・長尾の滝) (418m)
- 燈明岳 (231m)
- 枚岡公園 芝生広場駐車場
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
行円さん磨崖石付近から堂天へ行く道を見つけるのが今年の課題です。多分あります。お楽しみに。
通り過ぎてから、屋根なし道を思い出して「後の祭り」でしたw 磨崖石に出るまでの周辺が、ちょっと変わってました。バリケードも二重。道は以前よりも歩きやすくなってますが。。。
もうすぐ神田川や教弘寺さんの工事も終わりそうですし、楽しみはいっぱいですね。今年もよろしくお願いします。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する