高ボッチ山 広丘駅IN 岡谷駅OUT


- GPS
- 07:06
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 992m
コースタイム
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:06
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR岡谷駅→自宅最寄駅 青春18きっぷ利用 |
写真
感想
Webで見かける 高ボッチからの諏訪湖、富士山の写真が気になっていたので行ってみた。 反対側の北アルプスの眺望も有能。
ちょっと距離はありますが、広丘駅から高ボッチ山、塩尻峠を経由して岡谷駅までの山行。
軽アイゼンを持参しましたが使用しませんでした。
〜広丘駅からブリーズベイリゾート塩尻たかおか(旧アスティたかおか)〜
駅から、山の中腹にそれらしき建物が見える。
車道を1時間ちょっと、最後にちょっと登るくらいだけど、今回の山行で一番疲れたような。
〜旧アスティたかおかから高ボッチ高原〜
このあたりから雪道となる。
ヤマレコ地図の1462mの地点から、踏み跡の多い登山道ではなく右寄りに進むと雪原の尾根に進める。 塩尻、松本市街越しの北アルプスなどの絶景。 高ボッチ牧場の脇を通って高ボッチ山山頂へ。
この尾根は、”わかん”等あったが無難だと思います。
〜高ボッチ高原から東山〜
高ボッチ山山頂から途中、2箇所ほどビューポイントあり。
東山への登りの道が分からなかったが、それ以外は踏跡もあり明瞭。
登りで使った斜面と比べると雪が解けていて少なかった。
〜東山から塩嶺〜
道は明瞭でひたすらまっすぐの省エネルート。
霜柱?の踏み抜きで歩きづらい。
途中の沼は迂回。 氷結してそうで踏み跡もあったけど念のため。
〜塩嶺から岡谷駅〜
塩嶺御野立公園展望台からも諏訪湖と富士山。
塩尻峠からは諏訪湖越しの八ヶ岳連峰が綺麗。
ログの道は途中20号線(通常車線登り、下りと登坂車線の計3車線)を車が来ないスキをみつけて横断しており危険。 下り方向に迂回すると横断歩道があるようです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する