記録ID: 389939
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳〜軍服の登山者〜
2014年01月03日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
7:00南沢入り口
8:50-9:20 行者小屋〜文三郎道
11:00-11:05 赤岳山頂〜地蔵尾根
14:00やまのこ村
8:50-9:20 行者小屋〜文三郎道
11:00-11:05 赤岳山頂〜地蔵尾根
14:00やまのこ村
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口〜美濃戸の林道 積雪期、この道を通るのは初めてで、とても不安があった。 結果、林道を入って橋を渡った後の、登り右ヘアピンカーブで、少し空転したが、難なく通過できた。 その部分以外は、タイヤがしっかりグリップしていた。 二輪駆動はチェーンを装着しても、厳しそうです。無理かも。 トイレ:八ヶ岳山荘...深夜、やまのこ村に向かう前に出来ればここで済ませたい。 赤岳山荘...ここのトイレは寒い、暗い。 美濃戸山荘...ここのトイレきれい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南沢...雪がキュッキュッ鳴る。歩き易い。ノーアイゼン。 文三郎道...登りでは、心肺機能を鍛ていれば楽勝 地蔵尾根...最初の鎖を過ぎて下ったところで、先行者3名道間違い。声かけで戻る。 北沢...ノーアイゼンでも楽々 |
写真
感想
今回は、トレーニング山行としての位置づけ。
前回は、少々バテたので、今回に向けて体力づくりに励んだ。
トレーニング内容の一部
☆バーピージャンプ100回/日...はじめてやったけど、マジでキツイ。最初は20回で、心臓バクバク。段々増やして、100回/日。今後は、更に増やす。若い人なら、へっちゃらだろうね。
☆20kgベスト着て、ベンチ台片足立ち上がり。納得回数やる。
トレーニング効果ありました。文三郎道の急登で効果を実感。
☆その他、いろいろ
やはり、山を楽しもうと思ったら、自分の場合、普段のトレーニングで泣かないと...余裕で楽しむことが出来ません。
連日、アルプスに登れる体力がある方は凄いと思います。
自分は、心身ともに無理です。
体力に余裕があると、景色が楽しめるし、なにより楽しいですよね。
軍服の登山者はネット界では有名らしい。お話しましたが、楽しい人でした。
ダースベーダーの着ぐるみで、槍に行く方もいるみたいですが、彼は、この方の先輩だそうです。無事に赤岳に登頂出来たのでしょうか?
また遭いたい人ですね。
次回こそ、西穂高岳を目指す。好天を期待。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4028人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
日頃のトレーニングのたまものですね
そして、この晴天
登山者もあいかわらず大勢来られてるんですね
ますます私もトレーニングをがんばろうと思いました
ご無事に帰って来られてなによりです
無事に、帰って来れました
雪山は、様々な危険が潜んでいますから
頭のてっぺんから、足の指先まで、いい意味での緊張感が大切ですよね
体力が 無い自分が言うのもなんですが、余裕が無いと、楽しめないし、苦行になってしまいそうです
norioさんは、体力ありそうだなぁ
トレーニング、もっと頑張ろっと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する