記録ID: 389899
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
四国剣山
冬の剣山と次郎笈へ(見ノ越よりピストン)初登り
2014年01月03日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 983m
- 下り
- 976m
コースタイム
08:25 見ノ越の駐車場
09:25 リフト西島駅
09:40 刀掛けの松
10:15 剣山
11:15 次郎笈
11:30 丸石の遥か手前で引き返す
13:00 剣山
13:05 剣山山頂ヒュッテ(30分休憩)
14:30 見ノ越の駐車場
09:25 リフト西島駅
09:40 刀掛けの松
10:15 剣山
11:15 次郎笈
11:30 丸石の遥か手前で引き返す
13:00 剣山
13:05 剣山山頂ヒュッテ(30分休憩)
14:30 見ノ越の駐車場
天候 | 快晴 -7〜-1℃ 稜線上強い所で風速4m/s程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道438号第2ヘアピンから見ノ越の間は3月31日まで夜間通行止(18時〜8時)の表示。 見ノ越の屋根付き駐車場は進入できます。 トイレも工事用仮設トイレ以外は使用できないようシャッターが下りていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況/危険箇所等】 先週の雪で登山道には50cm以上の積雪があります。 深い所では1m以上。乾いた雪でした。 クラスト(氷化)、クラック(雪割れ)は私に判る範疇ではなかった。 数日前から積雪は無いようで見ノ越から剣山までの間はトレース が強く付いているので歩くのは難しくありません。 一様アイゼンがあると良いというぐらいです。 所々柔らかい所があるので注意してください。 (アイゼンとピッケルが無くても大丈夫だと思うかは自己責任で) リフト西島駅前のトイレも使えます。 剣山頂上周辺および次郎笈への登山道は冬用に切り替わっています。 次郎笈への稜線上は雪庇が出来始めていますので注意して下さい。 【道路状況】 国道438号はつづら堂、第1ペアピン辺りから道路が雪に覆われていました。 除雪車や地元の方や登山者の車が走っているので轍は付いていますがチェーン やスノータイヤ等の冬装備が必要です。 つるぎ町役場◇剣山&国道438号情報を更新(12/27) http://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/turugisann&kokudou/H25.12.27.pdf |
写真
感想
去年と比べて今年は雪が多いです。
剣山と次郎笈の間は昨年は厳冬期でも夏道のままでしたが
今年は冬仕様になっていました。
正月に付けていただいたトレースとスノーシューのお陰で楽に歩く事が出来ました。
しかし恵まれすぎた条件だったので冬山登山とか言ってはいけない気がする。
これだけ積雪があると笹は雪の下で寝てしまい雪崩のアンカーにならないだろう。
見ノ越からリフトの西島駅の間は樹林帯とはいえ夏道を通っていいんだろうか?
尾根上を直登するべきだったのか。
山を降りてきてから考え込んでいます。
【メモ】
持って行った水分は1.5L(500ml余った。)
出発時のバックパック総重量は7kg強
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8557人
いいねした人