記録ID: 3885032
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年01月03日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() ![]() |
天候 | 晴れ。雲は少な目。雨が降りそうな雰囲気はなし。 この時期にしては寒くない。 お昼頃日当たりがいいと暑い。 風が吹くとそれなりに寒い。 |
アクセス |
利用交通機関
駐車場
車・バイク
落合水路橋近くの駐車場に止めました。5台くらい止められます。無料。 登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1823 トイレ 駅以外はありません。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストはありませんでした。 登山届はコンパスに提出しました。 危険箇所 急坂が多いです。補助用のロープがありますがゆるゆるでテンションがかかってないので頼りにはできません。 落ち葉のある道幅の狭いトラバースが多いです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kotav
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
九鬼山から御前山に行ってきました。
秀麗富嶽十二景が13座になりました。
十二景なのに13座。1座オーバーしました。
でも、本当は20座あるみたいなので、まだまだですね。
朝、変な体制で猫を2匹抱えたら猫が少し暴れて腰がちょっと痛い。
まあ、大丈夫かなと思って登ってみました。
元日でひいたおみくじも大吉だったし。
登山は結構なアップダウンもあって、少し大変でしたが、今回も富士山が良く見えて楽しめました。九鬼山と御前山を登るつもりでいたのですが途中にある馬立山の前後が一番大変でした。急坂だし日当たりが良くて暑かったです。
猿橋駅でやらかしました。30分近く前に到着してたのに2階でのんびりしてたら、乗る予定の電車が来てしまい、階段を走って下りたのに乗れませんでした。がっくり。
次の電車を待つとなると、また30分位あるので、次の駅の大月駅まで歩いて富士急行に乗ることにしました。この頃には朝痛めた腰がだんだん痛くなってきて、禾生駅から駐車場まで戻るころには普通に歩くのがかなり厳しい状態に。
しょぼいアクシデントもありましたが、楽しい一年が始まりました。
九鬼山から御前山に行ってきました。
秀麗富嶽十二景が13座になりました。
十二景なのに13座。1座オーバーしました。
でも、本当は20座あるみたいなので、まだまだですね。
朝、変な体制で猫を2匹抱えたら猫が少し暴れて腰がちょっと痛い。
まあ、大丈夫かなと思って登ってみました。
元日でひいたおみくじも大吉だったし。
登山は結構なアップダウンもあって、少し大変でしたが、今回も富士山が良く見えて楽しめました。九鬼山と御前山を登るつもりでいたのですが途中にある馬立山の前後が一番大変でした。急坂だし日当たりが良くて暑かったです。
猿橋駅でやらかしました。30分近く前に到着してたのに2階でのんびりしてたら、乗る予定の電車が来てしまい、階段を走って下りたのに乗れませんでした。がっくり。
次の電車を待つとなると、また30分位あるので、次の駅の大月駅まで歩いて富士急行に乗ることにしました。この頃には朝痛めた腰がだんだん痛くなってきて、禾生駅から駐車場まで戻るころには普通に歩くのがかなり厳しい状態に。
しょぼいアクシデントもありましたが、楽しい一年が始まりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:455人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する