記録ID: 3890629
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根
2022年01月03日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 2,412m
- 下り
- 2,421m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 11:20
7:17
96分
尾白川渓谷駐車場
8:53
9:06
81分
笹ノ平
10:27
0:00
79分
刀利天狗
11:46
12:09
42分
七丈小屋
12:51
0:00
54分
八合目
13:45
14:00
55分
甲斐駒ヶ岳
14:55
15:11
62分
七丈小屋
16:13
0:00
57分
刀利天狗
17:10
17:21
76分
笹ノ平
18:37
尾白川渓谷駐車場
登り6時間28分
下り4時間37分
11時間20分
下り4時間37分
11時間20分
天候 | 快晴! 山頂 −12℃、弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八合目〜九合目の岩場はまだ積雪量が少なく、クサリも一部が 露出しており危険度は低め 笹ノ平からチェーンスパイクを装着 七丈小屋でピッケルと12本アイゼンに換装 下りは笹ノ平まで12本アイゼンそのまま装着 |
その他周辺情報 | べるが 尾白の湯 830円 20時で閉店 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
10ヶ月ぶり44度目の黒戸尾根。
新年最初はやはりここから。
11月上旬から2ヶ月間、まともに山に登っていないので体力が不安だった。登り6時間半、下り4時間半の11時間くらいを見込んで登った。
積雪量はここ最近では多かった感じ。でもまだ夏道で登れました。
岩場も問題なく登下降出来ました。
ここら辺は今後の積雪量とトレースの有無でだいぶ変わりますので
ご注意ください。
結果的にほぼ想定どおりのタイムで下山できました。
最初としてはまずまずでしょうか。
それにしても。
10月に愛車レヴォーグを廃車処分し、12月にまた新たなレヴォーグを
相棒として迎えました。詳しいいきさつは日記に書きますが、10月と
11月はなんやかんやで高尾山と上高地と燕岳くらいしか行けなかった。
やはり車がないと思うような山行ができないことを実感しました。
今年は新たな相棒を得たので一緒にいろいろな山へ行きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する